募集終了

Living Anywhere Commons 会津磐梯フェス!2019 GW 参加者募集

最新情報

経過レポートが追加されました!「」

2019/05/04

プロジェクトの募集が終了しました。

2019/05/02

\このプロジェクトの3つの魅力/  Living Anywhereって何? リアルに体験! 
話題の施設Living Anywhere Commons会津磐梯の無料開放。  参加自由のみんなでつくる ミライ型フェス。

\こんな方におすすめ!/ 
 Living Anywhereって何だ?という方!  
自分らしくを、もっと自由にしたい方、実践している方! 
 「楽しい」ことをみんなで創りたい方!

\プロジェクト作成者から一言/  
平成最後・令和最初のゴールデンウィークは 第1号拠点のLiving Anywhere Commons会津磐梯の施設を全て無料開放します。 あなたの好きなこと・やりたいことを自由に実現させましょう!


ぜひ、この機会にお越しください。

====== 新たな暮らしかたや働きかたに興味のある人。 Living Anywhere Commons(以下LACommons)とは、場所やライフライン、仕事など、あらゆる制約にしばられることなく、好きな場所でやりたいことをしながら暮らす生き方(Living Anywhere)をともに実践することを目的としたコミュニティです。

充実したコワーキング・コリビングの設備を携えて、今後全国各地で展開されていきます。

LACommons 会津磐梯はそんな拠点の第一号!『Living Anywhere Commons 会津磐梯フェス!GW 2019』では参加者の皆さんに特別にLACommons会津磐梯の施設を全て無料*で解放します。

ネット環境の整ったイベントスペース、セミナールーム、キッチン、テニスコート、グラウンド、周辺の自然や観光名所の数々。あるものは全て使って、ないものは仲間と一緒に創って、釣りに行くもよし。昼寝をするもよし。お菓子作りをするのもよし。   やりたいことをなんでも自由に実現させましょう。

<イベント内容>  Living Anywhere Commons 会津磐梯フェス!2019 GW 「自分らしくを、もっと自由に。」みんなでつくる 6日間のミライ型フェス。

<イベント期間>  4月27日(土)~5月2日(木)

<入場料>  無料 ※参加費・材料費などが必要になるプログラムもございます。

<会場>  Living Anywhere Commons 会津磐梯(福島県耶麻郡磐梯町磐梯七ツ森7066-5 磐梯七ツ森センター内 )

<交通手段>  車の場合:直接LACommons会津磐梯のある「七ツ森グリーンビレッジ」まで お越しください。駐車無料です。 電車の場合:JR磐越西線猪苗代駅で下車、駅から「七ツ森ペンション村管理棟」までタクシーをご利用ください。

 

Living Anywhere Commons とは?

Living Anywhere Commons(以下LACommons)とは、場所やライフライン、仕事など、あらゆる制約にしばられることなく、好きな場所でやりたいことをしながら暮らす生き方(Living Anywhere)をともに実践することを目的としたコミュニティです。

充実したコワーキング・コリビングの設備を携えて、今後全国各地で展開されていきます。

LACommons 会津磐梯はそんな拠点の第一号!『Living Anywhere Commons 会津磐梯フェス!GW 2019』では参加者の皆さんに特別にLACommons会津磐梯の施設を全て無料*で開放します。

【宿泊ご希望の方】   <夕食代>お一人3,000円(税込) <宿泊費(一泊二日)> お一人5,000円(税込)/学生3,000円(税込)/高校生以下無料(高校生以下の枠は各日先着5名) <建物設備について> Wi-Fi完備・トイレ(男女)・シャワー(男女別)・キッチン・各部屋(男女別)・食器・洗濯機・シャンプー・リンスの用意はあります。 *歯ブラシ、タオル、着替えはご持参下さい。 <寝室について> 宿泊は和室に相部屋になります。相部屋が苦手な方は徒歩で行けるペンションに素泊まりも可能です。ご希望の方には紹介させていただきます。 ※男女別室


<留意点> ・お支払い方法:当日ご入場の際に現金で承ります。 ・キャンセル規定 下記の通りでキャンセル料をいただきます。   ご利用日の4日前まで:利用料金の0% 
  ご利用日の3日前〜前日まで:利用料金の20% 
  ご利用日の当日:利用料金の50% 
  無断キャンセル:利用料金の100%

*宿泊費・食事代は別途で料金設定させていただいております。参加費・材料費などが必要になるプログラムもございます。

「自分らしくを、もっと自由に。」みんなでつくる 6日間のミライ型フェス。

やりたいことをなんでも自由に実現させましょう!

ネット環境の整ったイベントスペース、セミナールーム、キッチン、テニスコート、グラウンド、周辺の自然や観光名所の数々。あるものは全て使って、ないものは仲間と一緒に創って、釣りに行くもよし。昼寝をするもよし。お菓子作りをするのもよし。

さまざまなプログラムも用意しています!

