
未経験、初心者大歓迎!【自伐型林業研修】参加者募集
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/10/02養父(やぶ)市では、チェーンソーの取り扱いや、伐倒、造材、搬出作業や作業道の開設などの技術を学べる「自伐型林業研修」を開催します。 ・山林の管理にお困りの方 ・養父市で新たに林業を始めてみたい方 ・自伐型林業に関心をお持ちの方 林業未経験者、林業初心者向けの研修となっています。 どなたでもお気軽にご参加ください。
研修スケジュール
■開催日時 令和2年10月10日(土曜日)~ 令和2年12月20日(日曜日) 全8回開催
■研修場所 養父市上野地内の市有林及び養父公民館 ※各研修とも養父地域局(養父市広谷250番地1)に午前9時集合とします。
■持ち物 筆記用具 作業しやすい服装(長袖着用) ヘルメット 手袋 長靴(スパイク付き推奨) 雨具 昼食、飲み物など
■第1回【チェーンソー研修】 チェーンソーの取り扱い技術を学びます。 チェーンソー取扱技能特別教育終了証を発行します。
1日目 令和2年10月10日(土曜日)午前9時から午後5時 2日目 令和2年10月11日(日曜日)午前9時から午後5時
■第2回【伐倒・造材研修】 選木をはじめ、伐倒、造材等の技術を学びます。
1日目 令和2年11月28日(土曜日)午前9時から午後5時 2日目 令和2年11月29日(日曜日)午前9時から午後5時
■第3回【伐倒・造材・搬出研修】 伐倒(造材)、集材、搬出等の技術を学びます。
1日目 令和2年12月12日(土曜日)午前9時から午後5時 2日目 令和2年12月13日(日曜日)午前9時から午後5時
■第4回【作業道開設研修(経営相談を同時開催)】 作業道開設技術を学びます。 また、個別に森林整備、経営相談についても応じます。
1日目 令和2年12月19日(土曜日)午前9時から午後5時 2日目 令和2年12月20日(日曜日)午前9時から午後5時
**留意事項** 参加費 無料※チェーンソー研修では、テキスト代3,000円を頂きます。 募集定員 各研修20名程度 締切日 10月2日(金曜日) 申込方法 「応募したい」を押してください。 ご興味のある方、ご質問のある方は「興味ある」を押してください。
全日程(4研修)を受講することを原則としますが、個別の研修のみの受講を希望される方はご相談ください。 ただし、申込みが多数の場合は、全日程を受講される方を優先させていただきます。


養父市で挑戦しませんか?
いま低投資・低コストで参入が容易な「自伐型林業」が全国で注目されています。 養父市では市面積の84%を占める森林の持続的な活用と、「半農半林」(中山間地農業×自伐型林業)といった中山間地域における新たな就業モデルを創出するために研修を開催します。 養父市で起業したい方、農業や観光業の副業として林業をやってみたい方、自分の山で収入を上げながら山を管理したいと思っている方、林業なんて儲からないと思っている方など、林業に関心のある方ならどなたでもお申込みください。 初心者向けの研修内容になっていますので、お気軽にご参加ください。


このプロジェクトの地域

養父市
人口 2.04万人

養父市役所やぶぐらし・地方創生課が紹介する養父市ってこんなところ!
兵庫県北部の但馬地域の中央に位置し、大阪・神戸・京都まで車で約1時間30分~2時間30分と京阪神までのアクセスも良好です。 姫路城や鳥取砂丘、城崎温泉などの人気観光地にも約1時間程度で行けます。 西部には県下最高峰の氷ノ山や鉢伏山、ハチ高原、若杉高原が、北部には妙見山がそびえるなど、雄大で美しい自然に囲まれています。
このプロジェクトの作成者
養父市やぶぐらし・地方創生課です。移住定住に関する相談支援や地域おこし協力隊関連業務、婚活支援、ふるさと納税等を行っています。お気軽にご相談ください! オンラインを活用した個別相談も受付中です。