
【1月30日/31日】お家にいながら長野へお試し移住!ライブ配信コンテンツ マウンテンステージ
地域なし
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2021/01/201月30日、31日の2日間はお家にいながら 信州とつながることができる2日間です! https://shinsyu-iju-fair.smout.jp/
このフェアでは、信州とつながっていただくために【聞く・見る・話す】ことができます! ・聞く 個別相談会『39の市町村・団体にご自宅から個別相談』 ・見る ライブ配信『長野県内各地から旬な移住情報を生中継!』 ・話す 地域・参加者と交流『専用slackルームで市町村・団体にチャットで質問が可能』
なかなか移動できない今!だからこそ お家にいながらでも楽しんでいただけるコンテンツとなっています。
その中の1つ。ライブ配信はマウンテンステージとリバーステージの2つの配信をご用意。 マウンテンステージではどのようなコンテンツをご覧いただけるかを みなさんにご紹介いたします。
1月30日は長野県宮田村にある『マルス信州蒸溜所』からウィスキーの魅力をお届け!
1月30日をピックアップ!(※番組の内容は変更する可能性があります)
13時~14時 『土曜のお昼からみんなでウィスキー』
長野県宮田村にある『マルス信州蒸溜所』からお送りいたします。 長野の広大なアルプスから生まれたウィスキー! 宮田村の魅力とともに https://www.hombo.co.jp/company/kura/shinshu.html こちらからみなさんも購入することが可能です。 オンライン越しですが、蒸溜所を楽しみんがら宮田村のウィスキーを一緒に嗜みませんか? https://www.hombo.co.jp/item/whisky_brandy/
15時~16時 『カフェTime 移住系地域おこし協力隊女子会』
15時からは、箕輪町、筑北村、上田市で現役or OG地域おこし協力隊のみなさんにお集まりいただき、各エリアの魅力とどんな活動をされているか。苦労した点や嬉しかったことなどをお茶を飲みながらざっくばらんにお話をしていただきます。 地域おこし協力隊って魅力的だと思うんだけど、実際どうなのかは経験した方に聞くのが一番! 働くと地域へ移住がセットになっている地域おこし協力隊の制度。覗いてみてください。


1月31日は気になるコーワキングスペース事情や教育事情をチェック!
1月31日 11時30分~12時30分 『どこが1番だ!?コワーキング選手権』
リモートワークが可能となった今。長野県にある気になるコワーキングスペースを各地より紹介させていただきます! (出演予定) 佐久市 ワークテラス佐久 伊那市 1F LOBBY 木曽町 ふらっと木曽
13時30分~14時30分 『どっちの料理ショー』
長野の豊かな食文化をお届けします。 お昼時間に食テロになるかもしれません・・!(笑)
15時30分~16時30分 『家族で考える移住。自分で考え、決断する力を。イエナプラン教育日本唯一の大日向小学校に通う3姉妹のママが語る』 ゲスト上岡 美里さん 自主自立を促すイエナプラン教育を実践する大日向小学校。実際に通学してどう子どもたちが変わったのか?3姉妹の母親であられる上岡さんにお話を聞いていきます。 (移住検討されている方へ上岡さんから一言😊) 『都会も大好きですが、毎朝見る浅間山の美しさと荘厳さとダイナミックさに、たくさんの感動とインスピレーションをもらっている私たちです。移住がすべてでもゴールでもないと思いますが、大自然の力はやはり偉大です。今の生活に違和感がもしあるようでしたら、移住はきっと大きなきっかけになるのでは?と思います!』

