【移住体験・ちょっと暮らし】斜里町移住体験ツアーの参加者募集!

イベント・体験
公開:2025/06/20 ~ 終了:2026/03/14

開催日程:

2025/07/05 01:00 ~ 2026/03/14 08:00

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/07/11

「興味ある」が押されました!

2025/07/02

知床のある斜里町は、北海道の道東にある人口約10,000人の町です。 世界自然遺産や流氷など、豊かな自然に囲まれた町でのくらしを体験してみませんか? 斜里町では、あなたの“キニナル”ところに合わせた移住体験をご提案します! 詳しくはWebサイトまで↓

 斜里町・移住定住サイト「スムトコシレトコ」   ▼ 移住体験・お問い合わせはコチラ|Webサイト     https://shiretokobranding.org/shari-iju/

  ▼ 斜里町での日々を発信中!|Instagram公式アカウント     https://www.instagram.com/sumutokoshiretoko/

※ぜひ「興味ある」ボタンも押していただけると嬉しいです

「日々姿を変える知床が見たい」斜里町に移住したSさんの体験談

斜里町へ移住したSさんからお話を聞きました。

ーー斜里町への移住を考えはじめたきっかけは何だったのでしょうか?

きっかけは2024年8月に斜里町ウトロへ観光で訪れた際に参加したツアーのガイドさんからの一言でした。 ガイドさんから知床の持つ自然の魅力を聞いていくうちに、「2週間に1回」訪問しないと姿が変わる 知床を見ないんじゃないかと思い、斜里町への移住を考え始めたきっかけになりました。

ーー移住体験ツアーはいかがでしたか?

ツアーを通して体験した斜里町は、私が観光で訪れたときに見たイメージとはまた違う町の顔を見ることができました。 自分一人でもいろんな場所をめぐりましたが、ツアーで特に印象に残っているのは地域の方との交流です。 地元の方のお話がとても面白く、斜里町に住むイメージが付きやすかったです。

ーー移住後の斜里町の魅力はどのように感じていますか?

以前住んでいた町にあった海の景色と、斜里町にある沿岸線が似ていて不思議と懐かしい感じがします。 斜里町ウトロ地区は世界自然遺産のある知床エリア内にあるので、そんな環境で生活をすることができて 満足度が高いですね。移住された方も多く、住んでいる方皆さんが優しく疎外感はありません。 ご飯もおいしい、自然もきれい、通勤風景で流氷を見たりと、地元では体験できないものも 斜里町では体験することができ、とても楽しいです。

ーー最後に、斜里町への移住を検討している方にメッセージをお願いします。

私自身、たまたま旅行で訪れた知床に移住するとは思っても見ませんでした。 まったく畑違いの職種でお仕事をしていますが、自分が大事にしたい価値観に 素直に従った結果だと思っています。とにかく斜里町への移住が気になっている 方がいらしたら、一度斜里の人とたくさんお話をしてみてください! きっとこの町の良さがわかると思いますよ。

街並みの中で静かに佇む斜里岳
街並みの中で静かに佇む斜里岳
夏の風物詩「知床しゃりねぷた」は毎年多くの見物客で賑わう
夏の風物詩「知床しゃりねぷた」は毎年多くの見物客で賑わう