【現在計画中のプログラム】 ※一部内容に変更が出る場合もございます。また、プログラムに参加するかどうかはみなさんの自由です!もっと楽しい企画を持ってるぞ!という方はぜひ私たちに相談してください。

○ピザ釜Anywhere 4月27日(土)15:00-17:00 もしもピザ釜が簡単に自分で造れたら・・・。ドラム缶ピザ窯、耐火レンガピザ窯、耐火レンガロケットストーブの3種類を造るDIO(Do It Ourselves)企画!ぜひつくり方を覚えて帰って「どこでもピザ釜」してみてください。

○福島県産食材たっぷり!BBQ 4月27日(土) 18:30-20:30 フェスのオープニングを記念して、地元の食材を使ったBBQを予定しています!

○りんご箱でつくる、みんなの図書室 4月27日(土)〜5月2日(木) 10:00-14:00 ※毎日開催 DIY(Do It Yourselves)ではなくDIO(Do it Ourselves)! 「こんな空間が欲しい!」を仲間と一緒に実現しましょう。今回つくるのは、りんご農家さんが使わなくなった木箱を再利用した図書室。興味のある人、集まれー!

○生地からこねるピザ作り!4月28日 (日) 17:00-19:00 みんなでつくるから美味しい!地元の美味しい食材をふんだんに使って、生地からピザを作りましょう!前日にみんなで造ったピザ窯で、どんな味に仕上がるのかとても楽しみですね🍕

○サイクリングガイド 4月28日(日) 時間調整中 地域の魅力的なスポットを自転車で回る、サイクリングガイドを企画しています!大自然の中マウンテンバイクに乗って風を切る...そんな情景に憧れているあなた、チャンスです。時間や経路などの詳細は調整中です。決まり次第順次公開していきますので、どうぞお楽しみに! 協力:ヨシハラ商会

○インプロワークショップ 4月29日 (月) 30日 (火) 10:00-18:00 インプロとは、即興劇の手法を使ってコミュニケーションで遊ぶパフォーマンス!演劇未経験な方や人見知りな方も、遊びながら表現するワークショップ、ぜひ体感してみてください!

○ 高原の朝を感じるウォーキングとマインドフルネス瞑想 4月30日(火) 5月1日(水) 7:00-9:30 壽徳寺の住職で、ミズノ認定ウォーキング指導員の資格とマインドフルネス瞑想のトレーナー資格をお持ちの松村妙仁さんが癒しのひとときを提供してくださいます!

○アイデアソン テーマ1: 「ヒシの実回収ロボットを開発し、猪苗代湖の浜を整備せよ! 」4月30日(火)10:00-14:00 テーマ2: 「会津最古の商業建築『竹藤(たけとう)』の再生プロジェクトを成功させるには」5月1日(水) 10:00-14:00

○サウナAnywhere 4月30日 (火) 5月1日(水) All day 世界のサウナ文化の撮影とリサーチに精力を注ぐ東海林美紀さんによる持ち込み企画。リトアニアでサウナ・ウィスキング(サウナの中で行なう白樺やオークなどの枝葉を使ったマッサージ)のトレーニングを受け、世界各地でそれぞれの土地の自然と文化を取り入れたサウナイベントを企画されています。LAC会津磐梯のグラウンドにテントを張り、史上最高のサウナ体験をお届けします。テントの中でできるウィスキングやはちみつを使ったパック、塩を使ったセルフマッサージなども企画中です!

○ナイトセッション 18:30-20:30 毎日開催 みんなで夕食を食べながらトークや発表を楽しむ夜の会。豪華な顔ぶれによるトークセッションも予定しています。詳細は公式ホームページにてご確認ください!

※持ち込み企画も大歓迎です!何か周りに提供できるコンテンツがあるという方は、是非私たちに相談してください。

<申込方法> イベント公式サイトよりお申し込みください! https://www.lac-aizubandai-fes.com/

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

福島県

磐梯町

人口 0.33万人

磐梯町

小笠原 隼人が紹介する磐梯町ってこんなところ!

磐梯町は、福島県会津盆地北東部に位置し、磐梯朝日国立公園内の磐梯山や厩岳山・猫魔ケ岳等を北限として、南限は猪苗代湖を水源とする一級河川日橋川が流れています。 本町の中心部に至る二本松街道には、橋梁の新橋が架けられて歴史的にも重要な要所となっており、仏都会津の源として隆盛を誇った慧日寺に大きな影響をなしています。 総面積は59.69平方キロメートル。町土の約70%は森林で占めており、自然ゆたかな土地です。山々の南山麓を扇状に広がる丘陵地や山麓の湧水を水源とする一級河川の大谷川に沿って、農用地や居住地を構成している農山村地帯で山紫水明な地域です。磐梯周辺には、自然散策や登山、釣り、スキーなど大自然をフィールドとしたアクティビティが豊富です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「自分らしくを、もっと自由に」をコンセプトに、場所やライフライン、仕事など、あらゆる制約にしばられることなく、好きな場所でやりたいことをしながら暮らす生き方(LivingAnywhere)をともに実践する拠点「Living Anywhere Commons会津磐梯」のコミュニティマネージャをしています。 福島県郡山駅前に、地産地消のローカルスナック「SHOKU SOOKU FUKUSHIMA」というお店も運営しています。 埼玉県出身で、2012年に福島県に移住しました。

Loading