募集終了

【トビラプロジェクト】商店街の深い魅力を知れるパンフレットを学生が作成!このプロジェクトの応援をしませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/02/13

新潟市内野町。新潟大学のすぐそばにあるこの町は、昔から川を中心に栄えた商店街でした。米屋、酒蔵など食に関する老舗に加え、古くて味わいのある物件をリノベーションしてつくられた若い人のお店もあります。 そんなこの地域になかなか大学生が日常的に関わる・地域の人とつながるきっかけがあまり多くはなく、今回、新潟市トビラプロジェクトとして地域の居場所づくりをしている方とともに、学生5人でプロジェクトを始めました。 何度も地域に通ってお話しを聞き、出てきたやりたいことは、instagramでの発信とMAPづくり。ぜひいろんな人に届けたい!と思っています。

多世代と出会い、無条件の愛がある町のそばで暮らす

大学生たちは、日々課題やバイトに追われて忙しくしています。その中で、「これから何がやりたいのか」「自分にはどんな強みがあるのか」などを問われながら、アパートで1人暮らしもしなくてはならない…気持ちが疲れることもあります。 そんな時、思い出して会いに行けるおばちゃん・おじちゃん・店主さんの存在は、ただ来てくれるだけで嬉しい、と思ってもらえる「愛」のある場所。内野にはそんなあたたかみがあるのです。 そのあたたかみをもっと必要としている学生に伝えたい、というのが今回のプロジェクト。 5人の学生メンバーが、instagramアカウント「ぱくてく」とMAPを通じて発信する予定です。

地域の集会所で行われている茶の間にお邪魔
地域の集会所で行われている茶の間にお邪魔
MAPは手書きでつくっています!
MAPは手書きでつくっています!

内野に来てみたい人・活動を応援したい人を募集!

今回活動している学生たちは、みな新潟大学の学生。なかなか外へ向けて発信はできていません。もし、遠くに居る方で内野に来てみたいという方、来られないけど活動を応援したい!という方がいたら、ぜひ「興味ある」のボタンを押してもらえればと思います^^

instgram 「ぱくてく」はこちら https://www.instagram.com/pakuteku/

このプロジェクトの地域

新潟県

新潟市

人口 78.90万人

新潟市

井上有紀(新潟市担当コーディネーター)が紹介する新潟市ってこんなところ!

新潟県一の都市である新潟市。広がる越後平野には美味しいお米が実り、日本海には美しい夕日が沈みます。便利な大型スーパーも多くありながら、魅力的な商店街・個人店もそこかしこで楽しめる町。大学も5つ以上あり、さまざまな施設も充実しています。東西南北・秋葉区・江南区・西蒲区の地区に分かれており、地区ごとに地域性も違います。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

私は、東京出身・東京育ち。大学では農村地域のことを学び、4年生の時に1年休学して新潟市の内野という町の米屋さんと本屋さんで活動しました。それがきっかけで新潟に就職し、「にいがたイナカレッジ」という団体で地域と若者をつなぐインターンシップなどの運営をしています。昨年度から、新潟市の学生×地域の魅力探求プロジェクトでコーディネーターをつとめています。

Loading