募集終了

群馬あがつま移住セミナー~オンラインで聞く、移住のイロハ~

公開:2020/11/12 ~ 終了:2020/11/29

最新情報

2022/05/31

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/11/29

群馬県の北西部、自然と温泉に恵まれた吾妻郡。そんな吾妻郡の6町村と就農のオンライン相談ができる移住相談会を開催します。当日は先輩移住者によるセミナー、また吾妻郡4町2村の市町村と就農相談窓口でのオンライン移住相談が可能です。 ぜひ、御参加ください。

◇開催日時  11月29日(日) 13時~16時

◇場所(オンラインと会場視聴の2種類からお選びいただけます)  (1)オンライン開催(ZOOMを利用しての開催です)  ※PC、スマホ、タブレットから参加できます。  (2)会場での視聴   東京交通会館内8階ふるさと回帰支援センター セミナールームA

◇プログラム  13時00分  入場受付開始  13時15分  セミナー開始  13時40分  郡内町村PRタイム  14時10分  先輩移住者ゲストトーク  14時45分  セミナー終了  15時00分~ 個別相談会開始  16時00分  終了

◇相談ブース  中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、高山村、東吾妻町、群馬県吾妻農業事務所普及指導課(就農相談)

◇参加費  無料  ※インターネットの通信費は参加者負担となります。

◇申込方法  応募したい、興味あるボタンを押してくださった方に、個別にご案内します。

◇定員  会場視聴は10名(先着順)  ※最小催行人数2名。最少催行人数に達しない場合には、相談会を中止します。中止の場合には11月27日(金)までにふるさと  回帰支援センターHPで公開するほか、申込者へは相談員からご連絡いたします。

吾妻地区はこんなところ

群馬県の北西部に位置する吾妻郡。嬬恋村の雄大なキャベツ畑をはじめとする自然環境、草津温泉や四万温泉などの豊富な温泉資源、またこの地域には「県立ぐんま天文台」などの施設もあり、天体観測ができる地域でもあります。都会の喧騒から離れたこの地域でのスローな生活、移住をこの機会に検討してみませんか?

夏秋キャベツ出荷量50年連続1位の嬬恋村の雄大な自然環境
夏秋キャベツ出荷量50年連続1位の嬬恋村の雄大な自然環境
にっぽんの温泉100選で17年連続1位の草津温泉
にっぽんの温泉100選で17年連続1位の草津温泉

このプロジェクトの地域

群馬県

群馬県

人口 186.56万人

群馬県

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!

群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。

谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。

【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県

▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています  (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」)   https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/

同じテーマの特集・タグ

Loading