募集終了

移住希望者・関係人口希望者が話すオンラインライブ わたしが地域で「しあわせる。」移住を計画する ~みんなの座談会~アーカイブ掲載中!!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/05/09

経過レポートが追加されました!「南砺(なんと)市井波地域のお祭り行ってきました~!」

2022/05/03

富山県南砺(なんと)市は年間200名前後の方々が移住されています。 【住みたい田舎ランキング2021】 なんと!南砺市は北陸エリア6年連続1位!!!!!  田舎暮らしの本(宝島社)より

南砺市の移住事業ページはコチラからアクセスをお願いします♪ https://kurashi.city.nanto.toyama.jp/ 今回はこれを今、まさに読んでくださっているみなさんと同様、移住を考えているゲストと座談会をします。移住や関係人口としての地域との関わりを考えたり、振り返ってみたり、情報シェアすることでコロナ禍でもあなたの人生の選択が1歩1歩、前に進められるヒントがみつかればと思います。 (以降、移住に関係人口を含めて記載)

ところで、あなたが「しあわせる。」(身体的・精神的・社会的などあらゆる面で満たされた状態)って何をどこでどうしているときですか。 地域と関わってみたり移住したりしたいとき、あなたが地域で「しあわせる。」ってどんな感じでしょうか。

今回は「移住」を検討し、アクションを起こしているファミリー2組のゲストと、いろいろな地域と関わりをもつ男性1名のゲストと地域で「しあわせる。」計画をたてみませんか!

この3組のゲストが、なぜ移住を考え、今、関わる市に興味をもったのか。 あなたの参考になるマインドのヒントがみつかるはず!

当日ライブ配信を行なうYoutubeチャンネル(なんと未来支援センター)はコチラ↓↓♪ https://www.youtube.com/channel/UCr5xicgItrS04-6HoKAvBcQ

あなたのウェルビーイングって何?!

ウェルビーイングとは富山県の現在の知事がかかげている言葉。「幸せ人口1000万〜ウェルビーイング先進地域、富山〜」。これは県民が生き生きと自分らしく暮らし、そんな富山県に魅力を感じる多くの方が富山に集い、共に発展していくことを意味します。 富山県には人口1000万いないって?!そうですね。でも、今後、富山県と関わる方が生き生きと自分らしく暮らし、幸せになっていったら幸せ人口1000万人となるかもしれません。 あなたも移住先や地域との関わりの中で生き生きと自分らしく暮らしませんか(^^♪!

今回はその富山県の南西部に位置する南砺市から情報シェアします! まずは、富山県南砺市がどんなところで、どんなところに先輩移住者が魅力を感じているのかを知ってもらいたいです! そして、移住を考える他の方たちの思いを聞いてみませんか。自分でも気が付かなかったあなた自身の思いが発見できるかも!

大切な家族と移住を検討している方!ご覧ください。
大切な家族と移住を検討している方!ご覧ください。
関係人口としての関わりも気になる~という方!ご覧ください。
関係人口としての関わりも気になる~という方!ご覧ください。

こんな人におすすめ!!

・移住に興味のある方! ・移住を考える方を家族にもつ方! ・大切な家族と移住を検討している方! ・移住をしようか、2拠点や多拠点移住しようか、関係人口としての関わりも気になる~と  迷っている方!

一度きりの自分の人生!一緒に、生き生きと自分らしく暮らす人生について考えてみませんか。 興味のある方はぜひご視聴ください♪

当日ライブ配信を行なうYoutubeチャンネル(なんと未来支援センター)はコチラ↓↓ https://www.youtube.com/channel/UCr5xicgItrS04-6HoKAvBcQ

・面白そう…! ・参加してみたい…! と思ってくださった方は、 「興味ある」ボタンをぜひ押してくださいね!

ゲスト3組の移住への思いを聞いてみませんか。
ゲスト3組の移住への思いを聞いてみませんか。
一緒に地域で「しあわせる。」計画をたてみませんか!
一緒に地域で「しあわせる。」計画をたてみませんか!

募集要項

開催日程
1

2022/04/23 〜

所要時間

14:00~15:00

費用

無料

集合場所

Live配信のYouTubeチャンネルよりご視聴ください https://www.youtube.com/channel/UCr5xicgItrS04-6HoKAvBcQ

その他

・解散場所:オンライン ・スケジュール: ① オリエンテーション ② 「南砺市」の紹介 ③ 移住や関係人口としての関わりを考え、南砺市にも相談しているゲストの紹介 ④ 移住や関係人口としての関わりについて検討者の方々の座談会1. ゲストの計画歴を聴く  ⑤ お仕事紹介 ⑥ 移住や関係人口について検討者の方々の座談会2. ゲストの「しあわせる。」未来を聴きあおう。 ⑦ 実際に知りたい情報についてリアルタイム検索をしてみよう。南砺について調べてみよう! ⑧ まとめ

下記リンクより、YouTubeチャンネルにアクセスしてご視聴ください。 https://www.youtube.com/channel/UCr5xicgItrS04-6HoKAvBcQ

※一部予定変更の可能性あり

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

富山県

南砺市

人口 4.46万人

南砺市

なんと未来支援センターが紹介する南砺市ってこんなところ!

南砺市には、昔から「散居村」と言われ、それぞれの家の周りに屋敷林をめぐらせてきた風景がよく見られます。その成り立ちは、それぞれの農家が自分の周りの土地を開拓して米作りを行ってきたことに由来します。この地方では屋敷林は「カイニョ」と呼ばれ、冬の冷たい季節風や吹雪、夏の日差しなどから家や人々の暮しを守ってくれました。 一方で、地域によっては職人がたくさん住む街並みが続いている地域もあります。  あたたかい人と人の関わりが、この南砺市の土地の魅力だと思っています。いい意味で「おせっかい」って言葉が似あうそんな南砺市です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

弊団体は行政と民間(市民)を繋ぐ「中間支援組織」として設立。 地域の地縁団体や協議会などの自治支援、婚活、移住定住のサポートなど、人と人、人と組織の繋がりを支援しています♪

Loading