
【地域おこし協力隊】道東の魅力を発信!ビデオグラファーを募集中!!【好きなこと・得意なことを仕事にしよう!】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/07/14ローカルメディア「道東テレビ」の映像制作スタッフとして働きませんか? 私たちは、撮影から編集、配信までを一人で行う「ビデオグラファー」が中心となって制作をしています。 自分の技術がそのまま作品作りに反映される、とてもやりがいのある仕事です!
〜ビデオグラファーの技術を地域で活かすお仕事〜 □映像制作の経験者は優遇 □映像制作が好き □北海道が好き 当てはまる人はぜひ応募してください!
今回は、地域おこし協力隊としての採用となります。 現在、津別町では5名の地域おこし協力隊(※産休育休中の方もいます)が活動中。 7名の協力隊OB・OGがそのまま定住し、 皆さんをフォローする体制も整っています!
〜ローカルメディア「道東テレビ」って?〜
/ / / / わずか4,300人の町に根付くローカルメディア「道東テレビ」。/ / / / 2016年、津別町に「道東テレビ」が生まれました。 YouTubeはもちろん、津別町内のデジタルサイネージで見ることができ、町民や津別ファンに広く愛されるメディアです。 □ 広報番組「タウンニュースつべつ」では町の最新情報を! □ 町おこし応援生バラエティ「つべらない話」では色んなゲストを呼んで! □「the 井戸端会議」では話題のトピックを深掘り! 家で、病院で、みんなで集まって、配信を楽しみに待つ人がいます。
/ / / / 地方にいても映像制作の仕事はあります! / / / / 「道東テレビは」2名の小さな会社ですが、直近の決算では売上が2,500万円を超えました。地方にいても、映像制作の仕事はあるんです!基本的には、撮影から編集、配信までを一人で行うことになりますが、もちろんバックアップもしますし、協力して制作することもあります。
□こちらの動画は一人で撮影しています (【オホーツクの林業で働く2022】置戸町編 THE FIRST林業) https://youtu.be/w2PjFzM03f8
□こちらの動画はみんなで協力して制作しています (感動をありがとう!ロコ・ソラーレ祝賀会IN北見市役所①) https://youtu.be/402j6_bh-2Q


/ / / / 「道東テレビ」の立川さんに聞きました。地方移住×映像制作の魅力は? / / / /
【 魅力 ① 】〜著作権はあなたのものです〜 道東テレビではビデオグラファーが基本的に一人で撮影・編集を行います。 あなたが撮影したものは当たり前ですがあなたの素材です。 ※一部著作権が無い仕事もあります。
【 魅力 ② 】〜映像制作サポートグッズが豊富〜 機材は持ち込んでも結構ですし、貸与もできます。撮影機材はSONYα7S3がメインです。編集はMACBOOK PROとプレミアの組み合わせで行っています。ADOBE社の製品をメインで使用しています。他にも、中継車や、家族でロケに行けるキャンピングカーなど、ビデオグラファーなら使ってみたい機材を揃えています。
【 魅力 ③ 】〜アナウンサーやミュージシャンも。強力な仲間たち〜 ビデオグラファーの他に、ナレーターやミュージシャン、アナウンサーまで。いろいろな得意分野を持った強力な仲間がいます。 隣町の弟子屈町で活動する、道東テレビアナウンサーの川上椋輔さんは元UHBアナウンサー。また川上さんの相棒の高橋志学さんは未経験から映像制作を始め、今では弟子屈町の公式Youtubeチャンネルを運営しています。
【 魅力 ④ 】〜映像制作で20年。道東テレビ代表の立川彰の全力バックアップ〜 日本テレビ「1億人の大質問!?笑ってコラえて」のADから始まり、映像制作歴はもうすぐ20年の立川。 バヌアツ共和国やアフリカの火山を文字通り命懸けで撮影した立川が一緒に働きます。 映像制作の仕事が大好きで、ワンマンでどこまで映像制作できるのかがテーマです。 好きな仕事を好きな場所でできるのはとても幸せなことです。
【 魅力 ⑤ 】〜選べる任期後の進路〜 道東テレビで働くもよし。個人事業主で独立するもよし。 これからのメディア運営を考えたときに、地域が活性しなければ、映像制作の仕事も無いと思っています。地域に人や情報を呼び込むことが、道東テレビや地域で働くビデオグラファーがやるべきことだと考えています。
〜応募を考えている方へのメッセージ〜 魅力ばかり述べましたが、大変なこともあります。嫌な思いもすると思います。 100%の仕事をしていても仕事は作れません。 120%の仕事をして、かつクライアントが喜んでくれて初めて仕事になります。 技術がない人でもやる気があればなんとかなります。


【地域おこし協力隊〜町の魅力発信〜】の募集の内容は...
【業務内容】 「津別町の情報発信業務(映像制作)」 【待遇】 ・勤務時間:月160時間程度 ・給与:月額 208,000円 ※社会保険、雇用保険の本人負担分などが差し引かれます ・福利厚生等:社会保険完備/赴任旅費の一定額を支給/業務用車両貸与(燃料費も町が負担)/住居は町が用意(家賃も町が負担)/自主研修旅費なども町が負担 【応募資格】 1)都市地域等から津別町に生活拠点を移し、住民票を移動できる方 2)地方公務員法第16条に規定される欠格事項に非該当の方 3)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でない方 【必須資格】 ◎普通自動車免許(AT限定可) ※応募時に所有が必須です 技術・経験ともに実際に運転ができる必要あり 【有しているとより良い】 ・映像制作の業務経験 詳細はこちら↓ https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/20machizukuri/sousei/2022-0609-0937-1.html ⇒⇒応募方法:ページ上にある「興味ある」ボタンや「応募する」ボタンからお入りください。

このプロジェクトの地域

津別町
人口 0.39万人

萩原 由美乃が紹介する津別町ってこんなところ!
〜ツベツの自然環境〜 |北海道の東側にある人口4,300人ほどの町です。 |町の面積の86%を占める森、そこから湧き出る美味しい水。 |夏は30度を超え、冬はマイナス20度以下に凍てつく厳しい自然。
〜ツベツの観光スポット〜 |津別峠の雲海とノンノの森 (https://www.nonnonomori.com) |チミケップ湖とオーベルジュ・チミケップホテル (https://www.chimikepphotel.com) |クマヤキの里・相生 (https://michinoeki-aioi.com)
このプロジェクトの作成者
札幌市出身です。 地域おこし協力隊として「津別町(つべつ)」に来て、卒業後も定住しています。 チャレンジする人を応援する町ですので、移住を考えている方や2拠点でビジネスを試してみたい方におすすめです。