
【7/19(土)大阪開催】おいでや!いなか暮らし移住フェア2025に出展します!
開催日程:
2025/07/19 01:30 ~ 2025/07/19 07:30
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/07/08わかやま地域おこし協力隊ネットワークは、 地域おこし協力隊制度に関わる方々のサポートをする活動を実施しています👀
サポートの対象者は、現役の地域おこし協力隊員さんはもちろん、 協力隊を受け入れる自治体さん、その職員さん、 協力隊に興味があるけれど、いろんな情報が公開されているし、、、 誰に相談したらいいか、、、と、悩んでいる協力隊希望者さんの相談も受け付けています📩
移住して、隊員活動を実践、卒業後の暮らしを聞ける!
実際に移住して地域おこし協力隊員として活動、卒業後も地域に定住して、 新規起業や地域の企業に就職した、わかやま地域おこし協力隊ネットワークのメンバーが会場に伺います🌈
地域おこし協力隊を希望している方や和歌山県に移住するってどんな感じ👀? など幅広く相談にお応えします🌱✨

地域おこし協力隊ってどんなことするの?
と、ぜひ聞きに来てください👀!
・地域おこし協力隊制度ってなんだろう? ・制度の名前は知っているけれど、よくわからない。。。 ・卒業後の生活ってどうしてるの? ・和歌山県の地域おこし協力隊員さんはどんな活動をしているの? ・実際に隊員の募集情報はありますか?
など、事前の情報収集はとても有力です✨ 和歌山県への移住歴6年以上のメンバーが、出展ブースに在中しますのでお気軽にお声掛けください☺️
募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
おいでや!いなか暮らし移住フェア2025
2025/07/19 01:30 〜 2025/07/19 07:30
10:30〜16:30(最終受付16:00)
参加費無料
大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMMビル) 2階A・B・Cホール〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 (京阪電車「天満橋」駅東口、Osaka Metro 谷町線「天満橋」駅北改札口からOMM地下2階に連絡)
事前来場登録でスムーズに入場することができます👀 🌏おいでや!いなか暮らし移住フェア2025(https://event.furusatokaiki.net/inakagurashi-fair2025/)
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター大阪ふるさと暮らし情報センター・出展:わかやま地域おこし協力隊ネットワーク
このプロジェクトの地域

和歌山県
人口 87.56万人
わかやま地域おこし協力隊ネットワークが紹介する和歌山県ってこんなところ!
🍊和歌山県は地域おこし協力隊へのサポート体制が充実!
↗️活動段階に応じた研修を実施 地域おこし協力隊の基本的な部分を学ぶ初任者研修会や、任期満了後に起業する場合の研修会など、各隊員の活動段階に応じて、スキルアップできる研修を実施しています。研修会を通して、他市町村の協力隊と話すきっかけができるなど、つながりの輪も広がります。
↗️わかやま地域おこし隊員ネットワークによる相談対応 令和5年1月に、県内の地域おこし協力隊の活動をサポートする、卒業隊員で結成された支援組織「わかやま地域おこし協力隊ネットワーク」が立ち上がりました。現役隊員の悩みや不安に対し、卒業隊員の当時の経験や知識を活かして相談対応を行っています。また、隊員同士が、市町村を越えた"つながり"をもてるような様々な支援を行い、同じ和歌山県で活動する仲間として、交流を活性化しています。実際に交流会等でつながりを持った隊員同士が連携した取組なども企画されつつあります。
↗️任期終了後のサポートとして起業支援等を実施 活動先の市町村によっては、起業される場合には最大100万円の支援金を支給する制度もあります。そのほか、住まい、子育て、医療など各市町村別に豊富なサポートがありますので、詳しくは各市町村にご確認ください。
↗️和歌山県の移住定住に関するポータルサイト 『わかやまLIFE』をチェック!https://www.wakayamagurashi.jp/
このプロジェクトの作成者
和歌山県の地域おこし協力隊に関する情報を発信しています。活動中の隊員さんや、市町村担当職員さんの相談も日々行なっています。和歌山県の地域おこし協力隊を目指している方、和歌山県への移住を検討されている方、気軽にお声掛けください✨