ユーザ視点でこだわりのものづくり。iOSアプリ開発者募集@福岡 株式会社ヤマップ
地域なし
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/02/21プロジェクトの募集が終了しました。
2019/04/11日本最大の登山・アウトドアプラットフォームYAMAPの根幹となるアプリ開発者を募集しています。 何を作るのか?なぜそれを作るのか?すべて自分たちで考えて、自分たちで決定します。
受託案件はありません。
大きな裁量で、デザイナー、バックエンドエンジニアと協力してサービスを作っていきましょう!
【業務内容】 ・iOSネイティブアプリの開発 オフライン地図と、登山日記をコンテンツとしたSNSが主な機能となります。 Objective-CとSwiftで実装されています。
【求める人物像】 ・HRT(謙虚・尊敬・信頼)を大切にできる方 ・チームワークを大切にできる方
【必須のスキル・経験】 ・iOSネイティブアプリの開発・運用経験 ・チームでの開発経験
【歓迎するスキル・経験】 ・大規模ユーザーを持つネイティブアプリの開発・運用経験 ・自分で企画をしてアプリを開発・運用した経験 ・UI/UXの設計の経験 ・地図や位置情報を利用したアプリの開発経験 ・登山・アウトドアが好き
【開発環境】 ・Slack, Kibela, CircleCI, Github, Backlog, Fabric, Crashlytics ・Swift, Objective-C, Xcode
【職場環境】 <勤務地> 福岡市博多区綱場町2-2 福岡第一ビル 6階 (リモートワークには対応しておりません)
<勤務時間> フレックスタイム制を導入しております。 コアタイム 10:00 - 17:00 基本的に休日出勤や時間外作業はありません。定時後は技術の習得や、勉強会に参加するメンバーも多いです。
<PC/ディスプレイ> ご希望のPC、ディスプレイ、その他周辺機器を会社でご用意いたします。
なにをやっているのか
私たちは登山・アウトドア向けの地図アプリ・Webサービス「YAMAP(ヤマップ)」を開発・運用しています。
YAMAPは、電波が届かない山の中でも、スマートフォンのGPS で現在地と登山ルートがわかる、“安心安全“の登山アプリ。社会問題になっている山での遭難・道迷いの解決を目指しています。
山行の軌跡や写真が活動記録として日々投稿されるので、山の情報収集に活用したり、全国の登山好きと交流することもできる、日本最大の登山・アウトドアプラットフォームです。
【紹介動画】 サービス内容を2分ほどの動画にまとめております。ご覧下さい。 https://youtu.be/gypO_QTOXO8
【強み】 ・使いやすさを重視したアプリ開発で、100万ダウンロードを超え、日本最大の登山・アウトドアプラットフォームになっています。 ・CASIOのスマートウォッチや、京セラのスマートフォンにプリインストールされるなど、他企業からも高く評価されています。 ・2018年4月に約12億円の資金調達を完了しており、今後はプロダクトを一気に成長させていきます。
【今後の展開】 もっとユーザに愛されるプロダクトに成長させ、「ハード」「危ない」といった従来の登山のイメージを、「楽しい」「健康的」といったイメージへ変えていくために、登山をアップデートしていきます。 ユーザーの裾野を広げ、2022年までに登山人口2000万人、ひいてはインバウンドの観光客を含め、1億人が日本の山や自然に親しむ世界を目指します。 https://corporate.yamap.co.jp/news/archive/20180413-2/
【主な受賞歴】 ▶ 第3回宇宙開発利用大賞 内閣府特命担当大臣(宇宙政策)賞 ▶ 環境省 国立公園オフィシャルパートナー ▶ グッドデザイン賞受賞・ベスト100選出 ▶ 雑誌AERA「日本を動かすベンチャー100」選出 ▶ B DASH CAMP「ピッチアリーナ」優勝
※「No.1」「日本最大」は株式会社フラー「App Ape」調べ https://lab.appa.pe/2017-12/outdoor-apps-ranking-yamap-no1.html
福岡からグローバルニッチトップを目指す会社です
ヤマップの本社は福岡にあります。
福岡という街は、都市と自然(山と海)がとても近く、人口や物価の面からもバランスが取れた街です。弊社代表の春山は福岡出身。自分の好きな街で世界に羽ばたけることを証明したいという想いで、福岡で創業をしました。
車で30分圏内に海も山もある福岡は、アウトドアを気軽かつ存分に楽しめる土地です。極端な例えをすると、葉山や鎌倉、高尾山などがものすごく近くにあるというイメージです。(例えば、天神から10km以内で綺麗な海でのSUPができますし、登山もできます) 自然へのアクセスの良さが、福岡で暮らし、働く上での大きな魅力であると言えます。
そんな福岡を拠点に活動するヤマップ のスタッフは九州周辺出身のUターン・Jターン組はもちろん、福岡が気に入って福岡に棲み着いてしまったIターン組みも多数在籍しています。 ※東京支社もあります
【ヤマップとは、どんな会社か?】
〈働き方はスポーツスタイル〉 YAMAPの定時は8:30〜17:30。この限られた時間内で効率的に仕事を組み立てて終わらせることが求められます。だらだらと仕事をしない、スポーツスタイルです。
とはいえ、たまに仕事が終わると社内の休憩スペースでみんなでビールを飲むような日もあります笑
〈ユーザーファースト。全員が1ユーザー〉 メンバーはみんな1ユーザーです。ヤマップには「CSこそ最大のマーケティング」という考えがあるので、誰が電話をとってもトラブルシューティングができなければなりませんし、何より造り手としてユーザーの課題感や要望を腹落ちさせるためには、自らがユーザーでなければなりません。
ヤマップでは月に一度、業務時間内にメンバーで登山に行くのですが、アプリのフィールド検証も兼ねています。山から帰ってきたら最新版のアプリへのフィードバックが飛び交うのも大きな特徴です。
〈一番大事なのは社員。その次は。。。〉 メンバーの家族です。ヤマップでは、メンバーの1/3ほどが家庭を持っています。 会社自体が、自然の中での時間を大切にすることからも分かるように、その人の心の豊かさは非常に尊重されます。仕事のために、心のケアができなくなるような自体は本末転倒。 家族を持っているメンバーは、家族との時間を大切に。そうでないメンバーは、運動や趣味、旅行などに時間を使うことが推奨されています。(オムツ手当てやジム手当てなんてものもあります)
そうして、自分の時間の中で磨かれた美学や気づきを仕事に活かす。良い意味での公私混同をしてもらいたいと考えています。