- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- \地方暮らしのリアル!をお知らせ/移住相談を随時受付中!!

コロナ禍で注目される事が多くなってきた「移住」。Uターン、Iターンなど様々な形があり、「移住」に対しての気持ちが高まってきている方も少なくないと思います。
キッカケは、人それぞれ。「仕事」「結婚」「出産」「育児」などまたはなんとなくの方も。私の何気ない「富岡暮らしの日々」が、「富岡ってこんな所なんだ」と身近に感じてもらい、ちょっと行ってみようかななどのキッカケになれたら。
私自身、移住前に色々な情報を集めているけれど、実際のところはどうなのかな?!など気になる所が沢山ありました。今回、移住定住コンシェルジュとして、地方での暮らしを検討している方からの生の声が聞きたい!と思い、このプロジェクトを立ち上げました。
ぜひ、気になる方は「興味ある」または「応募したい」を押して頂けたら嬉しいです♪
実際はどうなの?地方での暮らし、子育てのリアル
移住に関する情報は沢山あるけれど、「実際の暮らしはどうなのかな?」など気になる事ありませんか?そんな疑問を持っている方に向けて、実際に都会から富岡に移住した経験から「富岡暮らしの日々」をお知らせしていきます。
子供たちの習い事など教育事情からレジャー、地方での仕事、日々様々な人と関わりながら暮らしている地方のリアルを感じてもらうプロジェクトです。

経営するカフェでの地元の作家さんとの制作活動などのws

季節を感じながら昆虫採集など自然豊かな体験
自分らしい生活を富岡でいかがでしょうか?
新型コロナウィルスによって、テレワーク、地方での副業など多様な働き方ができる時代になった今、都会にいる必要性があまり重要ではなくなってきました。そんな今を生きる中で、「家庭菜園ができる一軒家」や「趣味ができる部屋を持ちたい」など都会から地方への移住を検討する人も増えています。
こんな事したいが決まっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
・地方移住を検討しているけれど、どこにいつ移住しようか悩んでいる方
・地方での仕事はどんなものがあるか知りたい方
・今後の生き方・暮らし方を変えていきたい方
・地域との繋がりをもった暮らしをしたい方

子供の食育にもなる家庭菜園

「富岡どんと祭り」老若男女問わず地域の繋がりがあります

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料
- 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
- あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
- 気になった地域の人に直接チャットすることができる

東京から100キロ圏内と都心のアクセスにも良く、市内には妙義山、大きな公園や大塩湖、藤田峠キャンプ場など様々な自然溢れる環境です。子供たちは、「群馬県立自然史博物館」や「富岡市立美術館」など自然体験以外にもアカデミックな体験も身近にできます。
大人が遊ぶにも、子育てをのびのびするのにも、どちらにも豊かな時間を過ごす事ができます。
「困った時にはお互いさま」の気持ちを持った人が多く、声をあげると様々な人との「つながり」ができるのも富岡市の魅力です。移住する前にぜひ富岡市を訪れて、「感じる・聞く・調べる」など「リアルな富岡暮らし」を体験してみてください。
▼富岡市ホームページ
https//www.city.tomioka.lg.jp
▼富岡市WEBマガジン「まゆといと」
https//www.mayutoito.jp
▼
4年振り開催!!まちなか文化祭「元気フェスタ」
\\地域おこし協力隊募集お知らせ//
こんにちは。
今日で2月も終わり、あっという間ですねー。
しばらく募集をしていなかった富岡市での「地域おこし協力隊」募集のお知らせです。富岡市は、まちなかの地域と山間部妙義地域などどちらの暮らしも楽しめる地域です。
思い立って、車をちょっと走らせれば登山や温泉も楽しめますよ。春にむかって、これからは桜も楽しめる時期です!気になる方は、ぜひ一度お問合せいただけましたら嬉しいです♪
詳細は、以下になります
https://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1675386910497/index.html
久しぶりの雪!!!

