
【ホタルの里 高木地区】 福岡県 朝倉市地域おこし協力隊募集
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/07/27朝倉市は、福岡空港、博多駅まで車で40分程度、鉄道で1時間程度でアクセスでき「自然・歴史・文化」、「食と農業」など多くの地域資源が存在しています。 また、道の駅・まちの駅・農産物直売所といった観光拠点も充実しており、大きな魅力の一つである温泉資源も有しています。さらには、福岡都市圏からの交通アクセスも良く、来訪者のニーズに合わせたおもてなしが可能で、やさしく健やかに過ごせるまちです。 高木地区は、市北東の山間部に位置し、佐田川、黒川、疣目川の谷筋に集落と段上の田畑が見られる豊かな自然に囲まれた地区です。主な産業は、農業・林業で、令和4年3月末の人口は213人、世帯数は115世帯、高齢率は62.4%となっています。 平成29年7月九州北部豪雨では甚大な被害が発生しましたが、河川工事も令和4年度には概ね完了する見通しで、今後地域の復興・再生を進めていく必要があります。 しかし、高木地区では、平成29年7月九州北部豪雨以後、人口減少が著しく進み、地域コミュニティの維持・運営や担い手の確保が課題となっています。 地域団体の活動支援をはじめ、地域活動の担い手不足や地域資源の掘り起こし、地域資源の活用などの地域課題に取り組む意欲を持った人材を地域おこし協力隊として募集します。 イベント等の企画立案や実施の業務経験がある方、地域との繋がりを大事にしながら取り組める方、人と話すのが好きな方、熱意や意欲がある方の応募をお待ちしています!
地域おこし協力隊にお願いしたい活動
朝倉市地域おこし協力隊員は、高木地区の地域課題解決を図るため、市民、関係 団体等と連携しながら、次の職務(活動)を行います。 ① 高木地区コミュニティ協議会の活動支援 ② 高木地区の現状把握及び点検 ③ 地域資源の掘り起こし及び活用に関する活動 ④ その他、高木地区の地域課題解決に資すること

地域おこし協力隊募集要項
次の条件をいずれも満たす人 (1)居住地要件(現在お住まいの住所地) 三大都市圏をはじめとする都市地域等(※)にお住まいの方で、採用後原則高木 地区に移住し、朝倉市に住民票を異動することができる人 (※)三大都市圏をはじめとする都市地域等とは 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪 府、兵庫県、奈良県、並びに、札幌市、仙台市、新潟市、静岡市、浜松市、岡山 市、広島市、北九州市、福岡市、熊本市のうち、過疎地域の持続的発展の支援に 関する特別措置法、山村振興法、離島振興法、半島振興法及び小笠原諸島振興開 発特別措置法に指定された地域外の地域 (2)満18歳以上の人(令和4年4月1日時点) (3)令和4年10月1日から勤務できる人 ※10月1日からの勤務が困難な場合は、相談に応じます。 (4)普通自動車運転免許(AT限定可)を所持し実際に運転出来る人 ※任用開始日の前日までの取得見込者を含みます。 (5)パソコンの一般的操作のほか、インターネット環境を職務(活動)に利用でき 電子メールのやり取り等が日常的に利用できる人 (6)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない人
試験日時・会場等
(1)試験日時 令和4年7月31日(日)午前9時00分開始 ※試験当日は、午前8時50分までに入室できるように受付を済ませてください。
(2)試験会場 朝倉市役所本庁 (住所:朝倉市菩提寺412番地2) ※受付場所:本庁3階 人事秘書課
(3)携行品 受付票、筆記用具(鉛筆・消しゴム)
試験の内容 作文試験、面接試験 ※試験はすべて日本語による出題・質問で、それに対する回答・応答も すべて 日本語で 行っていただきます。 ※点字又は拡大文字による試験は行いません(拡大鏡は使用できます)。
申込期間 令和4年6月28日(火) ~ 令和4年7月27日(水) 午前8時30分から午後5時15分まで (土・日・祝日は除く。)
提出書類 ・朝倉市会計年度任用職員(地域おこし協力隊員)選考試験申込書 ・普通自動車運転免許(AT限定可)の写し ・住民票(現住所が確認できる1ヶ月以内のもの) ※資格免許等が取得見込みの場合は、取得後提出してください。 ※資格免許等を取得できなかった場合は、任用を取り消します。
申込方法 ① 持参による受験申込 (2)の提出書類に必要事項を記入・押印の上、朝倉市人事秘書課へ持参し てください。 その場で書類の確認・受付をします。受付が完了したら受付票を交付します。 ② 郵送による受験申込 a 封筒の表に、「会計年度任用職員試験申込書在中」と朱書きしてください。 b 受験申込は、令和4年7月27日(水)午後5時15分までに朝倉市人事 秘書課へ必着したもので、書類が完備しているものに限り受け付けます。 なお、締切間近の場合は、必ず速達扱いで郵送してください。 c 受付票は郵送で交付します。 郵送のため、必ず官製はがき63円(返送先の宛名を記入したもの)を同封 してください。 ※令和4年7月28日(木)までに受付票が届かない場合は、直ちに人事 秘書課まで連絡してください。 d 書類不備のときは再提出となりますので早めに郵送してください。
申込先 朝倉市役所 総務部 人事秘書課 人事秘書係(本庁3階) 〒 838-8601 福岡県朝倉市菩提寺412番地2
市からの連絡・通知等はすべて申込書の「現住所」ではなく「通知連絡先」に行います。
詳細は朝倉市HPでもご案内しております。 https://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1656331892333/index.html

このプロジェクトの地域

朝倉市
人口 4.49万人

朝倉市役所 シティプロモーション課が紹介する朝倉市ってこんなところ!
福岡県の中央に位置し、古処山や馬見山をはじめとする800~1,000m 級の山々と筑後川をはじめ, 水資源豊富な朝倉市は3つのダムを擁し、肥沃な大地に農作物が豊富で特に果物の柿が有名な所でも知られています。
自然、食材、レジャー、人、そして、文化。それら全てに近い暮らしができる場所。それが朝倉市です。
朝倉市の紹介 暮らし編 https://www.youtube.com/watch?v=FblXRl322Qc&t=3s 朝倉市の紹介 産業編 https://www.youtube.com/watch?v=9ZeU0D2pFYY&t=131s