
【地域おこし協力隊】人口7,000人!本土最南端!雄大な自然に囲まれた南大隅町を盛り上げてくれる地域おこし協力隊を募集!
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2021/05/12南大隅町の佐多・辺塚地区で地域おこし協力隊を募集します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【企画課】 募集人数1名 地域のイベント企画運営やSNSでの広報活動、移住定住促進のための活動から辺塚だいだいの栽培や、 販売・加工品開発、漁業体験まで幅広いお仕事をお願いします!
〈辺塚公民館サポート活動〉 • 広報活動(SNS等) • 地域イベントサポート・企画 • 移住定住促進(空き家・耕作放棄地など) • 地域活性化のための活動
〈農業〉 • 辺塚だいだいの栽培管理(収穫9~11月)
〈事業所の体験・サポート〉 • 事業継承を目的とした事業所サポート(飲食業) • 漁業体験 • 辺塚だいだい販売・加工品開発
→公民館としてのバックアップはもちろん、辺塚公民館協力隊サポート役として、辺塚在住の コンサルタント(鹿児島県商工会連合会エキスパートバンク認定講師)が任期中から 任期終了後の起業に向けたバックアップをします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【経済課】 募集人数1名 アボカド、パインアップル、パッションフルーツの植え付けから収穫までの栽培管理と 栽培の様子の情報発信等をお願いします!
町が所有する園芸用ハウス(栽培用、育苗用)での活動 〈アボカド、パインアップル、パッションフルーツの植え付けから収穫までの栽培管理〉 • アボカド 収穫期10月~3月 • パインアップル 植え付け期7~8月 収穫期翌年6月~8月 • パッションフルーツ 植え付け期9~10月 収穫期翌年5月~8月
〈アボカド、パインアップル、パッションフルーツ等の苗づくり〉 • アボカド、パインアップル、パッションフルーツ ⇒ 周年管理 • アボカド接ぎ木作業 3~4月 • パッションフルーツ挿し木作業 4~6月
〈熱帯果樹を活用した加工品開発による特産品づくり〉 • パインアップル、パッションフルーツ等の規格外品を活用
アボカド、パインアップル、パッションフルーツの栽培状況を情報発信、 南大隅町の農林水産業の情報発信
研修会等への参加
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「地域が活性化するためにはどうしたらいいか。」
圧倒的な自由度と、任期後の生活の基盤づくりに対する徹底的なサポートは 南大隅町の地域おこし協力隊ならではのポイントです!
無限の可能性を秘めた南大隅町を活気ある町にしたい
人口およそ7,000人の南大隅町は、海・山揃った豊かな自然の中にある本土最南端の町です。 広大な土地と西郷どんのオープニングで使用された「雄川の滝」・本土最南端「佐多岬」といった観光名所があるものの、高齢化が進み人口減少に悩む自治体の一つとなっています。
しかしながら、温暖な気候を生かした南国フルーツの栽培や広大な土地・豊かな自然など 方法次第ではいくらでも活用をすることができます。
そんな南大隅町を地域おこし協力隊として、あなたのアイディアで活気あふれる町にしてくれる人を募集しています!


南大隅町の暮らしを好きだと言ってくれる方に出会ってみたい!
プロジェクト募集を通じてこんな人と出会ってみたいです!
・南大隅町が好きな人 ・地域おこしに興味がある人 ・起業したい人 ・農業をやってみたい人 ・田舎暮らしが好きな人 ・人と関わるのが好きな人

南大隅町を活気ある町にしてくれる人募集!
【勤務について】 ・原則5日/週 ・原則8時30分から17時00分 (土日等の勤務は、週勤務時間内で振替対応となります。)
【雇用形態及び期間】 南大隅町の会計年度任用職員として南大隅町長が任用します。 初年度の任用予定期間は任用の日から令和4年3月31日までです。 次年度から年度ごとに再度任用することができるものとし、最長3年間とします。
【働く条件】 下記の1.~10.の用件を満たす方
- 年齢20歳以上、50歳以下の方[令和3年4月1日現在]
- 生活の拠点として条件不利地域以外の都市地域に住民票があり、隊員決定後生活拠点として住民票を南大隅町内に移すことができる方
- 心身ともに健康で誠実に職務を行うことができる方
- 地域住民と積極的にコミュニケーションを図り、地域を元気にするために精力的に活動できる方
- 協力隊終了後も南大隅町に定住する意思のある方
- 普通自動車運転免許を取得している方
- パソコン(ワード、エクセルなど)を利用されている方
- 町の条例及び規則等を遵守し、職務命令等に従うことができる方
- 地方公務員法第16条に規定する欠格条件に該当しない方
- 2泊3日のおためし地域おこし協力隊に参加できる方
【選考について】 第1次選考(書類) 書類選考の上、結果を応募者全員に文書で通知します。
第2次選考(おためし地域おこし協力隊への参加及び面接等) 第1次選考合格者には、おためし地域おこし協力隊として、南大隅町で活動していただき、最終日に面接を行います。
【応募〆切】 令和3年5月31日月曜日必着 提出書類 →応募用紙に必要事項を記入し提出してください。(直筆及び写真添付) 提出いただいた書類は返却致しませんのでご了承ください。
☆詳しくはプロジェクト応募後、メッセージにてお問い合わせください! http://www.town.minamiosumi.lg.jp/kikaku/20201201kyoryoku.html

このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

南大隅町
人口 0.54万人

ブロンズ就業支援協議会が紹介する南大隅町ってこんなところ!
西郷どんのオープニングで使用された「雄川の滝」や本土最南端の「佐多岬」で有名な南大隅町。 南国のフルーツや新鮮な魚など美味しいものもいっぱいです!
このプロジェクトの作成者
私は埼玉県出身で、中学から大学まで東京の学校に通っていました。 鹿児島県南大隅町の方とご縁があり、この春明治大学法学部を卒業し 4月から地域おこし協力隊として活動させていただくことになりました。 よろしくお願いします!