
ニート版・半農半X⇒特技をもった人達と集まり、のんびりと有機農法を実践しながら高齢化の進む地域を活性化したい!
最新情報
経過レポートが追加されました!「秋じゃがいもが元気に育ってます!」
2021/11/25経過レポートが追加されました!「朝さんぽからの芋堀り」
2021/10/202020年の終わりに、一冊の本に出会った…『山奥ニートやってます』 現在も進行中、和歌山県の限界集落にある廃校を拠点に、ニート十数名が自給自足生活を行い、高齢者と良い関係を築き、地域を活性化している。
今後益々深刻化する、高齢者問題。私も何か行動を起こしたいと思い、6月から鹿児島県阿久根市に、ニートハウス(シェアハウス)をOPENすることになりました。
半農半X、高齢化問題と言っていますが、まずは住人がのんびり暮らせる環境を第1優先に運営していきます。 その中で、地域との交流において、住人の特技などで高齢者の方々を元気にすることができれば… また、現在進行形である、佐賀県で有名な菌ちゃんファームの有機農法(菌ちゃん農法)を学び、実践し、昔野菜づくりを行って行きたいと思います。
まずは、山・海・川がすぐそばにある自然豊かな鹿児島県阿久根市でのんびり暮らしたい人に来てもらいたい。 欲を言えば、有機農法に興味がある人に来てもらいたい。
ニートハウスの住人のチカラで持続可能なまちづくりを推進したい!
活動する地域は、高齢化の進む鹿児島県阿久根市。 ニートハウスでのんびり暮らしたい住人のチカラで、高齢化の進む地域の活性化、更には、自給自足⇒有機農法による昔野菜づくりをしたい! それにより、持続可能なまちづくりに寄与したい!
現在、地域の方々は初めて聞くニートハウスに興味を示し始めています。 また、畑を貸して頂ける方が出始めています。


自然豊かな鹿児島県阿久根市でのんびり暮らしたい人、有機農法に興味がある人
・ニートハウスの住人と仲良くできる人、そして、相手を尊重できる人 ・有機農法に興味がある人


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

鹿児島県
人口 151.10万人

神尾貴彦が紹介する鹿児島県ってこんなところ!
・日本国内で最初にボンタンが伝わった地 ・第一次産業が盛ん 農業(ボンタン、早掘り筍)、林業(竹林)、漁業(華あじ) ・山、川、海がすぐ近くにある。 ・阿久根大島には野生の鹿が100頭ほど生息している。
このプロジェクトの関連地域

阿久根市
人口 1.73万人
このプロジェクトの作成者
千葉県出身、現在、鹿児島県薩摩川内市在住。合同会社ONECOIN代表社員。余暇に、公益社団法人日本けん玉協会の鹿児島県と熊本県支部長として活動中!6月から九州初のニートハウス(シェアハウス)をOPENします🍊