
むかしといまが出会える場所へ。空き家や移住定住施策に取り組み地域を活性化!
下郷町は、福島県会津地方の南部に位置し、周囲を那須山系などの山々に囲まれ、町のほぼ中央を南西から北東に阿賀川(大川)が貫流し、国指定天然記念物「塔のへつり」に代表される雄大な渓谷が形成されています。また、四季折々の豊かな自然に恵まれ、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている「大内宿」など歴史と文化の薫るまちでもあります。
しかしながら、全国の中山間地域同様、人口減少と過疎化が進み、地域活動や産業の後継者不足が大きな課題となっています。このような中、全国から意欲と情熱あふれる人材を受け入れ、定住及び定着を図り、地域力の向上及び地域の活性化に資するため、以下のとおり「地域おこし協力隊」を募集します。
活動内容
下郷町役場総合政策課に所属し、現在町で行っている「下郷町空き家・空き地バンク」の運営や町への移住定住推進に向けた活動を展開していただきます。 将来的に下郷町空き家・空き地バンクの管理運営を委託できるよう、資格取得や相談窓口業務、移住者と地域住民のネットワーク構築を行っていただきます。
▼空家関する業務 ・空き家等および利用希望者の登録ならびに台帳管理に関すること ・利用希望者と所有者との仲介に関すること ・利用希望者に空き家等が所在する自治会の情報を提供すること ・空き家等の所有者向けセミナー等の企画、運営 ・空き家等の利活用希望者向けのセミナー等の企画、運営 ・空き家等を活用した事業の企画、実施空き家等に関する情報収集、情報発信に関すること ▼移住に関する業務 ・まちづくりや地域コミュニティに関する活動 ・移住希望者向けセミナーや相談会の企画、開催 など
■勤務地 福島県下郷町大字塩生字大石1000番地下郷町役場 2階 活動場所は町役場です。活動は主に総合政策課職員と行います。不動産や建築の知識がない中でのスタートですが、研修やわからないことを専門家に聞くことができるサービスを活用できます。分からないことは総合政策課員に気軽にご相談ください。
■給与 月給 17.5万円 ~ 報酬額は会計年度任用職員の規定の改正などにより変更になる場合があります。 また、月額報酬に加え、期末手当が在職期間により付与されます。
■勤務時間 原則として午前8時30分から午後5時まで(昼休憩1時間含む)とし、勤務時間は週37時間30分の勤務とします。
■休日 土日、国民の祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日) 年次有給休暇10日間(勤務年数により増加有)及び、夏季休暇3日間 ただし、活動内容によって平日の夜間、土曜日、日曜日、祝日に勤務となる場合には、出勤時間をずらしたり、振替で休みを取ったりすることが可能です。
■福利厚生 ・社会保険(雇用保険、厚生年金保険、健康保険)に加入します。ただし、社会保険料等の本人負担分は報酬から差し引かれます。 ・居住場所にかかる家賃は、予算の範囲内において町が補助します。ただし、転居費用、生活備品、光熱水費は個人負担とします。 ・活動に必要な自動車、パソコン等を借上げする場合は費用を補助します。ただし、パソコンや自動車のリースは、個人で行っていただきます。(リース先等が不明な場合はご相談に乗ります。) ・活動に必要な携帯電話(スマートフォン)は、貸与します。通信料も町で負担します。 ・生活支援及び活動に係る経費については、予算の範囲内で町が補助します。 ・活動の妨げにならない範囲において、副業が認められます。 勤務時間外に勤務した場合は、予算の範囲内で時間外勤務手当も支出します。
■契約/試用期間 契約期間:1年更新、最大3年間


こんな方を求めています!
空き家に関する興味がある方であれば、知識や経験がなくても活動中に勉強していっていただけるので問題ありません。空き家の所有者と入居希望者のつなぎ役を担っていただくので、人と接することが好きで誰とでも気軽に話ができ、コミュニケーションを大切にできる方を求めています。
・下郷町の空き家対策・移住定住対策事業に興味のある方(不動産関係の知識や経験、資格があれば尚よし) ・人とコミュニケーションをとることが好きで、自ら積極的に地域と関わる姿勢を持つ方 ・自らが中心となって、事業やプロジェクト等に取り組んだ経験のある方 ・SNS等情報発信ツール、ワード、エクセル、HP作成ツールを使いこなせる方
応募条件
■学歴 大学卒業以上 ■年齢 概ね20歳~40歳まで ■未経験者可
■応募条件 下記のすべての要件を満たす方 ①令和4年4月1日現在で、概ね年齢20歳以上40歳以下の方(性別は問いません。) ②三大都市圏や仙台市をはじめとする政令都市(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村。)に現に住所を有する方で、下郷町で任用される日に住民票を異動させることができる方 ③心身ともに健康で隊員活動等に意欲と情熱があり、誠実に業務を遂行し、地域住民との親交を深めることができる方 ④一般的なパソコン(ワード、エクセル、メール等)の操作ができる方 ⑤普通自動車運転免許を所持し、日常的な運転に支障のない方 ⑥地域おこし協力隊活動期間終了後も、下郷町への定住の意志がある方 ⑦地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方
■選考プロセス ①応募用紙の受付 ・応募用紙を送付いただいて、正式にご応募したものとします。 ②j事前面談の実施 ・株式会社LIFULLの担当がWEB又は電話で面談を行います。 ・志望動機やこれまでの経験などをヒアリングし、下郷町にお知らせします。 ・下郷町に聞いておきたいことなどを聞き取ります。 ③書類選考 ・応募用紙やヒアリングした内容をまとめた書類をもとに下郷町で書類選考を行います。 ・書類選考結果はメールでお伝えします。 ④WEB面接(一次面接) ・書類選考合格者を対象に、下郷町の担当者とビデオ通話によるWEB面接を行います。 ⑤面接(二次面接) ・選考通過者を対象に下郷町内にて面接を行います。 ・実施場所や日程等の詳細には、選考結果を通知する際に応募者にお知らせします。 ・面接時には必要書類を持参いただきます。 ※交通費等に関しては自己負担とします。 ⑤最終結果の通知 ・選考終了後に、結果を文書で通知します。
※その他 応募に係る経費(書類審査、面接試験に伴う交通費等)は、すべて応募者の負担となります。
応募を希望する方は『応募したい』を押してください。追って詳細をご連絡致します。 よろしくお願い致します。

このプロジェクトの地域

下郷町
人口 0.53万人