だんだんと日が長くなり、春が待ち遠しく感じる今日のこの頃ですがいかがお過ごしでしょうか?
先週末は、こちら富岡市でも久しぶりに沢山の雪が降りました。雪だるまができるくらいの沢山の雪は恐らく2,3年振りかと思います。いつもの公園も雪景色になり、普段見慣れた風景もまた違った良さを感じることができました。公園や土の所は、雪が積もりますがこの日も道路には雪は積もらず特に運転なども問題なく過ごせました。
群馬というと雪がと心配される方も多いですが、富岡市では年に数回ぱらぱらと降る事が多いので、雪かきなどのご心配はいらないかと思います。子ども達にとっては、数年に一度くらいの頻度で「雪だるま」ができるくらい降る雪はこの上ない楽しみなんだなぁと感じた一日でした!次はいつになるかなー。
2月スタート!!
寒い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
あっという間に2月ですね。先週は、こちら富岡市でも「10年に一度の寒波」といわれる寒い日々でした。群馬の山間部に近い地域というと雪が降るイメージですが、こちら富岡市はほとんど雪が降りません。
ただ地域によっては、水道管が凍結したりする地域もあるので寒さ対策は必須です!!
2022年ありがとうございました!
こんにちは。
あっという間に今年も残りわずかになりました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
今日が仕事納めの方も多いかと思います。
今年は、オンラインやリアルでの「移住相談」が開催できるようになり、初めて富岡市現地での「移住体験ツアー」も開催できました。改めて、「人との繋がり」が地方では重要だなと感じた1年でした。
みなさんは、どんな1年だったでしょうか?
年末年始もご相談ございましたら、お気軽にご連絡ください。どうぞ良いお年を~♪
\\移住体験プロジェクト開催します//
こんにちは。
だんだんと秋から冬に移り変わっていくのを感じる今日この頃です。
朝晩は、だいぶ寒くなりストーブがかかせません。
今年度初めての「移住体験プロジェクト」開催のお知らせです。なかなか、個人では訪れることが難しいかもしれません富岡市内のとある地域をとても大事にしている地域の方々と一緒の名所を巡りながらハイキングを楽しみましょう!
「地域とのつながり」や「地域を知りたい」という方は多くいらっしゃしますが、実際はなかなか外から急に繋がりをというのは難しいと感じた事から立ち上がったプロジェクトです。訪れてみて、だんだんと地域を知ったり感じたりしてもらえたらとても嬉しいです♪
申し込みなど詳細は、以下になります。
ぜひ詳細をご確認ください。ご質問などはお気軽にお問い合わせくださいねー
https://smout.jp/plans/9602
お申込みフォーム↓
https://logoform.jp/form/VfDC/177364
3年振り開催!!オールぐんま移住フェア!!!

こんにちはー。
今日で10月も終わりですね、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
こちら富岡では、妙義山や山々がだんだんと紅葉し始めてきました。日中、お日様がある時はとても暖かく上着がいらないくらいですが、日が落ちると一気に寒くなりますので暖かいご準備をしてぜひお出かけください。
そして、大切なお知らせがあります!!
なんと3年振りの開催となる「オールぐんま移住フェア2022」のお知らせです。
当日は、スタンプラリーやワークショップなどちょっと群馬に興味ある方からガッツリ移住相談の方までお楽しみできる内容になっています。お時間ございましたら、この機会にぜひ有楽町の東京交通会館までぜひー。
日時:11月20日(日)11:00~16:00
場所:東京交通会館12階カトレアサロン12階
詳細は↓
https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/events/19495.html
4年振り開催!「富岡どんと祭り」
あっという間に秋が深まり、そろそろ暖房器具を準備しているこちら富岡です。
今週末は、いよいよ4年ぶり開催となります「どんと祭り」があります。今月に入り、毎日夜子ども達が集会所に集まり、大人や大きくなった大学生、高校生からお囃子を習っています。大人は毎日寝不足気味ですが、老若男女問わず、楽しめるお祭りの良さや改めて地域の繋がりの有難さを感じるこの頃です。
都内からも日帰りできる距離ですので、お時間ありましたらぜひ富岡へ遊びに来てください♪
お祭りの詳細は、
http://www.tomioka-silk.jp/
紅葉の秋
夏休みが終わり9月スタート
9月「オンラインイベント」のお知らせ
こんにちは。
朝晩は、だいぶ涼しくなってきました富岡です。
あんなに明るかったのに、夕方19時にはもう真っ暗です。ひぐらしの声が心地よく聴こえます。
これから秋の夜長に「オンラインイベント」のご参加はいかがでしょうか?
富岡市妙義町に移住され「いとのにわ」というキャンプ場を経営されている水澤さんをゲストに、ターンズの学校群馬科2022「持続可能な地域づくりについて考える」が9/15(木)19:30~開催されます。
詳細は↓
https://smout.jp/plans/8416
事前アンケートも絶賛受付中ですので、ぜひお気軽にご参加ください♪
「自然史博物館からお届けする子育て満喫ライフ」ご参加ありがとうございました!
先日は、沢山の方に「自然史博物館からお届けする子育て満喫ライフ」ご参加頂き大変ありがとうございました!
当日は、あっという間に時間が過ぎてしまい事前に頂きましたご質問にお答えできない事などもございまして申し訳ございませんでした。
今週は、「富岡市移住相談ウィーク」となっておりますのでもしよろしければ個別相談でぜひじっくりご相談ください。「移住」といっても様々なスタイルがあり、正解はないと個人的に思っています。
ぜひ、お気軽にちょっとお話してみたいなくらいの感じでお申込み頂けましたらと思います♪
https://smout.jp/plans/8181
「県立自然史博物館からお届けする子育て満喫ライフ♪オンラインイベント」お知らせ
今日から8月ですねー
暑い日が続いていますが、みなさんお変わりありませんか?
今月19日(金)19時から開催されます「県立自然史博物館からお届けする子育て満喫ライフ♪オンラインイベント」のお知らせです!!今回は、「富岡市での子育て」をテーマに、妙義地区で4人のお子さんを育てながら里山暮らしを楽しんでいる方をゲストにお迎えします。
https://smout.jp/plans/8058
ネットなどではなかなか伝わりにくい「日々の富岡暮らしのリアル」をお話頂く予定です。お顔だしなしでご参加できますので、ラジオを聴くような感じでも何かをしながらでも、ぜひお気軽にご参加ください♪
事前の質問も受け付けておりますので、この機会ぜひご利用ください。
実は、富岡市は自然豊かなだけでなく、美術館や博物館も充実しています。何よりちょっと午後からなど日常に利用できるのもとっても魅力です。
画面超しにみなさんにお会いできるのを楽しみにしております!
3年振り開催!!富岡夏祭り

