朝倉市の情報発信を一緒にできる方!【朝倉市 地域おこし協力隊の募集】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/04/14朝倉市は、「自然・歴史・文化」、「食と農業」など多くの地域資源が存在しています。 また、道の駅・まちの駅・農産物直売所といった観光拠点も充実しており、大きな魅力の一つである温泉資源も有しています。さらには、福岡都市圏からの交通アクセスも良く、来訪者のニーズに合わせたおもてなしが可能で、やさしく健やかに過ごせるまちです。 市では、朝倉市まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づき、移住・定住を促進するため、様々な施策に取り組んでいます。単に「移住」と言っても、「田舎のご近所付き合いってどんなかんじ?」「保育園、小学校の雰囲気は?」など、不安に思うこともたくさんあります。また、地元の人たちにとっても、「地域行事に協力してもらえるのか?」「話しかけても大丈夫?」など、同じように心配な気持ちを抱えています。こういった双方の不安を事前に解消して、朝倉市への移住をより現実的なものと考えていただくためのPRや、地域の人たちとの交流を図るサポートに取り組んでいただく地域おこし協力隊を募集します。 イベント等の企画立案や実施の業務経験がある方、地域との繋がりを大事にしながら取り組める方、人と話すのが好きな方、熱意や意欲がある方の応募をお待ちしています!
地域おこし協力隊にお願いしたい活動
朝倉市地域おこし協力隊員は、朝倉市への移住・定住を推進するため、市民、関係団体等と連携しながら、次の職務(活動)を行います。
① 朝倉市お試し居住住宅の管理・運営に関すること ② ①の業務に係る宣伝・営業に関する業務 ③ 市ホームページの掲載記事の作成(企画・取材・撮影・ライティング等) ④ 朝倉市のシティプロモーションに関すること(SNS等やメディアでの情報発信) ⑤ 移住・定住に関する相談会・イベント等の企画・運営業務 ⑥ 空き家バンクの運営等、空き家の利活用に関すること ⑦ その他、朝倉市への移住・定住増に資すること
地域おこし協力隊募集要項
募集対象は、次の条件をいずれも満たす人 (1)三大都市圏をはじめとする都市地域等にお住まいの方で朝倉市に住民票を異動することができる人 (2)満18歳以上の人(令和3年4月1日時点) (3)令和3年6月1日から勤務できる人※6月1日からの勤務が困難な場合は、相談に応じます。 (4)普通自動車運転免許(AT限定可)を所持し実際に運転出来る人※任用開始日の前日までの取得見込者を含みます。 (5)パソコンの一般的操作のほか、インターネット環境を職務(活動)に利用でき、電子メールのやり取り等が日常的に利用できる人 (6)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない人
試験日時・会場等 (1)試験日時 令和3年4月18日(日)午前9時00分開始 (2)試験会場 朝倉市役所本庁 (住所:朝倉市菩提寺412番地2) (3)携行品 受付票、筆記用具(鉛筆・消しゴム)
試験の内容 作文試験、面接試験 ※試験はすべて日本語による出題・質問で、それに対する回答・応答もすべて日本語で行っていただきます。 ※点字又は拡大文字による試験は行いません(拡大鏡は使用できます)。
申込期間 令和3年3月15日(月) ~ 令和3年4月14日(水)午前8時30分から午後5時15分まで(土・日・祝日は除く。)
提出書類 ・朝倉市会計年度任用職員(地域おこし協力隊員)選考試験申込書 ・普通自動車運転免許(AT限定可)の写し ・住民票(現住所が確認できる1ヶ月以内のもの) ※資格免許等が取得見込みの場合は、取得後提出してください。 ※資格免許等を取得できなかった場合は、任用を取り消します。
申込方法 ①持参による受験申込 ②郵送による受験申込 ※②の場合、必ず官製はがき(63円)を同封してください。
その他、募集内容の詳細や採用後の勤務条件については、朝倉市ホームページにある「朝倉市会計年度任用職員選考試験案内【地域おこし協力隊員】」をご覧ください。
このプロジェクトの地域
朝倉市
人口 5.03万人
朝倉市役所 シティプロモーション課が紹介する朝倉市ってこんなところ!
福岡県朝倉市は、福岡県のほぼ中央に位置しており、市の北、東西の三方を山々に囲まれ、南には九州一の規模を誇る筑後川が流れています。ちょっと足を伸ばせば、近くで登山やハイキングが楽しめます。豊かな自然に囲まれているため、新鮮な野菜や果物が普通に手に入ります。
自然、食材、レジャー、人、そして、文化。 それら全てに近い暮らしができる場所。 それが朝倉市です。