募集終了

移住者があなたの相談に答えます!内子・テレワーク・移住のもやもやなんでもオンライン相談‼7月からスタート!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/03/31

経過レポートが追加されました!「内子町移住フェアIN東京(テレワーク×手仕事)開催します。」

2022/07/27

一足飛びではない、新たなステップを移住者だからこそ お話を聞きながら、踏み出すお手伝いがしたい。 そんなざっくばらんな相談会です。

1コマ40分間で、ビデオ通話アプリ「zoom」を使用して開催します!   【当日までの流れ】 ご予約希望の方は「応募したい」をクリック ご希望の日時をコメントに書いて送信してください     ↓ ご予約が確定したらメッセージでzoomのURLを送ります     ↓ 当日、ご予約時間になったらメッセージで送ったURLよりzoomミーティングに入室

予約締切は各回それぞれ開催日の前々日16時です。

人が人を呼ぶ、内子の移住やこの場所の良さを伝えたい。

6月に詳細をここで発表します。

地域のリアルと、同じ経験をした移住者と会話を通して相談できます。

こんな話聞きたかった!を叶えます。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

愛媛県

内子町

人口 1.40万人

内子町

内子テレワーク移住計画が紹介する内子町ってこんなところ!

内子町は2005年に、旧内子町、旧五十崎町、旧小田町の3町が合併して誕生しました。まちの中央部を一級河川・肱川の支流である小田川が流れ、中心部は、江戸時代から明治時代にかけて繁栄した歴史的な町並みや、歌舞伎や文楽にも使用する木造芝居小屋「内子座」が保存されています。  また、棚田百選に選ばれた棚田や、木造屋根付橋や水車小屋など、美しい農村風景も残っています。さらに、標高1,300m級の四国山系には、広大なブナ林を有する小田深山国有林があるなど、自然環境にも恵まれた風光明媚なまちです。  伝統的な町並みが残る観光地として、国内外から多くの方が訪れている内子町ですが、今、町並みだけではなく、「村並み、山並みが美しい持続的に発展するまち」づくりにも取り組んでいます。

このプロジェクトの作成者

同じテーマの特集・タグ

Loading