
豊かな自然と歴史がある熊野市で輝きませんか?~熊野市職員募集中!~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/09/27熊野市で移住定住を担当している濱田(はまだ)と申します。
令和4年4月採用予定の職員募集が新たに始まりました。 今、地方には人口減少や高齢化など多くの課題があります。この課題を解決するために自分で解決手法を考えて行動ができる人を募集しています。
市の仕事は窓口対応だけではなく、事業を考えて実施したりと多岐にわたります。 一緒に熊野市を支え盛り立てていく仲間となる方をお待ちしています♪
熊野市を一緒に支えていく職員を募集しています。
令和4年4月採用予定の熊野市職員を募集します。
今回の募集職種、人数、受験資格は次のとおりです。 職 種:事務職(一般) 人 数:2名程度 受験資格:平成4年4月2日以降生まれの人 大学、短期大学等もしくは高等学校を卒業した人、または令和4年3月31日までに卒業見込みの人
職 種:保健師 人 数:1名程度 受験資格:昭和62年4月2日以降生まれの人 保健師資格を有する人、または令和3年度に実施の国家試験で当該資格を取得する見込みの人
職 種:技術職(土木) 人 数:1名程度 受験資格:昭和62年4月2日以降生まれの人 土木技術の専門科目を履修した人、または令和4年3月31日までに履修見込みの人 大学、短期大学等もしくは高等学校を卒業した人、または令和4年3月31日までに卒業見込みの人
応募したい、興味があるという方は「興味ある」を押していただき下記URLより募集要項、試験内容などをご確認ください。
【申し込み方法】 https://www.city.kumano.lg.jp/main/soumu/210901-27syokuin_bosyu/syokuin_bosyu.htm
【試験公告(内容、申込書ダウンロード)】 https://www.city.kumano.lg.jp/main/soumu/210901-27syokuin_bosyu/210816syokuin_bosyuB.pdf


課題の解決に向けて自ら考え、行動できる人を待っています。
全国的に人口減少や少子高齢化が進んでいく中で、DX(デジタルトランスフォーメーション)など新たな手法を取り入れていくことが地方自治体にも求められています。
これまでの既存の手法にとらわれない、新たな発想や手法を自ら考え、行動に移していける人を求めています。


受験資格には年齢要件があります。
募集する職種ごとに年齢要件があります。
事務職(一般):平成4年4月2日以降生まれ 保健師、技術職(土木):昭和62年4月2日以降生まれ
このプロジェクトの地域

熊野市
人口 1.37万人

中嶋 竜也が紹介する熊野市ってこんなところ!
三重県熊野市は紀伊半島の南東部に位置し、産業としては、農林水産業のほか、近年では世界遺産に登録された「熊野古道」をはじめ、海と山それぞれに絶景を望める場所が数多くあることから、観光客が多く訪れる「世界遺産のまち」として観光業が発展しています。 また、豊富な自然を生かしたアウトドアスポーツも人気で、海ではSUPをはじめとしたマリンスポーツ、山ではボルダリングやトレイルランニングができるほか、ソフトボールをはじめとしたスポーツ交流が盛んです。熊野市で合宿をした選手が、日本代表選手に選ばれたり、オリンピックに出場したりしたことから、いつしか「ソフトボールの聖地・熊野市」と言われるようになりました。 また、七里御浜海岸(しちりみはまかいがん)で行われる熊野大花火大会はぜひ体験していただきたい全国屈指の花火大会です。
このプロジェクトの作成者
三重県熊野市役所で移住定住の担当をしています。三重県熊野市は豊かな自然、多くの世界遺産をもっており、子育て支援も充実しています。 新しい働き方やライフスタイルが生まれてきている今こそ、魅力ある熊野市への移住を考えてみませんか。