募集終了

長野県でテレワークを始めた人のリアルな生活お伝えします!

最新情報

経過レポートが追加されました!「」

2021/03/17

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/03/15

「テレワークができるようになったから、移住を決めました」 最近そんな声をたびたび聞くようになりました。

毎日会社に行く必要がないのなら、自分たちにとって居心地のよい場所で暮らしたい。 そんな風に思うのも、当然のことなのかもしれません。

都会の会社に所属しながら、地方での暮らしを始めたおふたりの実際の暮らしぶりを聞きながら、伊那市でのテレワーク環境について、オンライン見学会を開催します!

「興味ある」を押していただいた皆さまに、申し込みリンクをお送りします!

伊那谷の自然を日々体感する暮らし
伊那谷の自然を日々体感する暮らし
季節の恵みを味わう日常
季節の恵みを味わう日常

伊那谷での「テレワークな暮らし」見学会

【日時】 2021年3月15日(月) 午後2時~午後3時30分

【内容】 ▶オンラインツアー「テレワーク環境見学①」 見学先 1F LOBBY(伊那市西町) 地域密着型のコワーキングスペース。運営は東京のWebデザイン企業・株式会社La Terra。 ・コワーキングスペース紹介 ・どんな人と出会えるの?どんなコミュニティがあるの?

▶パネルディスカッション「テレワーク移住体験談」 ・なぜ伊那に移住することになったの? ・今の会社でどんな風にテレワークな働き方をしている?

▶オンラインツアー「テレワーク環境見学②」 見学先 キットオフィス(伊那市下新田) 伊那市運営のレンタルオフィス。4月からの入居者を募集中 ・レンタルオフィス紹介 ・移住や起業で使える補助金は?

【パネリスト】 ▶中田さん 2018年に埼玉県からIターン。システムエンジニア。 「子育て」を理由に移住を決断。会社に籍を置いたまま移住し、伊那オフィスを開設。 趣味はスキーとトロンボーン演奏。

▶ねぎしさん 群馬県出身。2020年に東京都からIターン。妻と3歳と8ヶ月の子ども2人の4人暮らし。 東京の会社に在籍しながら、普段は伊那の自宅でリモートワークをしている。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

長野県

伊那市

人口 6.20万人

伊那市

伊那市移住・定住相談窓口が紹介する伊那市ってこんなところ!

長野県伊那市は、中央アルプスと南アルプスが東西に広がり、その間を天竜川と三峰川などが流れる、人口約68,000人の自然豊かなまちです。東京、名古屋、大阪などから、高速バスの直通便があります。 特色ある教育の保育園や小学校などが多く、また図書館をはじめとする文化環境も優れているということから、「子育てにぴったりな田舎」としても取り上げられています。 商店街にも元気なお店が多く、さらに夜になると多くの飲食店に人々が集い話をする、楽しいまちです。 伊那市への移住・定住を検討する方は、ぜひ一度伊那市役所の「伊那市移住・定住相談窓口」にご連絡ください。

■伊那市移住応援HP「伊那に住む」 http://www.inacity.jp/iju/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

伊那市への移住/定住に関するご相談をなんでも受け付ける窓口です。移住・定住コーディネーターをはじめ、職員が対応しています。

同じテーマの特集・タグ

Loading