先週末は、3年振り開催となる「富岡夏祭り」でした!
こんなに沢山の人がまちなかに集まるのは、本当にとっても久しぶりで子どもから大人まで沢山の笑顔が見られました♪
お祭り数日前から、子ども達が浴衣をきてお祭りに行くのを楽しみにしているという話をあちらこちらで耳にしました。やはり地元のお祭りは子ども達にとってなくてはならないものだなぁと感じました。
主催している地元の大人たちも、コロナ禍ですが子ども達の為に夏休みに楽しい事をしてあげたいよねと話しており、富岡らしい雰囲気のお祭りでした!今のところ、秋にはこちらも3年振りの山車がでる「富岡どんと祭り」を開催予定ですので、よろしければぜひ雰囲気を味わいに遊びにきて下さいね♪
地域ボランティアさん
暑い日が続いていますが、みなさんお変わりありませんか?
来週には、市内の学校も夏休み入ります。
移住相談の中で、よく受けるお話の1つに「地域の方とどのように交流したり、繋がったりしたらよいでしょうか」というお話がよくあります。
私の住んでいる地域の小学校では、保護者だけでは足りない部分を「地域ボランティア」の方々に支えてもらっています。子育てが終わった人や、たまたま声をかけられてなどみなさん各々ができる範囲でお手伝いしてくれています。
地域ボランティアの活動には、「読み聞かせ」や「学校行事の際のサポート」など多岐にわたります。ちなみに、「読み聞かせ」は毎月1回のペースで開催されます。子ども達もとても楽しみにしていて、大人たちもとても充実した貴重な朝の時間になります。
無理をせず、ご自身の興味のある事で「地域と関わって頂けるのが一番」とかなと感じます。もっと詳しいお話を聞きたい方は、ぜひメッセージからご連絡ください♪
困った時には
まぜまぜかっぷプレゼント発送しました!!
\\今度の土曜日!ぐんまちゃんちで会いましょう!//
梅雨の晴れ間が気持ち良い季節ですね。
こちら、富岡どこにいても鳥のさえずりが聞こえとても心地よいです。
しばらく対面での移住相談会は、ありませんでしたが、
今週末18日(土)11時~14時開催の「ぐんまちゃんち」での対面相談会に私すずきも参加させて頂く事になりました!!!私、初めての対面相談会なのです!
ご予約なしで、ご相談できますのでぜひお気軽にお越しください。みなさまの、都内の現在のお仕事事情や住宅、子育て事情などもお聞かせいただけましたら嬉しいです。
「ぐんまちゃんち」でお会いできるのを楽しみにお待ちしています♪
詳細は↓
https://smout.jp/plans/7532
子育て支援広場

