募集終了

\\令和3年度もやるよ!//第2の故郷づくりプロジェクト~「ただいま」「おかえり」であふれるまちへ

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/08/07

経過レポートが追加されました!「」

2021/05/20

【プロジェクトの舞台である、山口県宇部市吉部(きべ)地区ってどんなとこ?】 宇部市は田舎すぎず、都会すぎない「ちょうどいいまち」。 吉部地区は、宇部市最北部に位置し、山々に囲まれ田園風景が広がる自然豊かな所です。 旧小学校校舎を中心に多くのイベントも開催され、明るく開放的な地域性もあって、市内外の人から親しみを持たれています。

【こんなことに困ってます!】 少子高齢化(なんと高齢化率50%超え!!)が進み、現在地域づくりを担っている中心メンバーは65歳オーバー。将来的な地域人材不足が懸念されます。 地域活性化の原動力となる「ヨソモノ・ワカモノ」に来てもらい、新しい風を吹かせてくれることが期待されます!

【こんなチャレンジをやるけん、一緒にやらん?】 地域の人と共同作業による「ゲストハウス」の整備や農作業などを通して、地域を知り、人と交流することで、地域との継続的な関わりを持つ人を増やしたいです。プロジェクトは3回実施。すべての回に参加していただきたいと思っています。 【第1弾】 ※第1弾の日程は延期となりました、日程調整中です※ 令和3年6月5日(土)~令和3年6月6日(日)の2日間(現地滞在型)※延泊可 【第2弾】 令和3年7月~令和3年9月(オンラインによるイベント企画等) 【第3弾】 令和3年10月~11月の土日の2日間(現地滞在型) ※新型コロナウイルスや応募状況などにより、開催時期等変更の可能性あり

スケジュール・活動内容 【第1弾】 1日目 ・田植え体験(地域の方と交流) ・夕食はBBQパーティー(地域の方と交流) ・夜はホタル観賞会 2日目 ・朝食準備(みんなで自炊) ・野菜の種植え(地域の方と交流) ・昼食は、かまどを使って羽釜で炊いた吉部米を堪能 ・うべの里ハウスのイスのリメイク 【第2弾】 オンラインによるイベントの企画 【第3弾】 1日目 ベンチ作り、壁のDIYなどを予定(地域の方と交流) 2日目 企画イベントの実施(次月以降に開催する可能性あり)

地域おこし協力隊OGが立ち上げた、うべ.comと一緒に活動しましょう!

【うべ.comってどんな団体?】 URL:https://instagram.com/ube_gurashi?igshid=tjh1wda5i1nq 「魅力あふれる<ヒト・モノ・コト>を通して誰かの“入口”になりますように...」をコンセプトに、地域活性化のためのイベント開催、移住体験ツアー、移住者交流会などを主体事業とした、地域おこし協力隊OGが立ちあげた団体です。市役所移住定住サポートセンターと連携しながら、数名のボランティアスタッフにより地域の魅力発信や移住定住の促進を図っています。

【立ち上げた、協力隊OG 八代谷さんのメッセージ】 私は『のんびりとした暮らしがしたい』と思い、吉部へ移住しました。 穏やかに流れる時間、美味しいお米や野菜、お金で買えない幸せをたくさん知り、今ではすっかり地域住民の仲間入り。 人付き合いや風景など“昔ながら”が残る吉部では、縁もゆかりもない私を温かく迎え入れてくれました。今では、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんがたくさんいます!『そんな人たちに恩返しがしたい』、『吉部の良さをたくさんの人に知ってほしい!』と思い、このプロジェクトを企画しました。 都会の忙しい暮らしに疲れたとき、何かに悩んだとき、『ただいま』『おかえり』と“いつでも帰って来られる場所”になればいいなと思っています。

協力団体(組織) 宇部市移住定住サポートセンター URL:https://ube-iju.jp/

うべ.comの八代谷さん
うべ.comの八代谷さん
昨年度の活動の様子
昨年度の活動の様子

山口・宇部に興味がある!地域の中で、みんなで何かを作りたい!そんな人、募集!

募集対象 山口県外の若者(社会人及び大学生など5名程度) ※原則すべての行程に参加できる方 ※参加に当たり、「山口つながる案内所」(下記リンク参照)への登録が事前に必要です。  URL https://www.ymg-tunagaru.jp/ ※当該受入地域は高齢者が多い地域のため、新型コロナウイルスの感染が拡大している地域からの参加については、状況により参加を見合わせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。

昨年度は開墾もしました!
昨年度は開墾もしました!
大工さんに教えていただきながらベッドも作りましたよ!
大工さんに教えていただきながらベッドも作りましたよ!

募集要項

開催日程
1

2021/06/04 〜

所要時間

令和3年6月5日(土)~令和3年6月6日(日)の2日間(現地滞在型)※延泊可

費用

6月実施分は、現地までの交通費は各自負担※交通費一部助成あり、夕食は無料、朝食・昼食は一部負担あり

集合場所

山口宇部空港もしくは新山口駅

その他

・定員:5名 ・最小催行人数:3名 ・解散場所:山口宇部空港もしくは新山口駅 ・スケジュール: 宿泊・移動・食事について

受入団体スタッフが、山口宇部空港もしくは新山口駅から活動先まで送迎します。 宿泊は、うべの里ハウス(お試し宿泊施設)またはクラインガルテンに宿泊予定(男女別)。 食事(食材)は受入団体が準備します。

食費・宿泊費等負担について 交通費・・・【第1弾】6月実施分 参加者が負担します。※交通費の一部を助成します。 【第3弾】10月~11月実施分 交通費の一部(上限1万円)を受け入れ団体が負担します。 宿泊費・・・受入団体が負担します。 食 費・・・夕食は受入団体が負担します。(朝食・昼食は一部費用負担あり)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山口県

山口県

人口 129.28万人

山口県

山口つながる案内所が紹介する山口県ってこんなところ!

山口には海も、山も、美味しい食もある暮らしが待っています。 恵まれた土地の恩恵を日々感じることで、 都会では味わうことの生活に、心惹かれるのではないでしょうか。 また、雄大な自然を身近に感じながらも、程よい街暮らしを選ぶ事もできます。

このプロジェクトの関連地域

山口県

宇部市

人口 15.91万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

山口つながる案内所とは、あなたが山口県の人や地域とゆるやかに、つながる場所です。 山口県の魅力に触れることができる、ユニークでアツいプロジェクトなどを紹介していきます。 地域が好きで、地域を思いっきり楽しみ、前へ進めようという地域発のプロジェクト。 魅力的な人に出会えることは間違いないのですが、現場はちょっぴりマンパワー不足です。 そこで、みなさんのアイデアやチカラをプラスしていただければ、地域はさらに元気に動き出すはずです。 一人ひとりができることで、地域の未来はつくれます。山口県で、一緒につくっていきませんか?

Loading