募集終了

【田舎で子育てしたい人募集】子どもたちと一緒に里山に遊び場を作ろう♡   ≪10月3日(日)開催≫

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/09/27

★子どもを思いっきり自然で遊ばせたい! ★大人だって、山遊びを思いっきりやりたい! そんな親子の願いを叶えられる場所…あります(^^♪

兵庫県北部にある養父市。その北東に位置する宿南(しゅくなみ)地区では、 一緒に外遊びを楽しめる親子仲間を募集しています♪ 田舎への移住を考えているなら、一度遊びに来ませんか? 同じ世代の仲間の本音を聞くことや、田舎生活の裏事情も聞けますよ( *´艸`)

今年の日程は次の通り、 1回目:10月 3日(日)10:00~15:00(活動地整備、火起こし体験、野外炊飯など) 2回目:10月31日(日)10:00~15:00(活動地整備、間伐体験など) 3回目:11月28日(日)10:00~15:00(整備した活動地で遊ぶ) の予定 ※山での活動になりますので、服装などスケジュールにある【注意事項】をご確認ください。 ※コロナウィルス感染防止や天候により、日程変更や中止・内容の変更も考えられますので、あらかじめご了承ください。 ※小雨の場合は開催します。

田舎で子育てしたいを応援‼  親子で楽しむ!みんなで楽しむ!

私たちの地区には、全校児童27人の小さな小学校があります。 小さな小学校なので、子どもたちがみんな仲良しなのは、もちろん、親だって仲良し! 子どもも楽しめて、自分たちも楽しめる!そんな活動をしているお父さんの会「良友会」もあります。 自分たちが子どもの頃に遊んでいた「手入れされた山」はいつの間にか無くなり、 うっそうと木々が生い茂る山になってしまっている。 せっかく自然豊かな地域に住んでいるのに勿体ない! ・子どもたちにも楽しい山遊びを教えたい! ・自分たちも久しぶりに山で遊びたい。 それなら、大人も子どもも楽しめる場所を作っちゃおう♪

折角なら、田舎遊びしたい同じ子育て世代の仲間も呼んじゃおう! みんなで試行錯誤しながらの里山遊びも悪くないよね? そんなプロジェクトです。

日本全国に田舎はたくさんあって、山遊びが出来るところもいっぱいある。 何もここが特別な場所ってわけじゃない! どんな景色が見られるとか?田舎でどんな遊びが出来るか?より 誰と一緒に過ごすか?が大事なんじゃないかな?って思うんです。

もし、一緒に学校に行くなら、どんなお友達が住んでいて、どんな家族が住んでいて、どんな地域のおっちゃんやおばちゃんがいて…って分かれば、移住の不安も少しは和らぐと思うんだけどな。

年齢とか全然関係ない!そこにいれば、みんな友達
年齢とか全然関係ない!そこにいれば、みんな友達
大人も真剣に遊ぶ!それが宿南流(^_-)-☆
大人も真剣に遊ぶ!それが宿南流(^_-)-☆

とにかく楽しむ!来てみて、感じて、それから考えたらえぇやん。

私たちはずっと、ここに暮らしていきます。 だから、楽しい地域にしていきたい。 自分たちが楽しめる地域は、きっとみんなも楽しめるはずだから…。 誰かにやらされるのって楽しくない! 自分たちが欲しいものや場所が作れる! それって、田舎ならではなんじゃないかな?って思います。

その第一歩を一緒に作っていきませんか?

堅苦しいことは抜きにして、一緒に汗を流して、一緒にご飯を食べて、一緒に笑う! その先の話は、また、そのあとで考えればえぇやん! 聞きたいことは、なんでも答えるし いいことも嫌なことも、ぜーんぶ伝えるから とりあえず、一緒に遊ぼ♬ ※下の写真は、山遊びではないけれど、みんなで豚まんを作った時の様子♡

地域の人みんなで豚まん作ったよ
地域の人みんなで豚まん作ったよ
本当に・・・豚まんw
本当に・・・豚まんw

募集要項

開催日程
1

2021/10/02 〜

所要時間

10:00~15:00(予定)

費用

お1人さま 500円(昼食・保険代等)※アレルギー等で食事が一緒にできない人は事前に相談してください

集合場所

宿南地区自治協議会(宿南ふれあい倶楽部)

その他

・定員:20名 ・最小催行人数:2名 ・解散場所:宿南地区自治協議会(宿南ふれあい倶楽部) ・スケジュール: 10:00 ふれあい倶楽部集合     (兵庫県養父市八鹿町宿南1187-1)

    活動地へ移動

10:30 草刈り機講習&周辺整理     活動地を整備しながら、クラフト体験の材料集めや     お昼ご飯の燃料調達

12:00 燃料調達 火起こし 湯を沸かす

12:45 食事     (地元のお米を炊いて、レトルトカレーを食べる) ≪交流会≫     ●ご飯を食べながら、交流。     ●時間があればクラフト体験など。

14:30 閉会

【注意事項】 ●汚れてもいい服・靴をご持参ください。(着替えの場所はご用意します。) ●長靴でなくても、活動はできます。 ●山での活動になりますので、帽子・長袖・長ズボン・長めの靴下など肌の露出が少ないものをご用意ください。 ●山ビル・マダニなどの害虫もいます。こちらでも虫よけはご用意しますが、必要であればご持参ください。 ●タオルや水分補給などのご準備もお願いします。(1人ペットボトル2本は、こちらでご用意しています) ●体調がすぐれないときは、ご参加をお控え願います。 ●トイレは、活動地の近くの施設をご利用ください。

このプロジェクトの地域

兵庫県

養父市

人口 2.04万人

養父市

森本 知子が紹介する養父市ってこんなところ!

 自然が豊かでどこでも田畑があり、収穫した野菜を、畑のないご近所にお裾分けする。そんな心の優しい、お父さんお母さんが多く暮らすまちです。  養父市は、0歳~15歳(中学生以下)まで医療費がかかりません。また、大学進学のための奨学金等もあり(※条件があります)子育てのしやすいまちだと思っています。

 ※ちなみに宿南地区自治協議会では、小学生(または、これから小学生になる子ども)をお持ちのご家族がIターンで引っ越してこられた際には、お祝い金が出ます。(詳細は相談時に聞いてください)

 移住に際して不安があると思いますが養父市には「子育て・移住サポートセンター」があり、住居・仕事・子育てなど何でも相談できるワンストップ相談所になっています。

また、養父市は、2019 年版「住みたい田舎」ベストランキングにおきまして、近畿エリア総合第1位(小さなまちランキング全国第6位)にランクインしました。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

養父市生まれ、養父市育ち!地域支援や移住・定住のアドバイザーをしています。楽しい事が大好きで、田舎暮らしも楽しくなければ続かない!がモットー!! 一緒に田舎ライフを満喫してくれる仲間募集中です( *´艸`) 無いから自分で作るって最高やで♥

Loading