
エアビースクールvol.3〜空き家活用と宿泊業を実践から学ぶ〜
開催日程:
2025/07/25 04:30 ~ 2025/07/27 03:40
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/07/04「興味ある」が押されました!
2025/07/04世界最大級の旅行コミュニティプラットフォームであるAirbnb「グローバルの知見」と飯田の「フィールド」を組み合わせた合宿型の「エアビースクール」を開催します。このスクールは、Airbnbと連携して、昨年度飯田市が、全国で初めて実施した講座です。
長野県飯田市を舞台に、空き家を活用して宿業を始められた実践者や事業化に向けたビジネスプランづくりの専門家、そしてホームシェアリング事業のプラットフォームを提供するAirbnbの担当者等を講師に招いて、スクール期間中に空き家活用に向けた具体的なプランを考えてみたり、空き家の活用方法を学んだりする中で、自らがアクションを起こすきっかけにつながるための短期集中型の講座です。
○日時:7月25日(金)13:30〜27日(日)12:40 ※受付開始13:00〜 ○集合場所:旧飯田測候所庁舎(長野県飯田市馬場町3丁目411-1)他 ※スクール中の、飯田市内での移動にかかわる交通手段は事務局で確保しますが、当スクールに参加するための飯田市までの交通費などは各自でご負担下さい。 ○費用:12,000円(受講料、資料代、保険代、2日目のランチ代) ※宿泊費を希望される場合には、講師の宿をご紹介いたしますので事務局までお問合せください。 ※スクール中、懇親会(1日目・2日目)を予定しております。希望される場合は、参加費とは別途各自でご負担をお願いします。 ○定員:12名 ○申込み:申し込みフォームは、興味あるや応募したいボタンを押していただいた方にご案内します
受講された方がいずれ魅力あるホストになることを願って
空き家問題は、今や国内では大きな問題となっており、このまま増え続けると、倒壊や崩壊、ゴミの不法投棄、放火などによる火災発生等の悪影響が生じてきます。 空き家問題は、決して他人事ではなく、親の死後や老人ホームへの入所等がきっかけで、思わぬタイミングで空き家となり、ご自身も空き家の所有者になってしまう可能性があります。また、そのうちどうにかしようと結論を先送りしていると、その間に家屋の状態が悪くなり、近隣に迷惑をかけてしまう可能性もあります。まさに、増え続ける空き家を除却するのか、活用するのかの判断を行い、対処していく取組は社会問題としてではなく、地域の資源としてよりポジティブな視点で捉え、地域コミュニティの全体の環境改善のために有効に活用しているというSDGs活動そのものです。 そのような背景を踏まえつつ、空き家や遊休資産を活用して、宿泊業や民泊業を始めるためのスクールを計画しました。
2 泊3 日のプログラム中には、ゲストハウスやシェアカフェを運営している実践者等から、事業化に向けてこだわり抜いた点や失敗した点、また工夫された点等、この機会だからこそ聞ける裏話をお伺いします。また、飯田市内の空き家にお邪魔し、実際に左官やDIY体験を行います。そして、新規事業立ち上げに欠かせないお金の話について、金融機関の担当者を講師としてお招きし融資視点からの経営戦略・ビジネスプランの作り方とアドバイスをいただきます。最後に予定しているグループワークでは、発表を通じて当スクールで学んだことや感じた、悩んでいることを共有し、宿泊事業を実践している・しようとしている仲間のコミュニティの形成の場として計画しています。


空き家活用や地域の拠点を創ることに興味がある仲間に出会いたい
・空き家を改修してゲストハウスを開きたいのでノウハウを学びたいという起業希望者 ・空き家を持っているけれどどのように活用したらいいか分からないという家主さん ・空き家活用をテーマに活動している地域おこし協力隊 ・空き家の利活用の政策等を担当されている自治体職員等…
「空き家」「宿泊業」「起業」「シェアリングエコノミー」 こんなワードにピンときた方は、ぜひご参加下さい。
このスクールで学んだ皆さんが、経験やノウハウをご自身の地域に持ち帰ったり、ご縁をつないで紹介された空き家を活用したりして、それぞれの地域で宿泊事業を始められ、魅力あるホストになって良質な旅行体験をサポートできる価値を持てることが大事だと考えています。 それでは、皆様からのご応募をお待ちしております。

募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
エアビースクールvol.3〜空き家活用と宿泊業を実践から学ぶ〜
2025/07/25 04:30 〜 2025/07/27 03:40
12,000円 ○費用に含まれるもの ・受講料 ・資料代 ・保険代 ・2日目のランチ代
旧飯田測候所庁舎(長野県飯田市馬場町3丁目411-1)
・1日目、2日目それぞれに夕食懇親会を計画しております。講師や受講生と交流し、ネットワークを作りましょう。 ・宿泊を希望される方には、講師の宿をご紹介することが可能です。 いずれも申込時に希望をお伝え下さい。
飯田市
このプロジェクトの地域

飯田市
人口 9.35万人

長野県 飯田市結いターン移住定住推進課が紹介する飯田市ってこんなところ!
長野県飯田市は長野県の南部に位置する人口約10万人のまちです。天竜川を挟んで東に南アルプス、西に中央アルプスがそびえ、伊那谷を囲む山脈の景色は他の地域にはない自慢の景色です。 山、里、街の暮らしが可能で、無料職業紹介や空き家バンク、オンライン移住相談、就職・起業・就農相談などを行い、移住したい人の多様なニーズに応えられることが強みです。
将来的にはリニア中央新幹線の長野県駅(仮称)が設置され、品川まで約45分、名古屋まで約25分で行き来できるようになり、「自然豊かな場所で暮らしながら都市部へ通勤・通学する」、「都市部に暮らしながら週末は飯田でアウトドアや農業を楽しむ」など新しいライフスタイルが描けるようになります。
このプロジェクトの作成者
飯田市の移住に関する相談窓口です。仕事・住まい・子育てなど、飯田市の移住に関する総合的なご相談をお受けしています!電話・メール・オンラインでの相談、大歓迎です!