
【御礼!】『北海道移住のすゝめ in TOKYO』で、素敵なまちに、きっと出会える。
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/06/30経過レポートが追加されました!「イベント終了しました! 」
2023/06/12「北海道に移住したい人が本当に必要としている情報を提供したい」。
そんな思いから、「かゆいところに手が届く移住イベント」を目指すべく始まった『北海道移住のすゝめ』。
イベントの企画から当日の運営までのすべてを行なっているのは、日頃から相談対応をしている北海道内各地に散らばる移住コーディネーターたち。
受ける移住相談はみんな合わせて年間1,000件以上。 その実績からはじき出された経験値をもとに、工夫を凝らしたオンライン移住イベントを開催してきました。
これまでのイベントをきっかけに、実際に現地を訪れたり、移住の実現につながったりと、嬉しい結果も出始めています。
北海道移住のすゝめ、津軽海峡を超えます!
今までオンラインがメインだった『北海道移住のすゝめ』ですが、今回遂に初の対面式移住イベントを開催することになりました!
会場は地方移住のメッカ、東京・有楽町のふるさと回帰支援センター!
『北海道移住のすゝめ』から9つの市町の移住コーディネーターが、海を渡り、みなさんに会いに行きます。
北海道に移住したい。どんなまちがあるのか知りたい。 そうお考えの方、ぜひご参加ください。 このイベントがみなさんの「移住のきっかけ」になると嬉しいです!
お申込みはこちらから https://share.hsforms.com/1nT7RxnwBS2KJuJcOKzppzwcs4t1

イベントの主な内容はこちら。
17:30 開場
このイベントは開場の瞬間から始まります。 各市町の移住コーディネーターとゆるゆると立ち話したり、流れる動画を観ながら気持ちを高めたり、会場の雰囲気を楽しんでいただきます。
18:00~19:30 第1部
①自治体対抗!ランキングバトル 一口に『北海道』といっても、実は気候や文化に違いがあることはあまり知られていないかもしれません。 第1部のはじめでは、それぞれのまちの特徴をランキング形式でわかりやすくご紹介し、比較します。 思わず「へえ~」とつぶやいてしまう何かが見つかるはずです。
②そこが聞きたい!トークDE北海道 9つのまちの移住コーディネーターがお題に沿ってトークを繰り広げます。 事前予約の際に「ぜひ聞いてみたい!」と思う質問を募集しますので、この機会にどんどんお知らせください。 あなたの知りたいことが、当日のトークテーマになるかも!?
19:30~20:30 第2部(北海道移住スナックin有楽町)
第2部は自由参加の交流会です。 題して、「北海道移住スナックin有楽町」。 オンラインの移住イベントではすっかりおなじみのコンテンツです。
今回の交流会では、テーマごとのグループにわかれ、ざっくばらんにお話しします。 途中で席替えを挟みながら、楽しく交流しましょう。
イベントの詳細が決まりましたら、随時お知らせします。 今後の情報にもご注目ください!
北海道移住のすゝめ公式サイト https://iju.hokkaido.jp/tokyo2023/
北海道移住のすゝめ公式note https://note.com/hokkaido_iju/n/n56ed85327f68
※イベントに参加したい!という方は、ぜひ『興味ある』ボタンを押してくださいね。 こちらからもお申込みいただけます。 https://share.hsforms.com/1nT7RxnwBS2KJuJcOKzppzwcs4t1

カウントダウン配信・オンライン前夜祭を事前にチェック!
各回でまちの紹介と当日の内容について解説します。 事前にご覧いただくと、当日のイベントをさらに楽しむことができます。
第1回:5/31(水)…下川町・喜茂別町・登別市 アーカイブ:https://youtu.be/bCEj9rwJTCI
第2回:6/3(土)…芽室町・壮瞥町・ニセコ町
第3回:6/6(火)…伊達市・栗山町・弟子屈町
オンライン前夜祭 2023年6月8日(木)
ぜひご覧くださいね!

募集要項
2023/06/09 〜
無料
東京交通会館8階 ふるさと回帰支援センター セミナールームC・D
・最小催行人数:40名 ・スケジュール: 17:30 開場 18:00 自治体対抗!ランキングバトル 18:15 そこが聞きたい!トークDE北海道 19:05 質問タイム 19:15 休憩 19:30 北海道移住スナックin有楽町(自由参加) 20:30 終了
北海道移住のすゝめ推進協議会(参加自治体:栗山町ほか)
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

栗山町
人口 1.05万人

コシモト エリサが紹介する栗山町ってこんなところ!
・「北海道でとれる農作物はだいたい栗山町でもとれる」といわれるほど、多種多様な農業ができるまち。北海道産の原料にこだわった酒造りをしている小林酒造では、夏は農業、冬は蔵人として働く人も。自然の恵みと老舗酒蔵の歴史が一体となっています。 ・春には「老舗まつり」、夏には「くりやま夏まつり」、秋には栗山天満宮の「秋まつり」を開催。特に「秋まつり」では、3日間で10万人を超える人が訪れます。その数、栗山町の人口の約10倍! ・「くりエイトするまち栗山町」が合言葉。栗山駅前にある「くりやまクリエイターズマーケット」は町が運営しているハンドメイド雑貨店。ものづくり作家さんの作品販売や手作り体験を行なっており、人々の交流が生まれる場となっています。
このプロジェクトの作成者
\ YouTubeにて移住CコシモトのVLOG公開中!// おすすめ回はこちら! https://youtu.be/-Aul75_-p2Y
美味しい日本酒と国蝶・オオムラサキ国内北東限生息地のまち、栗山町で移住コーディネーターをしています。 趣味は切手集め、神社仏閣美術館博物館めぐり、小旅行。 好きな食べものはシーチキン。 好きなアルコールはハイボール、日本酒、マッコリ。 3人の娘の母。