
海と山、自然の宝庫尾鷲で地図に残る仕事を生業にしませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/03/31経過レポートが追加されました!「コロナ禍で延期を繰り返した事業者訪問」
2021/07/17田舎暮らしを楽しみながら地図に残る仕事をしたい方は居ませんか? \こんな人におすすめです!/ ・海山川の自然豊かなまちに移住したい ・地域に根ざした仕事と暮らしを求めている ・ものづくりが好き ・汗をかくガテン系の仕事が好き ・海が好き ・自分のスキルを活用したい ・就職に繋がる活動がしたい * 三重県尾鷲市は、尾鷲漁港を有する市街地とは別に9つの集落で構成されています。8つの集落は漁業を中心とした港を有しますが、その中で唯一漁港ではなく、白い砂浜と黒松の松林が美しい海水浴場を持つのが三木里町。大阪冬の陣で敗れた豊臣方の三鬼新八郎が、出城を三木浦に居宅を三木里に創ったといわれています。現在の人口は600人弱。2015年に「紀伊山地の霊場と参詣道」に世界遺産登録された熊野古道・伊勢路の最難関と謳われた八鬼山を超えた麓に位置します。 その三木里町で1942年(昭和17年)に創業した中村組は、東紀州エリアの公共工事を請け負い、早い時期から起重機船を有し、港湾工事に特化してきました。本プロジェクトでは、この中村組で地図に残る仕事を複数職種で募集いたします。
三木里町というところ
東紀州尾鷲市は、紀伊半島の屋根とも例えられる紀伊山地を間近に控え、すぐ目の前には熊野灘が面していることから、黒潮に温められた空気が大台山系にぶつかり大量の雨雲を作り出します。そのため、降雨量は毎年屋久島と1位2位を争うほど。ただ雨の日が多いわけではありません。1度に降る量が多いということ。そのお陰で豊かな海と森に恵まれています。言い換えれば黒潮が育む海と森ということでしょうか。そのような気候もあって江戸時代に一世風靡したお伊勢詣でからの熊野三山行脚の道「熊野古道・伊勢路」の峠道は、崩落を防ぐために石畳が敷き詰められているそうです。古からの道を繋ぐ歴史を背景に三木里町には多くの石工さんがいらしたそうです。石の目を見極めて一振りで大きな石を割る技術は、残念ながら今では途絶えています。しかし、その魂を引き継ぐ地図に残る仕事を担っていく方を今回は募集します。三木里町は、スーパーやコンビニなどはありませんが、尾鷲市街まで無料の高速道路を使用し15分程度。生活しやすい環境です。


中村組のしごと
中村組の請け負う土木工事は、公共工事が主流となるそう。 中でも得意とするのが港湾工事。起重機船を使って伊勢海老の漁礁を設置したり、漁港整備や海岸環境整備といった海の土木工事です。 現在は、静岡方面に出張工事中ということで船中で24時間移動という長旅も楽しめるというタフなあなたにうってつけのお仕事かも。 他にも道路の改良工事や砂防ダムの設置、法面の改良工事も行います。 また、在来工法での住宅建設やリフォーム工事と幅が広いのも特徴の1つ。 取材に伺った日には、元民宿のリフォーム工事が行われていました。 現社長は先代の長女である世古直美社長。女性社長特有の柔軟な発想を持ち、土木作業員として女性の登用も行なっています。 シングルマザーで現場監督になるのが目標という南さんは、「シングルマザーという条件でも働く機会を与えてもらえて、あとは自分が頑張るだけです!」と4tダンプを誘導する傍ら答えてくれました。


中村組のこれから
先の、南さんのインタビューにもあるように、中村組はアットフォームな環境にあります。 その志を受け継ぎ今年中には、社長交代を準備しているそうです。時期社長は、現在専務で現社長の次男に当たる世古知宏さん。1977年生まれの44歳です。 経理・財務を担当するお姉さんの中川理佐さんのサポートを受けながら、重責を引き継いでいきます。 今回の募集では、若返る会社を一緒に盛り上げてくれる明るく前向きな発想のできる柔軟な人を募集します。 手付かずの海と山に囲まれた三木里で新社長がリニューアル&リボーンする会社に参画したい人この指と〜まれ!
【急募】経験者優遇!即戦力となるあなたを募集しています。
<募集職種1>土木技術者 募集人員:1名 年齢:60歳まで 給与:30万円〜/月 必要な資格・免許:一級土木施工管理技士・普通自動車運転免許 *施工管理と役所とのやりとりができるコミュニケーション能力が必須。
<募集職種2>土木作業員 募集人員:2名 年齢:50歳まで 給与:20万円〜/月 必要な資格・免許:普通自動車運転免許
<募集職種3>船舶作業員 募集人員:2名 年齢:40歳まで 給与:500万円〜/年(出張手当・食事手当含む) 必要な資格・免許:普通自動車運転免許
<募集職種4>船舶クレーンオペレーター 募集人員:1名 年齢:40歳まで 給与:600万円〜/年(出張手当・食事手当含む) 必要な資格・免許:移動式クレーン運転士免許・普通自動車運転免許
<共通雇用条件> 試用期間:6ヶ月 就業時間:8:00〜17:00 休憩時間:90分 休日等:日曜日他・年間休日数92日 住宅:単身用・世帯用の入居可能住宅を用意 * 船舶乗船業務は静岡方面への出張あり(1〜6ヶ月程度)。出張時は船内個室に宿泊。 * 小型船舶一級免許をお持ちの船長も経験者であれば別途応募枠を設けます。
<応募について> 応募希望者は、プロジェクト内の「応募したい」ボタンをクリックしメッセージに下記情報を入力ください。後日、事業者様へお取次ぎいたします。応募者情報 ・ 氏名(ふりがな): ・ 年齢: ・ 性別: ・ 現住所: ・ 連絡先: ・ その他:
<求人者情報> 法人名:株式会社中村組 所在地:三重県尾鷲市三木里町243番地2


尾鷲市定住移住コンシェルジュ
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

尾鷲市
人口 1.40万人

尾鷲市定住移住コンシェルジュが紹介する尾鷲市ってこんなところ!
三重県南部の熊野灘に面し、温暖多雨な気候と黒潮によって古くから漁業、林業で栄えてきた尾鷲市。世界遺産・熊野古道伊勢路が通い、全国有数の降水量を誇る『雨の町』としても有名です。
このプロジェクトの作成者
「尾鷲に新しい人の流れをつくる」をミッションとして、尾鷲市内にある築90年の古民家を活用した事務所『おわせ暮らしサポートセンター』を構えて活動中。尾鷲での定住や、地方での豊かな暮らしを求めて尾鷲への移住を目指す人に向けた、空き家バンク・仕事バンク・移住体験住宅などの多彩な定住移住サポート業務を行っています。