知床で暮らすなんて思ってもみなかったあなたへ

斜里町は世界自然遺産や流氷などが有名なことから観光地として知られていますが、 鮭の水揚げが日本一の町、ジャガイモ等の名産地でもあります。

海・川・森の生命のサイクルがくれる豊かな恵みに感謝しながら、 私たちは暮らしています。

海があり、森があり、町がある。

ここでは自然に帰るというよりも等身大の人間に還ることができる。 ライフとワークがとても近い生き方がある。

さあ、あなたの人生に知床という選択肢を。

斜里町の様子
斜里町の様子
世界自然遺産「知床」をはじめとした豊かな自然に囲まれている
世界自然遺産「知床」をはじめとした豊かな自然に囲まれている

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

イベント名

【移住体験・ちょっと暮らし】斜里町移住体験ツアー

開催日程

2025/07/05 01:00 〜 2026/03/14 08:00

所要時間

斜里町では、移住を検討されている方へ2つの移住体験を実施しています。

1)オーダーメイド型移住体験ツアー   3泊4日   ※ 自己負担であれば延長可能。   ※ 延長期間中に発生した費用はすべて自己負担となります。

2)短期滞在型移住体験(ちょっと暮らし)   7日間~最大30日間まで   ※ 宿泊日数の延長は対応しておりません。

費用

1)オーダーメイド型移住体験ツアー   参加費:1万円    ※ 宿泊費・航空費・車両借用費など、ツアー参加のための費用は参加者負担     となります。    ※ 交通費助成あり(片道交通費1人上限2万円まで*規定あり)    ※ 観光目的でのご利用はお断りしております。    ※ その他注意事項はWebサイトにてご確認ください。 . 2)短期滞在型移住体験(ちょっと暮らし)   利用料金:季節によって変動します。        詳しくはWebサイトまで    ※ 滞在期間中、7日間に1回の頻度で担当者によるヒアリングを実施します。    ※ 観光目的でのご利用はお断りしております。    ※ その他注意事項はWebサイトにてご確認ください。

集合場所

斜里町役場

募集者 / 主催者
斜里町役場 総務部 政策推進課 魅力創造係
その他

斜里町について詳しく知りたい方は、斜里町・移住定住サイト「スムトコシレトコ」をご覧ください。 ↓ https://shiretokobranding.org/shari-iju/contact/

斜里町役場 総務部 政策推進課 魅力創造係

このプロジェクトの地域

北海道

斜里町

人口 1.07万人

斜里町

北海道斜里町が紹介する斜里町ってこんなところ!

斜里町は「海と、森と、人のまち」。世界自然遺産・知床があるように、自然豊かなところです。手つかずの自然がもちろんありますが、開拓した土地を森に戻そうと、いまでいうリターンのないクラファンを1977年にスタートするなど、自然へのリスペクトともに私たちは暮らしてきました。また鮭、日本一の町でもありますが (旬の鮭のおいしさは「 ! 」です)、漁師の皆さんが積極的に海岸のゴミ拾いをしたりもしています。豊かな海があり、森があり、そして人がいるところ。斜里町で人の魅力に触れたとき、この大自然がもっともっとリアルに感じられるはずです。こういう場所は、地球上になかなかない、とちょっと勝手に思っています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

北海道東部、オホーツク海に面した斜里町は、独特の生態系からなる生命の循環と、生物の多様性、自然を守る地域の人々の活動等が評価され、2005年に世界自然遺産となった「知床」の西側を有しているまちです。

●産業は、東京都新宿区の総面積の約5倍に相当する広大な農地と、恵まれた自然条件を活かした馬鈴しょ、てん菜、小麦を中心とした畑作農業。流氷を起点とした生命のサイクルによって育まれた豊かな海の恩恵を受け、サケの市町村別漁獲量日本トップクラスの漁業。

知床観光の玄関口であるウトロ地区には温泉施設や宿泊施設、ビジターセンターなど豊富な観光資源を活かした観光業の3つの基幹産業を有しています。

知床の厳しくも美しく、そして、豊かな自然に寄り添いながら、先人たちや現代を生きる住民たちは知床しゃりの自然の恵みを活かし、堅実な産業構造を築いてきました。   ●また、「自然と人との調和」を基本理念に、知床でのテレワークやワーケーションの推進、豊かな自然を生かした地域ブランディング、知床の開拓跡地におけるナショナルトラスト運動(全国各企業等からの寄付金を財源とした自然保護活動)、企業版ふるさと納税などを積極的に実施しています。

「興味ある」しました

プロジェクトに興味を持っていただきありがとうございます。

あなたが「興味ある」ことを「北海道斜里町」にお伝えいたします!

「興味ある」を押したプロジェクトは、マイページから確認することができます。

詳細プロフィールを設定することで、スカウトを受けやすくなります。プロフィールはマイページから編集することができます。

メッセージを送信します

あなたが「応募したい」ことを「北海道斜里町」にお伝えいたします!

この後、プロジェクトの担当者とコミュニケーションを取れるようにチャットルームを作成するので、知りたいことがあればたずねてみましょう。

「興味ある」も同時に入力され、地域ユーザーからスカウトを受けやすくなります。

ユーザー登録すると
「」ができます。