6月になりました。
群馬県内のコロナ感染者数も、だんだんと落ち着き市内の園の子育て支援事業も再開し始めています。
市内各園の子育て事業は、とても特徴があり「のびのび自然育児タイプ」「知育に力をいれているタイプ」「どちらも取り入れるタイプ」など様々です。
毎月第3木曜日に行われている市内「富岡こども園」では、16日(木)10時から「こどももよろこぶ まんまる塩おむすびの会」を開催予定です。
こんな形で外部の講師をお招きして、子育てに関するお話会をしたり独自で幅広い活動をしてくれています。子育て世代に関わらず、どなたでも無料で参加できる(講座内容にもよりますが)ので友達作りやちょっと誰かと繋がりたいなどのきっかけにもなり、とても気軽に参加しやすいですよー。
個人的には、一度ぜひ「移住」を検討している方々にもご参加頂きたいなと思っています♪
ご視聴ありがとうございました!!!

こんにちは。
あっという間に今日で5月も終わりですね。
29日(日)16時から 富岡市在住の木の造形作家「齊藤公太郎さん」をお迎えしての「SDGs持続可能な暮らしを群馬での暮らし」をご視聴頂きまして誠にありがとうございました!!
当日は、群馬県各地真夏日となる30度超えの日でしたが、齊藤さんの工房は川のせせらぎと絵に描いたような木々からの風がとても心地良い日でした。
5つの「SDGs 持続可能な暮らし」についてお話頂き、改めて富岡での暮らしは「日々の暮らしが自然を感じるものであるなぁ」と思いました。地球温暖化により、農家さんより作物の弊害もここ数年よく耳にする事も多くなりました。特別な事ではなく、「日々の暮らし」で肌で自然の変化を感じ、その為に何をしたらよいか考えられるのも「富岡暮らしの豊かさ」なのかなと。
今週末まで事後アンケートは受付しております!
抽選で10名様に桐淵製麺さん(http://k-seimen.com/)
「まぜまぜかっぷ」をお送りしますので、ぜひアンケートにもご参加ください♪
家庭菜園

ホームセンターや、産直売り場で様々な野菜苗を見かけるようになりました。
富岡市内では、町中や山里に関わらず家庭菜園をされている人が多いです。我が家も移住してから、失敗しながらも少しずつ種類などを増やしています。
29日のオンラインセミナーでは、木の造形作家の「齊藤公太朗」さんの家庭菜園などのお話も伺う予定です。先週より申し込みスタートしました!気になっている方は、ぜひお早めにお申し込みください。
楽しみにお待ちしています♪
こちらのフォームからお申込みください。
https://forms.gle/eiiyacvCksTPta1s8
ワークショップのキット送付は、5月22日正午までにお申し込みいただいた希望者の中から抽選20名とさせていただきます(落選したとしても視聴にてお楽しみください。視聴後アンケート回答でのプレゼント企画もあります!)。ワークショップ無しの視聴のみでの申し込みも可。
オンラインイベントのお知らせ
五月になりましたねー
GW真っ只中の方もお仕事の方も、お時間ございましたらぜひご覧になってください♪
5/29(日)16:00~都内より移住された富岡市在住の「木の造形作家 齋藤公太郎さん」をお迎えして
「SDGs持続可能な暮らしを楽しむ 群馬での暮らし」をお届けします。
当日は、木工WS「ランプシェード作り」も開催されます。(抽選で20名の方)お申込みは、今月22日締め切りになります。当日は、私「移住コンシェルジュ」の鈴木も少しだけ登場させて頂くかもしれません。
みなさまのご参加を楽しみにお待ちしています!!
https://smout.jp/plans/7244
筍掘り

こんにちは。
こちら富岡市内、桜が散り新緑の気持ち良い季節になってきました!そして、この時期ならではの山の特産物「筍」や「ふき」「わらび」なども産直売り場で見かけるように。
何をするにも、気持ちがよい季節ですねー
「筍掘り」してみたい方いらっしゃいますか⁈もしよろしければ、富岡市内で募集がありますのでぜひチェックしてみて下さい。メール、もしくはお電話でお申し込み可能です。
http://www.tomioka-silk.jp/spot/sightseeing/detail/id=4917
ご参加された方おられましたら、ぜひメッセージでご連絡頂けたら嬉しいです♪
入学式&愛嬌ぐんまプロジェクト第4弾」富岡市いいとこ発見クーポン

