未経験者歓迎!林業で新たなキャリアを築こう(香川県地域おこし協力隊)

お仕事
公開:2025/06/06 ~ 終了:2025/06/30

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/06/10

「興味ある」が押されました!

2025/06/10

香川県の森林は、県土の約5割を占め、豊かな自然環境や水資源の保全、災害の防止など、私たちの暮らしを支える重要な役割を果たしています。しかし、近年は担い手の高齢化や人手不足が進み、森林を適切に守り、育てる人材の確保が大きな課題となっています。そこで、地域おこし協力隊として、森林整備などに熱意を持って取り組む方を広く募集します。 自然と共生しながら地域貢献したい方、香川の森を次世代に繋ぐ仕事に挑戦したい方のご応募を心よりお待ちしています。

豊かな森林を未来へ継承するために

香川県は、面積が全国で最も小さく、利便性の高い環境が整っています。そのため、中心都市部で暮らしながら、林業に従事することができます。 また、森林面積も小さく、森林資源が少ない一方で、降雨量が少なく、やせ地でゆっくり時間をかけて生育したヒノキは、全国的にも品質が良いと評価されています。 現在、成熟しつつある県産木材の利活用に力を入れ、徐々に搬出量も増えているため、当会運営の製材工場の建設を検討しているところです。 一方で、林業従事者の高齢化と人手不足が深刻化しております。森林は適切に管理しないと山林の荒廃や災害リスクが高まります。

かがわの”もり”を守り育てる仕事です。

・森林に興味がある人 ・年間を通じて森林で働く体力に自信がある人 ・コミュニケーションができる人 ・技術、知識を学びたい意欲のある人 ・天候や作業内容に柔軟に対応できる人 ・安全作業に意識がもてる人

👉未経験者大歓迎です。 👉林業に従事しながら作業に必要な各種資格が取得できます。 👉キャリアアップなども支援します。

本募集に関心を持っていただいた方は、ぜひ「興味ある」を押してください!

活動に必要な道具は支給します
活動に必要な道具は支給します
女性も活躍してます
女性も活躍してます

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

就業場所
香川県森林組合連合会(香川県高松市中野町23番2号)を拠点とした香川県全域
業務内容

(1) 植え付け、草刈り、除伐、間伐などの森林の保育・管理作業から木材の搬出まで林業に関わるすべての作業 (2) 搬出された木材の利用促進のため、当会が運営予定の製材工場での木材加工に関わる作業(予定) (3) 都市公園や森林公園などで公園整備や緑化造成に関する作業 (4) 林業の仕事や森林組合の活動の情報発信

必須経験やスキル

(1) 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当せず、誠実に業務を行うことができる方 (2) 生活の拠点を、3大都市圏をはじめとする県外の都市地域等から県内に移し、住民票を異動させる方 ※ 要件に該当するか不明な場合は、個別にお問い合わせください。 (3) パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント)、スマートフォンの基本操作や、ホームページ等の管理ができる方 (4) 普通自動車運転免許を有し、運転に支障がない方、また通勤は自宅と作業現場への直行となるため、通勤用の自家用車(林道や未舗装道路の走行が可能な車)が必要となります。 ※自家用車をお持ちでない方は個別にご相談ください。 (5) 協力隊活動終了後に、香川県で定住・就林する意向を持っている方

あれば歓迎する経験やスキル

チェーンソー、刈払機の操作

給与

月額 198,800円 その他・賞与(※賞与は、6か月以上の任期で基準日に在職する場合に支給)

雇用形態・勤務時間

(1)香川県森林組合連合会の作業員就業規則に規定する作業員(正社員)とします。 ※香川県が地域おこし協力隊として委嘱します。 (2)勤務時間:8:00 ~ 17:00(うち休憩時間105分) (3)採用日(令和7年8月18日予定)から令和8年3月31日まで ※任用期間の活動実績等に基づき、令和8年4月1日から引き続いて再度の任用を行うことができ、最長の場合で令和10年3月31日まで勤務することができます。 ※採用から3か月間は条件付き採用となります。

募集者 / 主催者
香川県森林組合連合会、香川県環境森林部森林・林業政策課
募集者 / 主催者の
住所
香川県森林組合連合会:香川県高松市中野町23番2号
募集者 / 主催者の
連絡先
香川県森林組合連合会:087-816-4352

香川県森林組合連合会、香川県環境森林部森林・林業政策課

このプロジェクトの地域

香川県

香川県

人口 92.13万人

香川県

香川県地域おこし協力隊が紹介する香川県ってこんなところ!

香川県は、面積が全国で最も小さい(1,876.73㎢)県で、四国の北東部に位置し、人口約90万人が暮らしています。瀬戸内の温暖な気候や、災害が少ないという恵まれた自然環境に加え、コンパクトな中に都市の持つ利便性と豊かな自然が調和した住みやすい生活環境を有しています。 交通アクセスもよく、本州とは瀬戸大橋で結ばれ、JR快速電車なら岡山市から県庁所在地の高松市までは約60分です。高速道路も整備されていて、関西方面からの高速バス便も数多くあります。高松空港では、東京・羽田線やLCCによる成田線、韓国や中国などへの直行便も運航されています。 森林は、県土の約5割を占め、豊かな自然環境や水資源の保全、災害の防止など、私たちの暮らしを支える重要な役割を果たしています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

香川県は、面積が全国で最も小さい(1,876.73㎢)都道府県で、四国の北東部に位置し、約92万人が暮らしています。 瀬戸内の温暖な気候や、災害が少ないという自然環境に加え、コンパクトな中に都市の持つ利便性と豊かな自然が調和した住みやすい生活環境を有しています。 交通アクセスも便利で、本州とは瀬戸大橋で結ばれ、JR快速電車なら岡山県から県庁所在地の高松市までは約60分です。高速道路も整備されていて、関西方面からの高速バス便も数多くあります。高松空港では、東京・羽田線のほか、LCCによる成田線も運航されています。

「興味ある」しました

プロジェクトに興味を持っていただきありがとうございます。

あなたが「興味ある」ことを「香川県地域おこし協力隊」にお伝えいたします!

「興味ある」を押したプロジェクトは、マイページから確認することができます。

詳細プロフィールを設定することで、スカウトを受けやすくなります。プロフィールはマイページから編集することができます。

メッセージを送信します

あなたが「応募したい」ことを「香川県地域おこし協力隊」にお伝えいたします!

この後、プロジェクトの担当者とコミュニケーションを取れるようにチャットルームを作成するので、知りたいことがあればたずねてみましょう。

「興味ある」も同時に入力され、地域ユーザーからスカウトを受けやすくなります。

ユーザー登録すると
「」ができます。