
【事業承継】高知県で✨レトロかわいい✨隠れ宿を引き継いでみませんか?後継者を募集中です!
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/03/20「興味ある」が押されました!
2025/03/19「地元のためにお店を続けたいが後継者がいない」 「高齢になってしまって事業継続が難しい」
地域の生活を支えてきた中小企業や商店では、こういった理由から、事業縮小や廃業を余儀なくされるケースが後を絶ちません。
高知県 高知市にある「とさ別館」もそんな事情を抱えています。 多くのお客様に愛された宿泊施設の「事業承継」「継業」にトライしてみませんか?
旅館という資源を”活かし”、この地を再び”生かし”てほしい
1971年創業の小さな旅館『とさ別館』。 当時から市内観光に来られた方、お遍路さん、現場作業員さんの長期滞在、スポーツ遠征の学生さんによくご利用いただきました、そう語るのは3代目女将の八千代さん。
朝晩の食事にこだわり、ボリューム満点!種類豊富なお総菜がとにかく美味しいと、若い利用者に大好評!また、繁華街まで徒歩10分と好立地であるため、よさこいシーズンは毎年常連さんで満室になり、週末は、近くの県民体育館を利用する学生の合宿所になりました。二人の”お母さん”がいる小さな旅館は、日常の居心地を感じられる、アットホームなお宿として人気を博しました。
しかしながら、お姑さんもご高齢となり、宿泊プランは食事なしの素泊まりのみに。その後も八千代さんおひとりでは、旅館を継続運営していくことが難しくなってしまったことから、この旅館を活かしてくれる若い意欲ある方に託したいと、後継者を全国から募集をすることにいたしました。
八千代さんの想いを引き継ぎ、新な発想で旅館を再生して下さる方のご応募をお待ちしております!


地域創生 × 事業承継 × 自己実現・起業・チャレンジ!
\「とさ別館」を引継ぐ魅力とは?! /
■今おもしろい!多様化する宿泊業に新たな挑戦を! 近年、ホテルや旅館の提供価格は急激に変化し、その利用目的も多様化しています。もはや「泊まる場所」にとどまらず、暮らす場所、仕事をする場所、遊びを楽しむ場所、映えスポットとして魅力を発信する場所など、多様な存在になりつつあります。より自由な発想で、「非日常の体験」と「日常の居心地」を追究したお宿を創造してほしい!挑戦者を求めています!
■地域資源を最大活用!コロナ禍でも持続可能な宿泊業とは!? コロナ渦で「マイクロツーリズム」という言葉が生まれたように、近年では旅行の目的地は遠くの有名スポットではなく、近隣での滞在で、かつ開放感や非日常感が味わえる場所へと変化しつつあります。全国を見ると、古民家や廃校、コンテナ、廃業した銭湯施設などをリノベーションした宿泊施設や、最新テクノロジーを導入した安心安全の無人宿泊施設、シアター設備やプライベートサウナ付の体験型ホテルなどが人気を集めたケースもあります!今ある資源をあなたならどう活かす!?
■最短期間・最小コストで開業!リニューアルオープンを目指す! 客室は全部で11部屋(全室和室6~15畳)、食事処として使っている和室は28畳。大学のサークル活動やスポーツ合宿などの団体様なら全室貸切利用が便利!4~5人が同時に入れる広さのお風呂は男女別にあり、洋式トイレ、エアコン、テレビ、ドライヤー、寝具などもすべて揃っています!調理場には業務用調理器具、冷蔵庫、2階まで料理を運べる配膳用エレベーターもあります!宿泊施設開業を目指す方にとっては絶好のチャンスではないでしょうか!
■よさこい時期は満室必至!?高知一の中心街まで徒歩10分! 8月のよさこい期間中は特に、高知市内の宿泊施設はとにかく予約が取りにくいと言われます。「とさ別館」も例外ではなく、「街の近くで!素泊まりでいいので利用したい!」というお客様のニーズにも臨機応変に応えてきました。高知一の繁華街・商店街・JR駅まで徒歩10分!非日常を味わえる空間デザインやアイデア次第で、シーズン以外でも県内外からの集客が見込めるかも!?
\\こんな方を求めています!// ・高知市へのUターン・Iターンを検討している方 ・自然豊かな土地で宿泊施設を営みながら理想の暮らしを実現したい方 ・地方創生に強い関心がある方、地域・人・自然との繋がりを楽しめる方 ・旅館の再生、宿泊業の事業多角化にチャレンジしたい方 ・宿泊業をメインに、複業・多業といったマルチな働き方を実現したい方 ・事業主の理念を理解し、事業を承継できる方、革新のアイデアをお持ちの方


「事業承継」・「継業」とは?
「事業承継」「継業」とは、地域で生まれた”なりわい”を引き継ぎつつ、第三者の新たな感性と価値観でそのものの価値を見出し、再活性化して、地域で継続できるなりわいを営むことです。
働き方が多様化する今、県外からのUターン者や移住者が過疎地域に住まい、ゼロから起業をするより圧倒的にコストが抑えられる、”なりわい”を活かした「事業承継」や「継業」といった働き方がひそかに注目を集めています。 店舗そのものや機材設備などの初期費用一式を抑えられるほか、一定の顧客や販路、技術までもそのまま引き継げるとして、地方暮らしを目指す若者や移住者にとって新たなビジネスチャンスなんです✨
「とさ別館」もそういった継業の取り組みの一つ。 あなたのご応募をお待ちしています!
オーナーインタビュー、お申し込み先は高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」に掲載中です。 ▼【高知市】隠れ宿『とさ別館』の後継者募集!◇自由な発想で新たな挑戦を! https://kochi-iju.jp/work/recommend/details_584.html アクセス、お待ちしています!
※記事が気になった方は「興味ある」を押していただけると嬉しいですm(_ _)m


主催:高知県事業承継・引継ぎ支援センター/協力:(一社)高知県UIターンサポートセンター
このプロジェクトの地域

高知県
人口 65.28万人

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!
県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?
■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪
このプロジェクトの作成者
高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。