募集終了

無住集落化した村で新たなチャレンジ!人里離れた集落で非日常体験をしてみませんか? ~福井市Welcome集落(八ツ俣町)~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/12/31

福井市では、人口減少や高齢化が進行している中山間地域の集落等において、都市部に住む方々の受入を積極的に行う意欲のある集落を「Welcome(ウエルカム)集落」として認定しています!  Welcome集落では、移住コーディネーター(※)を中心に、集落の暮らしをまるっと体験できる様々な企画を準備。福井市に興味のある方、田舎暮らしに興味のある方、地域との関りを求めている方に出会えることを楽しみにしています!  今回は、Welcome集落の1つ、福井市「 八ツ俣町(やつまたちょう)」を紹介します。興味を持った方はぜひ『興味ある』を押してください!経過レポートなどで今後の情報をお伝えしていきます。

(※)移住コーディネーターとは…実際に集落に居住している方の中から、集落の状況を熟知した方を「移住コーディネーター」として配置しています。都市部に住む方々と集落とのつなぎ役を担います。

豊かな自然と空き家が宝物。人づくり、コトづくりに向け一歩ずつ取り組む、八ツ俣町。

 八ツ俣町は、福井市の最西南端に位置した集落です。集落は大きく2つの地域に分かれ、1つは日本海に面し、民宿などで生計を立てている方が住んでいる地域、もう1つは海岸沿いから山道を登ったところにある、人里離れた農村地域です(山の上にある集落であるため、眼下には日本海が一望できます)。  人里離れた方の集落には、以前は100人を超える人が住んでいたと言われていますが、生活利便を求めた人たちが海岸沿いの集落や街中に移住し、少しずつ人口減少が進んだことにより、一時期は無住集落となっていました。  しかし、この集落に残る豊かな自然と、築120年の立派な古民家が持つポテンシャルに魅力を感じ、移住してきたのが八ツ俣町の移住コーディネーターを務める「山田 靖也(やまだ やすなり)」さんです。今では、隣町のお寺の住職を務めつつ、古民家宿「箪瓢草堂(たんぴょうそうどう)」を営むとともに、無農薬での野菜作りに取り組んでいます。  山田さんは「この地域の自然と空き家は宝物」と話します。実際に、山田さんは、豊かな自然の中で「衣食住」を体感できる「森のようちえん『くるっくる』」を運営しているほか、自身で空き家のリノベーションを進めるとともに、地域外の人に地域の空き家を紹介する「空き家ツアー」にも取り組み、少しずつ集落に新しい人の流れが生まれ始めています。  このように、八ツ俣町は、人口減少や過疎化が進む中でも、未来を見据え、一歩ずつ取り組んでいる、とても魅力的な集落です。今後は、Welcome集落として、「無農薬畑での農業体験・収穫体験」や、「集落全体をフィールドとした子どもの遊び場づくり」など、集落の宝物を生かした取り組みを通して、地域の魅力を発信していきます!

集落の様子
集落の様子
子どもが生き生きと暮らせる場所を目指して活動
子どもが生き生きと暮らせる場所を目指して活動

未来に向けた八ツ俣町のチャレンジに協力してくれる方、Welcome!!

以下に当てはまる方、ぜひ八ツ俣町にお越しください!

☑福井市に興味のある方(→八ツ俣町に訪れてみたい!と思った方は是非!!) ☑田舎暮らしに興味のある方 ☑自然環境を生かした子育てに興味のある方(森のようちえんの運営に関わってみたい方も大歓迎!) ☑古民家暮らしに憧れを感じる方 ☑ご自身のスキルを活かし、地域に貢献してみたい方 ☑地方への移住を検討している方 など

また、集落の特徴を「Welcome指数」として表しました。詳細は、下記URLからご確認してください☆彡 https://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/mati/activity/welcome_d/fil/syoukai-yatumata.pdf

薪で火おこし体験
薪で火おこし体験
炊いたごはんをいただきます☆彡
炊いたごはんをいただきます☆彡

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

開催日程

所要時間

毎週土曜日開催 午前10時30分から午後1時30分まで

費用

子供500円、大人1,000円(初回のみ2,000円)

集合場所

福井県福井市八ツ俣町50₋15「いただき膳越廼」

その他

・解散場所:同上 ・スケジュール: 「森のようちえん『くるっくる』」の開催スケジュール

10:30  あいさつ 11:00  遊びの時間(川遊び、木登り、集落散策など) 12:00  お昼ごはん ☆薪でごはんを炊いてみよう! 13:30頃 解散

※各回5組まで参加者を募集します。 ※運営スタッフ(インターン生)も募集中です。

このプロジェクトの地域

福井県

福井市

人口 26.03万人

福井市

大久保 博貴が紹介する福井市ってこんなところ!

福井市は、九頭竜・足羽・日野の三大河川の扇状地である福井平野に位置する福井県の県都です。

高いレベルの教育と、手厚い子育て環境を誇り、全国都市住みよさランキングでは常に上位にランクインしており、「住めば都」という言葉がぴったりなまちです。

そんな福井市は2023年に北陸新幹線開業を控えており再開発の真っ最中です。 平成のどこか懐かしい街並みが令和の新しい街並みに変化していく様子を 福井市の一員となって見届けませんか?

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

福井市では、人口減少や少子高齢化が進む中山間地域において、集落全体で都市部からの人材を積極的に受け入れる意欲のある集落を「Welcome集落」として認定しています。 Welcome認定を受けた集落では、お試し体験居住の受け入れや魅力発信イベントの開催、情報発信などにより、集落の活性化や関係人口の創出に取り組んでいきます。

ユーザー登録すると
「」ができます。