募集終了

【求人】奥会津地域の100年先の未来を創る「奥会津地域おこし協力隊」を募集します!

公開:2021/11/26 ~ 終了:2022/01/21

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/01/21

経過レポートが追加されました!「\オンラインイベント開催!募集内容説明会/」

2021/12/27

福島県奥会津地域は、県の西部を流れる伊南川・只見川流域の7町村(柳津町・三島町・金山町・昭和村・只見町・南会津町(南郷・伊南・舘岩地区)・檜枝岐村)の地域名称です。

江戸時代には宿場町としての重要性とその豊かさから幕府直轄地(天領)として、長い時間をかけて豊かな文化を育んできました。

戦後は伊南川・只見川などの水量豊かな河川が多いことから、水力発電所等が多く立地し、戦後復興を支えました。 

そんな奥会津地域も人口減少や高齢化の進行に加え、新型コロナウイルス感染症の影響等により、観光客や農産物の売り上げの減少など、厳しい状況が続いています。

このため、奥会津振興センターでは、アフターコロナを見据えて、奥会津地域の豊かな自然、おいしい食べ物、地域の暮らしに息づく固有の伝統・文化などを再び掘り起こし、その素晴らしさを活用した地域の振興を目指しています。

具体的には、地域の皆さんが、地域資源を活かして多くの人に奥会津を体験するプログラムを提供していくこと、その基礎となる地域の伝統文化の保存・活用を図っていく取り組みなどがありますが、そのいずれも地域での担い手育成が重要となってきます。 そこで、当センターでは、地域内の若者が、地域で活躍する人々との対話・交流を通じて、生き方や考え方、働き方を学ぶことのできる機会を創出すべく、様々な人財育成事業(地域内の学校と連携したキャリア教育や関連イベント)の展開を進めています。

今回、上記業務について、奥会津振興センターのスタッフと一緒に取り組んでいただける仲間を「福島県奥会津地域おこし協力隊」として、募集します。 

※事業に関わるメンバーの熱い想いを記事にしました!  https://turns.jp/44456

~奥会津の100年先の未来を創る~

【今回募集する地域おこし協力隊の業務内容】 地域おこし協力隊となっていただく方には、以下の業務に従事していただきます。  ・地域で活動する人財へのインタビュー・紹介記事の作成(委託業者との共同作業)  ・地域内の中学校、高校、教育委員会等のキャリア教育に関する意向把握。  ・他地域におけるキャリア教育事例の研究、奥会津地域への導入に向けた課題整理  ・キャリア教育に関するイベント(講演会・ワークショップ等)の企画・運営  ・地域内の各高校における「探求の時間」への支援  上記内容および当協議会または構成町村の関連事業における情報発信

【奥会津地域おこし協力隊の募集情報】  https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11025b/okuaizutai.html

勤務先から見える風景(大志集落)
勤務先から見える風景(大志集落)
我々(奥会津振興センター)の取り組みについて
我々(奥会津振興センター)の取り組みについて

\地域おこし協力隊として地域を盛り上げたい/

奥会津地域おこし協力隊にはこんな方が向いています! ・地域住民と連携した教育プログラムづくりに興味のある方 ・豊かな自然や地方の文化に興味がある方 ・元気があり、周りの方のお節介を楽しめる方 ・3大都市圏内の都市地域又は地方都市(条件不利地域を除く)に居住する者で、採用後、勤務地に住民登録し、生活の拠点を移すことが可能な方 ・普通自動車免許を有し、県内及び近隣県への運転業務に支障がない方

\ 採用条件! /

■勤務時間等 ・奥会津振興センター  (福島県大沼郡金山町大字中川字上居平933番 東北電力奥会津水力館「みお里」内) ・勤務日数:月17日  土、日、祝日及び12月29日から翌年1月3日までは休日となります。  また、休日出勤の場合は休日を振り替えます。 ・勤務時間:午前8時30分から午後5時15分まで(1日につき7時間45分)

■雇用形態 県の会計年度任用職員※1として、奥会津振興センター※2に勤務することになります。 ※1 会計年度任用職員は、地方公務員法上の服務に関する規程が適用されます。 ※2 奥会津振興センターとは県と奥会津の町村が連携し、広域的に観光交流や移住・定住の推進、農商工連携による地域産業の確立など、奥会津地域の活性化のための事業を行う団体です。詳しくは以下のサイトを確認ください。  https://okuaizu.net/

■報酬・福利厚生  ・報酬日額 9,640円(月額換算:163,880円)(※)   ※勤務2年目以降に継続して任用される場合、報酬日額は増額となります。  ・勤務期間に応じて賞与を支給します。  ・上記報酬額に加え、通勤手当相当額(月2,600円を限度)を加算します。  ・年次有給休暇・夏季休暇等があります。  ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険に加入します。  ・住居は、奥会津振興センターが借り上げる予定です。  ・引っ越しについては、最大で117,800円の補助を行います。  ・協力隊員としての勤務時間外には所属長が認める範囲において、副業や起業するための活動に従事することができます。

■応募について ・詳細は県HPをご覧ください。 ・奥会津地域おこし協力隊にかける想いについては記事をご覧ください。  https://turns.jp/44456

あわせてぜひ「興味ある」ボタンも押してくださいね!

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

福島県

金山町

人口 0.19万人

福島県地域振興課が紹介する金山町ってこんなところ!

福島県奥会津地域は、県の西部を流れる伊南川・只見川流域の7町村(柳津町・三島町・金山町・昭和村・只見町・南会津町(南郷・伊南・舘岩地区)・檜枝岐村)の地域名称です。  江戸時代には宿場町としての重要性とその豊かさから幕府直轄地(天領)として、長い時間をかけて豊かな文化を育んできました。  戦後は伊南川・只見川などの水量豊かな河川が多いことから、水力発電所等が多く立地し、戦後復興を支えました。 

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

福島県企画調整部地域振興課のイベント情報等をお送りします。

同じテーマの特集・タグ

Loading