こんにちは。
富岡市内も桜が満開になり、先週は市内小中学校で入学式が桜満開の素晴らしいお天気の中行われました。
お子さんの入園や入学が同じ年の方には、重ならないかご心配な方もいるかと思います。私も昨年度は、ダブル入学でかなりバタバタとしていましたが、入学式が重なる事はなく無事に出席できました。
ちなみに、市内の小中学校は同じ日に入学式が行われますが小学校が午前中、中学校が午後になります。子ども園や保育園などは、最近は両親の仕事を考慮しまして土曜日に行われる所が多いです。
写真は、先週の「富岡製糸場の桜ライトアップ」の写真です。今月より愛嬌ぐんまプロジェクト第4弾もスタートしました。これからは、桜が終わり新緑がキレイな時期です。もしよろしければ、ぜひ「移住」のご参考に富岡市を肌で感じに訪れてください♪
http://www.tomioka-silk.jp/shop/news/detail/id=4919
新規就農したい方へ

こんにちは。
新年度スタートしましたね、いかがお過ごしでしょうか?
春休みも折り返しになり、我が家は慌てて新年度準備をしています♪
昨日、富岡市移住定住サイト「まゆといと」に
鉢植え農家の「ガーデンファーム 横尾さん」の記事が掲載されました。富岡市には、野菜だけでなく様々な農家さんがいます。
よろしければ、ぜひご覧下さい!
https://mayutoito.jp/hitokoto/20220404/
学校アレコレ

春が近づいてきましたねー
こちら富岡もぐっと暖かくなり、桜の開花が楽しみです。
以前は、4月になってからの開花が多かったですが最近は3月月末に咲き始める事が多いかなと。市内、桜の見所が多く春はとっても楽しみです♪
先週は、初めての「まゆといと インスタライブ」ありがとうございました!!「あれっ?!始まってる⁈」など不慣れ感が満載でしたが、ご視聴くださったみなさまありがとうございましたー!!
お知らせしようと準備していたものも、時間の関係でお伝えできなかったのですが市内の学校全てが載っている「富岡市PT A新聞」というものがあります。
こちらをご覧頂きますと、何となく各学校の雰囲気やどんな事に力を入れているかなどが分かりやすいかと思います。
「アーカイブで見られるようにしてほしい」との有り難くコメントを頂きまして、只今インスタライブの編集中です。今しばらくお待ちくださいねー
今後も市内各地からインスタライブをお届けする予定ですので、どうぞお楽しみに。
\富岡市移住定住マガジン「まゆといと」Instagramライブお知らせ/

こちら富岡市もだんだんと春を感じるこの頃です。
年度末になり、春休みや来年度の事を考えている方も多いのではないでしょうか☺︎
普段ちょっと「富岡での暮らし」「移住」について聞きたい事などがあっても、なかなかメールや改って聞くのも・・と思っている方に届いたら嬉しいなと。ご質問ございましたら、事前にInstagramのDMからまたは当日InstagramのDMへ。私、スズキができる限り「富岡暮らし」をお伝えしていきたいと思います!
富岡市移住定住マガジン「まゆといと」Instagramライブを開催する事にしました!お昼休みなどのちょっとしたスキマ時間などに。ご予約はいりませんのでお気軽にご参加下さい♪
日時:3月9日(水)12:30〜 (10分程度)
■https://instagram.com/mayutoito?utm_medium=copy_link
ごゆるりとご参加してください。
お待ちしていますねー♪
(写真は、1シーズンに1度は行く市内の「群馬サファリパーク」。身近に、ぞうやきりん、ライオンなどと触れ合えいつ行っても発見あり」
3/11(金)オンラインイベント 小屋&古民家リノベーション 申し込み受付中!
今日から3月ですねー
富岡市へ移住してリノベーションを実践している「移住コンシェルジュの濱田さん」と「焙煎珈琲所 月とゆふづつ」の西尾さん」が登壇するオンラインセミナーです。
3/3(木)12時までにお申し込み頂いた方に、抽選で素敵なプレゼントもあります!お時間ございましたら、ぜひご覧になってください♪
https://smout.jp/plans/6634
年度末が近づいて
もうすぐ2月も終わりですねー
年度末が近づいてきました!
毎年2月の終わり頃になると、地域の役員や学校関係の役員の引き継ぎが行われます。
私が住んでいる地域は、まちなかの為(空き家はありますが、空いている土地があまりないせいか)かだんだんと若い世代が少なくなっているので地区の世帯は5世帯です。毎年順番で組長という役員をして、回覧板をまわしたり、地域の会議に代表として参加します。(地域の会議は、主に新年度始まり顔合わせと年度末の引き続きお知らせ)になります。
ご近所さんにどんな人が住んでいるか交流があるのは、特に災害の際など心強いです。
今後は、小学校の役員などについてお伝えしていきますねー♪他にもこんな事が聞いてみたいなどありましたら、お気軽にメッセージをお送りください♪私も移住前は、子どもの学校関係の事などを富岡に住んでいる方に質問していたので、どなたかのお力になれたら嬉しいです☺︎
また本日は、「ぐんま狩猟フェスティバル2022」が17時までオンラインで配信されています。ご興味ある方は、ぜひご覧ください♪
https://youtu.be/GrR07KwiyZQ
群馬からっ風

