
【地方のリアルを感じよう】第2回!なんでも聞いてよ!オンライン移住体験トークセッション!【トリセツサロン】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/03/24経過レポートが追加されました!「」
2021/02/01地方に興味はあるけど、地方のリアルな情報を得ることができない。そんな悩みにお答えします!
コロナ禍において地方移住への関心が高まっていますが、移住フェア等が中止になるなど、対面での情報収集が難しい状況が続いています。 そんな今だからこそ、移住やリモートワーク、地方との関わり方を考え始めた方に地方のリアルな情報を発信するトークセッションをはじめました! 本イベントでは、「四国の右下」といわれる徳島県南部に移住した方をゲストに迎え、毎月第4火曜日にトークセッション&質問会をFacebook liveで実施しています。
トークセッションでは徳島の魅力はもちろん、みなさまの疑問にお答え致します。地方に興味のある方は是非ともご参加ください!
今だからこそ、きちんと知ってもらいたい。
コロナ禍の中、地方移住や多拠点居住などへの注目は、高まっています。そんな今だからこそ、きちんと地方のことを伝えたい。 地方には地方の良さがあるし都会には都会の良さがあります。実際に移住した人の体験談や質問会を通して、地方暮らしの良い部分と大変な部分をリアルに感じてもらい、その上で移住を考えてもらえたらと思います。
実例から地方のリアルを感じる場として欲しい。
地方への「なんとなく」の憧れや興味を、「こんな形でこんな地方と関わりたい」という明確なイメージに結びつけてもらいたいと思います。 もちろん人によって感じ方は違うでしょうから、毎月様々な立場で地方に移住した方をゲストに迎えお話を伺います。
12月22日の初回配信では、地域おこし協力隊として美波町に移住し、現在は古民家カフェを経営する園木さんからお話を伺いました。 【https://www.facebook.com/watch/?v=235659067986317】
第2回となる今回は、大阪で身に付けたスキルを活かし、地元でUターン起業した谷澤 勇さんをゲストにお迎えします。徳島県那賀町出身の谷澤さんは、高校卒業後、大阪の大学に進学。広告代理店勤務を経て那賀町にUターンし、新たに広告代理店「株式会社もちもちデザイン」を創業しました。Uターンのタイミングで、結婚、起業を経験。移住に伴う仕事や、子育て等様々な視点でお話いただきます。


募集要項
2021/01/25 〜
1月26日(火)20:00〜
無料
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

那賀町
人口 0.64万人

「四国の右下」暮らしトリセツサロンが紹介する那賀町ってこんなところ!
今回登場していただく谷澤さんが住んでいる那賀町は、徳島県南部に位置し徳島空港から車で1時間半ほどの場所にある人口約8,000人の町です。 標高1,000メートル以上の山々に囲まれており、地域内には複数の川が流れる自然豊かな場所です。また、全国的にも珍しい農村舞台が多く現存しており、農村舞台の活用と伝統文化の保存・継承を目的に、人形浄瑠璃や襖からくりなどの伝統芸能が上演されるなど、自然に恵まれ、伝統の文化も息づいている町です。 さらに、ドローンによるまちづくりにも積極的に取り組んでおり、農林業への活用やレース大会の開催など、町をあげて様々な活用を進めています。
【那賀町総合情報サイト】 https://www.town.tokushima-naka.lg.jp/iju/
このプロジェクトの作成者
コロナ禍において地方移住への関心が高まっているが,移住フェア等が中止になるなど,対面での情報収集が難しい状況にあります。移住やリモ ートワークを考え始めた方に、時間や場所にとらわれない方法で徳島県南 部の魅力や移住、サテライトオフィスなどのリアルな情報を伝えるため、ライブ配信での移住情報の発信をはじめました。