
本を通じて下川のことを知ってもらいたい!町に暮らす人たちの「人生に影響を与えた本」を読むことができます!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/12/31経過レポートが追加されました!「イベントに出展しました!」
2022/07/26最近、本を読んでいますか?
私は気になって買ったものの、読めていない”積読”が増える一方ですが、それでも自分の本棚を誰かに見せることはちょっと気恥ずかしさがあります。それは、自分の興味があること、気になっていることが一目でわかってしまう気がするからです。
友達の家に行くと、本棚がとても気になります。意外なことに興味を持ってることが話題になったり、その場で思わず読みたくなる本と出会ったり、友達の選んだ本の魅力に吸い込まれています。
それと同じように例えば「下川に暮らしている方たちにオススメの本を選んでもらったらおもしろいのでは?」と思いました。本を通じて、考えていることや興味のあることなど、下川に暮らしている人の頭の中をのぞいてもらえないかな?と思い、プロジェクトを立ち上げることにしました。本を通じてまちをイメージするプロジェクト、名付けて「下川選書」をスタートします!
下川町に住む人たちで作る本棚をのぞきにきませんか?
下川の暮らしを楽しむ方々に、オススメの本と理由を聞きました
本は人づてにおすすめを聞いたり、持参してもらいながら集めました。 小さい町だからこそできるプロジェクトです!
◆こんな本が並びます! ・人生に影響を与えた本 ・田舎に住みたくなった本 ・私のひそかな楽しみの本 ・未来の「まち」を創造できる本 ・下川暮らしに役立つ本
実際に並ぶ本を見ると、移住の背中を押してもらった本や、夢中になった本など、おすすめの理由も様々。 本の帯にオススメ理由を書きながら下川に住む方の頭の中を少し覗かせてもらって、私自身もワクワクしました。
◆こんな人におすすめです ・本が好きな方 ・人生に迷っている方 ・自然が好きな方 ・田舎に住んでみたい方 ・自然の近くでワーケーションしたい方 ・道北の旅行に行きたい方 ・下川町に暮らす人に興味がある方 ・下川町に興味がある方


札幌の「みんなでつくるみんなの本屋 SEESAWBOOKS」さんとのコラボ企画
下川選書を置いている「みんなでつくるみんなの本屋 SEESAWBOOKS」は地域とのつながりを大事にしている、札幌市のゲストハウス UNTAPPED HOSTELのはなれ。 この書店はUNTAPPED HOSTEL代表の神輝哉さんが「札幌に、カルチャーと公共の境界線を溶かす「書店+シェルター」をつくりたい!」というプロジェクトを通じて、新設された場所です。
書店の名前である「Seesaw Books」は「公園のシーソーのように視点が広がる喜びを感じてほしい」という想いを込めたとのこと。
新しい価値観を受け入れながら、目の前の縁を大切にして生まれ変わり続けるような代表 神さんの生き方は、下川町に暮らす人からも近いものを感じます。
そんなSeesaw Booksで、棚貸しというおもしろい取り組みを行なっていると聞き、このプロジェクトの場所としてお願いすることにしました。


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
〜
2023年の3月ごろまで、本棚を借りて本を置く予定です
本を買わなくても良いので、気軽に遊びに行ってもらえたら嬉しいです!
北海道札幌市北区北18条西4丁目1−7「Seesaw Books」
・スケジュール: ◆どんな本が並んでいるか気になる方へ 「興味あり」を押してくださった方へ下川で暮らす人に選んでもらった本や、選書の理由を見ることもできます。 気になった方はまずはこちらでチェックしてみてくださいね。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

下川町
人口 0.28万人

kojima megumiが紹介する下川町ってこんなところ!
下川町のことを知りたい方は、30分で町の概要をお話したオンラインイベントのアーカイブをご覧ください(^^)/ https://shimokawa-life.info/shimokawa-kaitsumami/ \下川町に向いている人はこんな人☝/ ・地域につながりを作るのが好きな人 ・面白いことが好きな人 ・まちづくりやイベントに関わりたい人 ・好奇心旺盛な人 ・実現したいことがある人 ・不便も楽しめる人
このプロジェクトの作成者
三重県出身で、鹿児島大学へ進学。そこから東京の広告代理店で2年半勤務。 自分の気持ちと暮らしを大事にしつつ、周りの人との繋がりを大事に生きていく生活をしたいと思い、北海道下川町へ2020年10月に移住。 下川町タウンプロモーション推進部で、広報のお仕事をしています。下川町の魅力の発信や、地域おこし協力隊の方の支援を行っていきます!
移住を決意した流れについてはこちらにまとめています。 https://note.com/megumin95/n/n2e281b5b4ebb