募集終了

【7/15 19:00~ 群馬県オンラインワークショップ】「高崎だるまの絵付け体験」をしながら地方都市暮らしについて情報を集めてみませんか?

公開:2021/06/11 ~ 終了:2021/07/15

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/07/15

経過レポートが追加されました!「好評につき定員を拡大します!!」

2021/07/01

群馬県がお届けする「カタテマグンマTALKING」とは、群馬県内の特定の地域やモノ・コトにスポットを当てて、「気軽に楽しみながら情報を集めちゃおう!」という、ゆる~い企画です。

今回、群馬県高崎市の伝統工芸品「高崎だるま」にスポットを当て、絵付け講師には創業1930年の今井だるま店NAYA3代目店主、今井裕久さんをお招きして絵付け体験を楽しみながら、「高崎だるまや高崎市のことを知ってみよう」というセミナーを開催します。

当日は2部制として、第一部では「高崎だるま」や「高崎市」の紹介、第二部で絵付け体験ワークショップをしながらゲストからお話しを伺います。 今回の絵付けは「初心者」でも楽しめる「だるま」をご用意しておりますので、絵心に不安がある方でも大丈夫! 講師の今井さんの他にも高崎市在住のゲストをお呼びして、あれこれと高崎市の暮らしについてもお聞きしながら、皆様と一緒に楽しいセミナーとしたいと思います。

気になることは、当日にチャットでも質問できますので、「移住」とか「関係人口」とかの前に、まずは楽しみながら「高崎市」を知ってみませんか?

[イベント概要] 日  時:令和3年7月15日(木) 19:00~20:15 開催場所:ご自宅等からオンライン(Web会議アプリ「Zoomウェビナー」を使用します) 申込期限:令和3年7月7日(水) 12:00

     少しでも興味のある方は、ぜひ「興味ある」や「応募したい」をクリック。      そして下のページからお申込みをお願いします。      ↓↓↓      https://forms.gle/QL5nPip1cFUHw4Qw8

参加費 :無料 特  典:絵付け用の「高崎だるま」を事前にプレゼント(送付します) ※1組2個まで 定  員:先着30名 → 先着50名に拡大!      ※体験なしでの参加も大歓迎です。 内  容:第1部 高崎市や高崎だるまの紹介      第2部 高崎だるま絵付け体験をしながら交流タイム      ※内容は変更となる可能性があります    ≪注意≫ ・インターネット通信が可能な端末と環境をご用意ください。 ・通信料はご自身で負担いただくことになります。Wi-fi環境でのご利用をおすすめします。

〇今井だるま店NAYA  https://imainaya.com/

高崎市ってどんなところなの?

高崎市は群馬県で最も人口が多く群馬を代表する都市で、東京まで新幹線や車で1時間のため都内通勤や通学をしている方が多いエリア。 テレワークが普及してきた中、たまに東京の会社へ通勤するなら、物価も低くて、家も広い、さらには子育て環境、買い物環境、医療環境などが充実している、そんなトコないかな?なんて方にオススメな場所が高崎市です。 まずは、高崎について知ってもらいたい!

[耳寄り情報] 令和3年5月19日に大東建託株式会社が発表した「いい部屋ネット街の住み心地ランキング2021〈群馬県版〉」及び「いい部屋ネット住みたい街ランキング2021〈群馬県版〉」の両方で高崎市は見事1位を獲得した地域です。 →https://www.kentaku.co.jp/miraiken/market/pdf/research/sumicoco/release_sumicoco2021_gunma_20210519.pdf

利便性の高い地方都市
利便性の高い地方都市
だるまが根付く都市
だるまが根付く都市

楽しみながら群馬や高崎の情報を集めたい方

・何となく群馬県や高崎市に興味のある方 ・伝統工芸に興味のある方 ・親子でワークショップを楽しみたい方 ・地方都市に興味のある方 ・都内通勤ができる地域を探している方 ・テレワークができるようになったので地方への移住について検討を始めた方 ・縁もゆかりもないけれど本イベントを見つけた方  などなど、一緒に楽しい時間を過ごしましょう!

今回の体験用の「だるま」です ※「ひげ」などを一緒に描きます
今回の体験用の「だるま」です ※「ひげ」などを一緒に描きます
オシャレなだるまもあります
オシャレなだるまもあります

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

群馬県

群馬県

人口 186.56万人

群馬県

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!

 群馬県は関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、県内各所に多様な温泉が湧出し、「草津温泉」や「伊香保温泉」はその中でも特に有名です。災害が少なく、子育てのしやすい県として知られています。

このプロジェクトの関連地域

群馬県

高崎市

人口 36.33万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。

谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。

【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県

▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています  (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」)   https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/

同じテーマの特集・タグ

Loading