
【10月10日・11日開催】ふるさと回帰フェア2020に出展します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/10/11経過レポートが追加されました!「」
2020/10/10全国から280自治体が大集合。 国内最大のオンライン移住マッチングイベント。
ふるさと回帰フェアは、全国の自治体職員や移住相談員が一堂に会し、 気になる地域の住まいや就業などについて直接相談できるイベントです。 今年はオンラインでの開催となりますので、パソコンやタブレットでご自宅からもご参加いただけます。
群馬県からは、県と4市町(前橋市、沼田市、中之条町、桐生市)が出展します!
個別相談はもちろん、ゲストスピーカーによるトークイベントやライブ配信などもお楽しみに。
※群馬県知事(山本一太知事)が出演するトークライブも予定しています!(10日は14:40~、11日は14:00~)
出展する自治体のご案内(4市町+県の5団体が出展)
◆中之条町 アート作家が住みやすい、活動しやすいまち。 ラムサール条約登録湿地の「芳ヶ平湿地群」に代表される豊かで美しい自然と、四万・沢渡・六合など9つの多彩な泉質をもつ温泉地があります。他にも、現代アートと地域が共につくりあげる2年に1度のアートイベント「中之条ビエンナーレ」など数多くの町おこしイベントがあり、それらに関わる移住者の増加に取り組んでいます。また、総合的な少子化対策・子育て支援にも取り組んでいます。
◆桐生市 子育て環境が充実した、まちなか暮らしも田舎暮らしも楽しめるまち。 桐生市は、便利な街なか暮らしと、里山風景の残る田舎暮らしの両方が楽しめる街です。多彩な環境は子育て環境にぴったりです。特に世界をリードする人材育成を目的とした桐生発の特別教育プログラム「未来創生塾」や、群馬大学の大学院生が中学校の講師となり科学の面白さを伝える「サイエンスドクター」は、桐生独自の教育プログラムです。ぜひ子育て環境が充実した桐生市へお越しください。
◆前橋市 県都の魅力が「住みやすさ」に直結、多様な暮らし方が可能なまち。 群馬県のほぼ中央、雄大な自然を抱く赤城山のふもとに位置する前橋市。県都まえばしの魅力、「健康・医療」、「子育て・教育」、「食・農業」、「歴史・文化」…。これらは全て、「住みやすさ」に直接結びついています。前橋市は「多様性は豊かさである」という考えのもと、どのような方もあたたかくお迎えいたします。「移住先でこんな暮らしを実現したい」「叶えたい夢がある」という方、前橋市が全力でサポートします。
◆沼田市 様々なライフスタイルに対応可能。自分らしい生き方を探せるまち。 沼田市は、日本有数の河岸段丘上に広がっています。日本百名山に挙げられる山々に囲まれ、変化に富んだスケールの大きい自然環境が特徴です。温泉群、スキー場、ゴルフ場、史跡、果樹園などの豊富な観光資源を活かした新しいライフスタイル、また、関越自動車道や上越新幹線による交通アクセスの良さなどを活かした二地域居住により、自分らしい生き方を探していただけることを願っています。
◆群馬県 群馬県って、こんなところ 群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。


あなたに合った「ちょうどいい暮らし」が見つかります
群馬県は、背伸びしない、そのままのあなたが生き生きと暮らせる場所です。 家族との団らんが増えたり、趣味が充実したりと、ちょっと心が豊かになる、そんな、「ちょうどよくて、ちょっといい暮らし」をぐんまで始めてみませんか
ーたとえば群馬にはこんなよいところがありますー 1.物価の安さ全国3位!例年物価の安さは全国上位(総務省小売物価統計調査2018年度版調査) 2.子育て環境が充実!中学生までの医療費が無料、待機児童ほぼゼロ 3.災害に強い!地震の少なさ関東一!(気象庁震度データベース(1923年1月1日~2018年9月30日))


募集要項
2020/10/09 〜
無料
・スケジュール: 2020年10月10日(土) 13:0017:00 2020年10月11日(日) 10:0017:00
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!
群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/