募集終了

[11.28.Sat.]かごしま.lifeRADIO 移住MEETUP! Vol.02《VS.TOKYO LIFE》大都市と鹿児島徹底比較!

公開:2020/10/30 ~ 終了:2020/11/28

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/11/28

経過レポートが追加されました!「」

2020/11/26

鹿児島県が毎年東京で開催している『かごしま移住・交流セミナー』の今年2回目、オンライン開催のご案内です。

ご覧いただきありがとうございます。

私は鹿児島県のテレビ・ラジオ局南日本放送で運営している鹿児島移住情報Webメディア『かごしま暮らし-kagoshima.life-』を担当しています。 今年度、鹿児島県から移住セミナー等を実施するお仕事の委託を受けて、今年度の『かごしま移住・交流セミナー』の運営を行います。

今年度のセミナーは、、、 <1回目9/12>かごしま.lifeRADIO 移住MEETUP!Vol.01《離島フリーク》(終了) <2回目11/28>かごしま.lifeRADIO 移住MEETUP!Vol.02《VS.TOKYO LIFE》

気軽にラジオのように聞けて、さらにオンラインの強みを活かした双方向のコミュニケーションもできる移住セミナーとして開催します。

鹿児島に移住すると、"今の暮らし"はどう変わるの?

2020年度2回目の「かごしま移住・交流セミナー」は、1回目に引き続きオンラインで開催します!GoToトラベルで、今鹿児島へもアクセスしやすい状況にもありますが、この機会に鹿児島のどこへ行くかの参考にしてもらえればと思います。

●まだ移住といっても具体的ではないけど、鹿児島の暮らしの話興味ある!という方 ●いままさに移住を本格的に検討中で、具体的な話を聞きたい!という方 ●鹿児島出身だけど、鹿児島を出て長く経つから最近の鹿児島ってどうなの?という方

今回は、「暮らし」をテーマに、みんなが聞きたい「大都市」と「鹿児島」の暮らしの比較という目線で開催します。

【移住MEETUPセミナー~首都圏と鹿児島を語るトークセッション】は、鹿児島出身だけど20年近く東京で活動後鹿児島に戻り食の豊かさを見つめる方、神奈川出身だけど鹿児島で県内各地のふるさと納税に携わり地域の豊かさを知る方の2名をゲストに迎え、日々鹿児島のニュースをテレビ・ラジオで伝えている鹿児島の現役キャスターがパーソナリティとして、鹿児島の情報をぐっと引き出しお伝えします。

【わたしのまちの暮らし~参加市町村PR】では、県内8自治体の移住担当者がわたしのまちの暮らしについてご紹介します。

【市町村個別相談】と【フリートーク】のプログラムも用意して、多くの方のご参加をお待ちしています。

【参加市町村】 鹿児島県8自治体 └鹿児島市 └薩摩川内市 └曽於市 └志布志市 └南九州市 └姶良市 └さつま町 └南大隅町

移住MEETUPセミナー ゲスト
移住MEETUPセミナー ゲスト
参加市町村マップ
参加市町村マップ

鹿児島での暮らし、どんなスタイルをイメージしていますか?

今回のセミナーのテーマは《VS.TOKYO LIFE》~大都市と鹿児島、「暮らし」を徹底比較!~

何も大都市の暮らしより鹿児島の方がいい!ということを言いたいわけではありません。人によっては、同じ暮らしでも便利と感じることもあれば、不便で仕方ない、と思うこともあるはずですし、鹿児島の中でもまちによって暮らしは違います。

2020年5月に公表された内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局「地方暮らし意識・行動」調査によると、地方暮らしについて地方から発信してほしい情報は「仕事」とならび、住まいや実際の生活コスト、買い物や医療など、リアルな「生活」に関する情報となっています。さらに、その情報を今の暮らしと比較してどうなるかが知りたい!という声が多いようです。

各市町村の担当者に加えて、東京のふるさと回帰支援センターの相談員も参加しますので、リアルな話をぜひ聞いてほしいです!

県内本土のいろいろなところから見えます(桜島)
県内本土のいろいろなところから見えます(桜島)
雄川の滝 かつての大河ドラマ有名に(南大隅町)
雄川の滝 かつての大河ドラマ有名に(南大隅町)

募集要項

開催日程
1

2020/11/27 〜

所要時間

18:00~20:30

費用

参加無料・事前申込要

集合場所

オンライン(ZOOMミーティング)

その他

・定員:30名 ・スケジュール: 【興味ある】を押してくださった方へ 参加申込方法をご案内いたします。

セミナー定員は30組程度ですが、 市町村個別相談は先着順で、1市町村2枠×8市町村です! //////////////////////////////////////// ●17:4018:00 オンライン開場・受付 ●18:0018:45 移住MEETUPセミナー~首都圏と鹿児島を語るトークセッション~  東京・鹿児島のどちらの暮らしも知る2人のゲストを招いて、リアルな暮らしについて皆さんにお伝えします。 ●18:4519:30 わたしのまちの暮らし、参加市町村PR  参加自治体担当者がわたしのまちの暮らしをわかりやすくご紹介します  ----全員対象イベントはここまでーーーー [個別相談予約がある方] 〇19:3020:00 個別相談① 〇20:0020:30 個別相談②  事前予約制で参加市町村との個別相談。30分じっくり気になることをお聞きください。  (受付から各ブースでオンライン上でご案内します) [個別相談予約が無い方] 〇19:3020:30 フリートーク&雑談相談会  パーソナリティ・トークゲスト・鹿児島県専属相談員を交えてフリートーク。チャット・音声交えてご自由にご質問いただくことができます。

●終了 ////////////////////////////////////////

主催:鹿児島県 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 運営:かごしま暮らし事務局(MBC南日本放送)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

鹿児島県

鹿児島県

人口 151.10万人

鹿児島県

かごしま暮らしが紹介する鹿児島県ってこんなところ!

鹿児島県は南北600キロの43の市町村があります。 東シナ海と太平洋に接し、海岸の総延長は全国2位の県で、 シンボルは世界的にも珍しい活火山・桜島や、2つの世界遺産、世界遺産登録を目指す奄美群島、日本で唯一の宇宙基地が2か所あり、食の宝庫です。 明治維新の偉人を多く輩出したのは鹿児島(薩摩)であることは有名です。

鹿児島は南北600キロに広がり、それぞれの場所にそれぞれの文化があり、そして季候も南北で異なります。

県内各地に移住した方々はそれぞれの地域でそれぞれの人生を歩んでいます。ぜひ一度、ウェブマガジン「かごしま暮らし-kagoshima.life-」で公開している約30名の「移住者インタビュー」をこだわり動画とともにご覧ください。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

鹿児島県の民間放送局MBC南日本放送が運営する移住・定住情報提供のためのウェブマガジン「かごしま暮らし」を運営。https://kagoshima.life/ [現在] 2021年度に続き2022年度も、鹿児島県の移住・定住情報発信のお仕事の委託を受けて活動していたり、県内各市町村の移住促進についてお手伝いしています!

Loading