募集終了

【無料オンライン座談会】3/13(水)19時30分〜「通勤圏の移住を考える 小田原市×鎌倉市」

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2019/03/13

地域のイノベーターと移住検討者が気軽にコミュニケーションができる場、オンライン移住セミナー「LIVE SMOUT」を生動画配信します。(参加費無料)

観光地としても人気の鎌倉市と、城下町の素敵な雰囲気がありながら新幹線で通勤する方も多い小田原市、2つのエリアでの合同企画。 「通勤圏の移住を考える」をテーマに、実際に都内に通勤しながら小田原市に住む3名のゲストをお迎えし、「オンライン座談会」という形でそれぞれの暮らしや通勤についてお話を伺います。

通勤のあれこれや暮らしのメリット・デメリットを知れる!

「通勤圏の移住を考える」をテーマに、小田原市内に住む3名のゲストをお迎えし、「オンライン座談会」という形でそれぞれの暮らしや都内への通勤事情、小田原と鎌倉の魅力についてお話を伺います。

●仕事を変えずに移住を考えている ●移住には興味があるけど通勤が心配 ●自然が豊かな環境で暮らしたい ●海の近くに住みたい ●鎌倉に移住を考えている ●小田原に移住を考えている ●将来は広い家に住みたい・・・ という方にオススメです!

オンラインで気軽に参加できるので、ぜひ立ち寄ってみてください!

■スピーカー 【小田原市】 ・後藤 達哉/MAMORIO株式会社 アライアンス事業部 部長 ・鍵和田 拓哉​/株式会社ベツダイ マーケティング事業部 課長 ・横関 博/有限会社サン・ユナイティッド  Webマーケティング事業部

【鎌倉市】 ・松原 佳代 /株式会社カヤックLiving 代表取締役

モデレーター ・藤代 実希/株式会社カヤックLiving ディレクター

■参加方法 1)このイベントページの「参加予定」または「興味ある」ボタンを押してください。

2)LIVE配信視聴用のURL https://zoom.us/j/171847996 PCまたはスマートフォンでZOOMアプリ( https://zoom.us/ )をインストールし、当日時間になりましたら上記URLにアクセスしてください。

※スピーカーのお話を聞くコーナーの他に、参加者の皆様に発言・ご質問いただけるコーナーも予定しております。 ※参加費用は無料です。 ※途中参加、途中退出OKです。

鎌倉風景
鎌倉風景
小田原風景
小田原風景

疑問に思っていることを聞ける!

市内に住む人の働き方はさまざま。 都内への通勤のメリット、デメリットや休日の過ごし方などの本音を聞けます! 実際にスピーカーから疑問点を聞けるのもこの機会しかありません。 ぜひお気軽にご視聴・ご参加ください!

◇申し込みは、こちらから https://www.facebook.com/events/155000775417662/

・参加方法  ページの「参加予定」または「興味ある」ボタンを押してください。  ※参加予約なしでも、下記URLよりご参加いただけます!

・LIVE配信視聴用のURL  https://zoom.us/j/171847996  PCまたはスマートフォンでZOOMアプリ( https://zoom.us/ )をインストールし、当日時間になりましたら上記URLにアクセスしてください。

◇質問受付中! こちらのプロジェクトにてスピーカーへの質問を募集中です! 「興味ある」ボタンを押していただくと、コメントを記入いただけますので、 小田原・鎌倉の暮らしのこと、通勤のことなどご質問ください!

話題のカフェや新鮮な鎌倉野菜を使ったレストランも多数♪《鎌倉》
話題のカフェや新鮮な鎌倉野菜を使ったレストランも多数♪《鎌倉》
小田原の柑橘を使った商品が人気!《小田原》
小田原の柑橘を使った商品が人気!《小田原》

このプロジェクトの地域

神奈川県

小田原市

人口 18.08万人

小田原市

オダワラボ編集部が紹介する小田原市ってこんなところ!

小田原は、神奈川県西部に位置する温暖な気候のまちです。 森川里海が揃う自然環境に恵まれながら、東海道新幹線を含む複数の鉄道路線や、国道1号、高速道路などが走り、交通の利便性にも優れています。新幹線に乗って通勤している人も多く、テレワークも含め、都会での仕事と豊かな自然に囲まれた小田原での暮らしを両立することができます。 ◆オダワラボHP http://odawalab.com/

このプロジェクトの関連地域

神奈川県

鎌倉市

人口 16.64万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

小田原は、東京から程よい距離の海あり・山ありの中ぐらいの都市です。歴史を重ねた街のたたずまいと、年中開催されるお祭りやイベントのにぎやかさには、古さと新しさが混ざった懐かしさがあります。鉄道5路線が市内を走り交通至便で、地域によっていろいろな顔があります。

Loading