高知県で事業承継!奨励給付金や補助金を活用してチャレンジしませんか?

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/03/19

「興味ある」が押されました!

2025/02/24

 高知県では事業者の「後継者不足」が大きな課題となっています。時間と手間をかけて育てた事業を誰かに継いでもらいたいと願いながらも、後継者が見つからずに廃業にいたる事業者も少なくありません。  そうした状況の中で、県は地域の生活や雇用を支えている事業は、次の世代に引き継いでいくべき大切な資産であると考えており、事業承継の支援を強化しています。  特に、「中山間地域」での事業承継に重点をおいており、M&Aによる買い手(後継者)への事業承継の支援メニューを充実させています。

 令和6年度、県は新たに下記支援制度を設けました。 ・事業承継奨励給付金 ・継業準備支援(事業承継等推進事業費補助金)※市町村間接補助

給付金、補助金のご案内

①事業承継奨励給付金 中山間地域で事業を引き継いだ買い手(後継者)の方に対して奨励金を給付するものです。 この奨励給付金には2つ枠があり、 中山間地域の事業引き継ぎを受けた県内の買い手に【50万円】(県内枠) 県外からの移住を伴う場合には【100万円】(県外枠) を給付します。

②継業準備支援(事業承継等推進事業費補助金) こちらは、事業や経営について未経験の方でも事業承継に踏み切ることができるよう、引継ぎ前に経営ノウハウ等の研修期間を設け、買い手(後継者)の方に対して生活費を補助するものです。 ノウハウ不足などにより、事業承継を考えていなかった方にも後押しになる支援内容となっています。

その他の支援

 上記2つの支援以外にも、②事業承継等推進事業費補助金には、中山間地域の事業を引き継ぐ際の買い手(後継者)への支援策として「既存事業の買収補助」と「承継後の取組への補助」といった手厚い支援メニューもご用意しています。

 「既存事業の買収補助」は、事業用資産取得や株式取得の費用を補助することで、引継ぎ時の負担軽減を図るものです。  また「承継後の取組への補助」は機械設備費や店舗の改修、広告費用などを補助することで、承継後の経営を安定化させ事業継続へ向けた支援を図るものになります。(※事業承継等推進事業費補助金は市町村間接補助)  補助要件などが揃えば、事業承継奨励給付金と事業承継等推進事業費補助金の全てのメニューを利用することも可能です。

事業承継の可能性

 事業承継は「第二創業」とも呼ばれ、先代経営者から事業を引き継いだあと、後継者による取組が新たなビジネスチャンスにつながる可能性があります。  起業を希望されている方、地域おこし協力隊などを考えている皆さんには、ぜひ高知県での仕事選びの一つとして、事業承継を検討してみてください!

📍問い合わせ先は高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」に掲載しています。  https://kochi-iju.jp/other/details_1168.html

📍県内の案件につきましては、こちらからご確認いただけます。  高知家でくらす。-継業したい・事業承継  https://kochi-iju.jp/work/keigyo.html

※記事が気になりましたら「興味ある」を押していただけると嬉しいです♪

地域密着型の引継ぎ案件あります!
地域密着型の引継ぎ案件あります!
子どもの頃の夢だったお花屋さんも実現できる?!
子どもの頃の夢だったお花屋さんも実現できる?!

高知県 商工労働部 経営支援課(事業承継・診断担当)

このプロジェクトの地域

高知県

高知県

人口 65.28万人

高知県

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!

県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?

■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。

Loading