募集終了

【事業承継】町に唯一のお肉屋さんで、ワクワクするような事業を創っちゃおう!

最新情報

2021/12/20

経過レポートが追加されました!「応募者多数のため、いったん受付をストップしています!」

2021/07/19

お肉屋さんは好きですか?私は大好きです。 店主の好みでこだわりの部位を仕入れていたり、自慢のお総菜を売っていたり。お店ごとに違う色を出せるから、遊びにいった地域でお肉屋さんを巡るのはちょっとした楽しみになっています。   そして一番好きなところは、スーパーのパック詰めではなく対面だからこそ生まれる「これ、どうやって食べたらおいしいの?」「しゃぶしゃぶにするなら、どこの部位がおすすめかなぁ?」「いやぁ、娘さんおっきくなったね~。」なんていう会話。この心がほわっとあったかくなる大切な場を下川町から無くしたくない、その一心でこのプロジェクトを立ち上げました。

町から肉屋がなくなってはいけない

北海道下川町は3,200人の小さな町。人口規模の割に商店がたくさんあり、活気に満ちています。その商店のひとつ「肉のキクチ」は町に唯一のお肉屋さん。5年前に後継者が見つからず廃業を余儀なくされました。そこで、『町から肉屋がなくなってはいけない』と男気の塊で引き受けたのが現商工会長の三津橋さん。自身の木材関係の会社を経営しながら、別の会社の理事も務め、そしてお肉屋さんにも自らエプロンを付けて立つのです。二足どころか何足ものわらじを履いて、日夜走り回る三津橋さんには休む暇がありません。そこでこの度「肉のキクチ」を事業承継する方を探し始めました。

エプロン姿で店頭に立つ三津橋社長。
エプロン姿で店頭に立つ三津橋社長。
対面だからこその少しの待ち時間を楽しめる心づかいも(お茶や子供用のクジやも用意)。
対面だからこその少しの待ち時間を楽しめる心づかいも(お茶や子供用のクジやも用意)。

事業承継ならではの「メリット」を大公開!!一緒にワクワクする事業を考えちゃおう!

メリットその①:居抜き物件である お肉屋さんの店舗として事業展開してきたので、冷凍庫・ショーケース・スライサー・ミンサーなど事業に必要なものはすべてそろっています。また、保健所の許可もすでに下りているからすぐに事業が始められます。

メリットその②:販路が確立している たとえば、町内・外のお客様がすでについています。(私も常連です!)また、学校給食や町内福祉施設の注文が安定的に入ります。さらに、すでにファンの多いお肉が揃っています。お隣名寄市の養豚場で飼育された「ひまわりポーク」やキクチオリジナルの「ジンギスカン」、「牛サガリ(はらみ)」や「味付け豚サガリ」「万能モツ」などなど。(私もひまわりポークのしゃぶしゃぶの大大大ファンです!)

メリットその③:住まいもついてくる 1階が店舗、店舗とつながる部屋を含めて1階には3部屋、2階には6部屋あります。ご家族で住みながらお肉屋さんを始めるにも好都合だし、2階をシェアハウスとして運用して安定的な収入を得るのも手です。 場合によっては奥の広い部屋に少し手を加えて、お店のお肉を使用した総菜調理の場やイートインスペースにするのもよし!広めの駐車場があるから、夏場にジンギスカンビアガーデンを開くのも事業の幅が広がって面白そう!!   メリットその④:好立地 国道239号線に面した中心市街地だから、町外からのお客様も立ち寄りやすいです。 また高校の通学路そばなので、主婦のみならず、高校生もメンチカツやザンギが売っていれば買いに来ること間違いなしです。お総菜は町のスーパー・コンビニお弁当屋さん(各1件)でしか扱っていないから、需要は確実にありそうです。(私は買いにいくことでしょう)

メンチカツやザンギは高校生の大好物!
メンチカツやザンギは高校生の大好物!
短い夏を思い切り楽しむ町民が多いから、テンションはかなり上がること請け合い!
短い夏を思い切り楽しむ町民が多いから、テンションはかなり上がること請け合い!

強い想いがあれば、資金ゼロでも始められる!!まずはお気軽にメッセージを!

この度の承継は、手持ち資金がなくても事業が始められる形をとっていきます。 また、事業をはじめたとたん孤独にがんばらなくてはいけないことはなく、自立できるまで三津橋社長がしっかり伴奏してくれます。   さらに事業承継をする場合は、町独自の補助金が用意されています。新規事業を展開する場合の補助金や、住宅部分の改修についても補助金が用意されています。 (なんと、薪ストーブの購入補助まであるのです!) 事業を考えている方に手厚い下川町だからこそ、挑戦してみる価値はあるはずです。   田舎でよく耳にする「出る杭を打つ」文化はここにはありません。町民は新たなチャレンジを応援してくれるから、がんばったらがんばった分だけ自分に返ってくるはずです。町に唯一のお肉屋さんを経営することで、ただ移住するよりも濃くて広い人脈がすぐに出来上がり、きっと下川暮らしが楽しくなるはずです。   ご興味ある方は、お気軽にメッセージをくださいね。 承継する方が決まり次第、このプロジェクトは取り下げる予定です。ご興味ある方はお早めにご連絡を!

仕事も暮らしもきっと充実するはずです!
仕事も暮らしもきっと充実するはずです!

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

下川町

人口 0.28万人

下川町

タチバナ ユミコが紹介する下川町ってこんなところ!

下川町のことを知りたい方は、30分で町の概要をお話したオンラインイベントのアーカイブをご覧ください(^^)/ https://shimokawa-life.info/shimokawa-kaitsumami/   \下川町に向いている人はこんな人☝/ ・地域につながりを作るのが好きな人 ・面白いことが好きな人 ・まちづくりやイベントに関わりたい人 ・好奇心旺盛な人 ・実現したいことがある人 ・不便も楽しめる人

このプロジェクトの関連地域

北海道

北海道

人口 501.66万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

結婚をきっかけに下川町に移住してはや20年。 趣味は“面白ろ”さがし。この町は面白い人、面白いモノ、面白いコトがあちこちにあるから、なんだか楽しい(#^^#)

森に苔を拾いに行って、家に連れ帰って育てるのが趣味です。

Loading