群馬暮らしの冬は、乾燥した気候をいかして
「切り干し大根」作り
都内で生活していた頃は、ほとんど切り干し大根を使った料理をする事はなかったように思いますが、こちらに引っ越してきてからは冬場の定番になりました。
市内にある直売所やスーパーには、この時期になると沢山の農家さんが「切り干し大根」を出荷しています。この農家さんの切り干し大根の太さが好みかななど、楽しみながら買っています。
また、時には自分で大根を干して作ったり。商店街の金物屋さんで購入し、美味しい大根をすりおろして軒先に干したら出来上がりです。地方は、身近に有機野菜など手間ひまかけた野菜がビックリするほどお手頃価格で購入できます。美味しい野菜は、シンプルに干したりするだけでご馳走ですよー♪
雪降りましたか⁈
GIGAスクール
ワーケーションモニターツアー
「まゆといと」

富岡市の暮らしと移住のwebサイト「まゆといと」に、
移住相談Q&Aを掲載しています。
その他「富岡暮らしのアレコレ」も掲載されていますので、よろしければぜひご覧ください♪
https://mayutoito.jp/
味噌作り
繭玉
富岡の農家さん

移住を考える上で「地方での農業」を考える方も多いかと思います。
富岡市では全国的にも課題になっている「農家人口の減少」と「耕作放棄地の増加」の問題に「農家の課題解決プロジェクト」として市内農家さん同士の繋がりもちながら市が特定のテーマの解決方法を議論する場を設けています。
第一回の様子を、よろしければぜひご覧ください♪
https://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1636520223872/simple/zadankai.pdf
第二回は、今週12月16日(木)開催を予定しています。
(写真は、先日掘った我が家の畑の「さつまいも」です。なかなか農家さんのように作るのは難しい・・・)
回覧板て⁈
「地方暮らし」の中で、回覧板がまわってくるなどよく聞くかもしれませんがいかがでしょうでしょうか?
富岡市では、毎月の初めに「富岡市報」や公民館の活動内容、地域の小中学校の毎月の様子など書かれた学校で配られているお便りなどと一緒に地域の組ごとに回覧板がまわってきます。
今月は、区費の集金もあり半年で3,000円になります。区費の金額も地域によりいろいろでして、私が住む地域はお祭りがあるので祭典費も含まれ少し他地域より金額が高めかもしれません。
ちなみに、私が住んでいる地区は4世帯のみなのであっという間に1日で回覧板がまわります。市役所のH Pからも、閲覧できますよー
https://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1634106946670/index.html
師走スタート
オールぐんまオンライン移住相談ウィーク 「テレワーク」トークライブ

こんにちは。
今日から、11月ですね。
こちら富岡、朝晩はだんだんと寒くなってきましたが、日中は日があるとぽかぽか陽気で外ランチなど少しずつ紅葉しながらの景色を楽しめるとてもよい季節です。
先週末に、配信されました群馬県内で「テレワーク」をされている移住者さんのトークライブです。富岡市内の方は、おりませんが群馬県内でのテレワークや子育てのイメージに繋がりやすいかと思います☺︎
お時間ございましたら、ぜひご覧下さい♪
https://youtu.be/Uv-zFsd21ME
イベント告知!!オールぐんまオンライン移住相談ウィーク!!

夏に開催されました「オールぐんま移住相談ウィーク」の秋開催 10/30(土)〜11/5(金)まで開催されます!
https://gunmagurashi.pref.gunma.jp
期間中に相談された方には、ぐんまちゃんグッズプレゼントもあるそうです。
随時お知らせ追加していきますね、興味ある方はぜひメッセージでお知らせ頂けましたら嬉しいです
「ぐんま暮らしオンラインセミナー」に参加しました!
蛹が孵りました
興味あるを押しているユーザーはまだいません。