募集終了

森林は癒しのエキスパート【森林セラピー(R)】

公開:2022/08/01 ~ 終了:2023/12/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/01/11

 森林セラピーとは、森林浴を一歩進めたものです。癒し効果が科学的に検証された「森林浴効果」をいい、森の中に身を置き、森を愉しみながら、森の中で歩行や運動、レクリエーション、ライフスタイル指導などを実施することでその効果を達成するセラピーです。

<森林セラピー(R)で期待される効果> ・ストレスホルモンの減少 ・副交感神経活動の活性/交感神経活動の抑制 ・収縮期・拡張期血圧、脈拍数の低下 ・心理的緊張の緩和 ・NK活性が高まることによる免疫機能向上 ・抗がんタンパク質の増加 ・動脈硬化予防 ・アンチエージング(老化防止)

森は包み込む 森は響く 森は伝える

 効果的に森の力を感じるために人間に備わっている“五感”を意識して、個人の価値観に応じて森を愉しむことが大切です。  森は優しくあなたを迎えます。深呼吸をして肩の力を抜けば、溶け込むように森の包容力に包まれていきます。あなたはそこに身を置いて身をまかせるだけ。  森はあなたに向かい合っています。それをゆらぎとして取り込めば、あなたも自然の一部であるという共鳴を与えてくれます。  時には、自然の威力を刻んだその姿をいかにも穏やかそうに感じさせたりするのは、後で誰かに見られるのを知っていたかのような森のメッセージを感じます。

■ようこそ 智頭の森へ■

 智頭町のキャッチフレーズは「みどりの風が吹く“疎開”のまち」。ゆったり深呼吸できる豊かな自然空間と人々のつながりを育むまちづくりに取り組んでいます。 智頭町は総面積の93%が山林で、長い年月をかけて鳥取砂丘を育んだ“源流の森”が広がります。  智頭町では”森林は町の大切な財産”としてとらえ、森がもつ癒し効果に着目し「森林セラピー(R)」をまちづくりのメインテーマのひとつとして取り組んでいます。 森林セラピー(R)で智頭の森林を歩かれるお客様に「身体」も「心」もくつろいでいただくため、お客様と一緒に森を歩き、森の癒しを導く人が「智頭町森のガイド」です。智頭の森が大好きなガイドが皆さまをご案内します。

森林安息
森林安息
芦津渓谷の眺望
芦津渓谷の眺望

智頭町森林セラピー(R)のご紹介

■特色あるセラピーロード■

中国自然歩道コース(芦津)  かつてのトロッコ道を活かした平坦で歩きやすいコース。清流の音を足下に感じながら、対岸の広葉樹と針葉樹の混交林や三滝、巨木の広場などセラピースポットが次々と展開され、芦津の森の懐の深さを感じられるコース。

三滝ダムコース(芦津)  三滝ダムのダム湖周辺を周遊するコース。自然の中に佇むダムをはじめ、ダム湖の湖面に映る新緑や紅葉等、水面と生い茂る森のバランスが絶妙で印象的な景観が魅力のコース。

源流コース(芦津)  ダム湖に注ぐ源流域に沿ったコース。大小の滝が点在し凹穴群も見られるなど、巨石と清流が織りなす渓谷美が美しく、清流のせせらぎを間近に感じられるコース。

こもれびの森コース(智頭)  樹齢60年余の杉や桧林に包まれ、こもれびあふれるコース。智頭宿に近く、智頭のまちを一望できる景色と風に癒されるコース。

天木森林公園コース(土師)  自然公園と土とウッドチップの道で、散策に最適なコース。家族や町民の憩いの場になる森林セラピーロードです。

横瀬渓谷コース(山郷)  清流の音を聞きながら杉林を歩くコース。車椅子でも体験できる福祉森林セラピーロードです。

■いろんな切り口で森のおもしろさを味わう■

森林セラピー(R)とあわせて、様々なレクリエーションも体験いただけます。 ・ハンモック ・ポールウォーク ・ネイチャーゲーム ・ウォーターハイキング(夏季限定) ・シャワークライミング(夏季限定) ・スノーシュー(冬季限定)

ポール・ウォーク体験
ポール・ウォーク体験
ハンモック体験
ハンモック体験

体の中から癒す地元の優しい食材

 体の中から癒し効果を求めるためには、食事などについて配慮することが大切です。智頭町の森林セラピー(R)では、地元で採れた山菜や野菜などの食材を使い、“7つの誓い”(こだわり)の規定に基づいて、栄養バランスを考えたセラピー食を提供しています。

<7つの誓い> 一、食材品目数の八割以上を智頭町産の食材を使用すること 一、米は100%智頭町産であること 一、一食の総カロリーが600~800キロカロリ―であること 一、一食の塩分は3.5グラム以下であること 一、旬の食材を入れること 一、お品書きを付け、特徴やこだわり、思いを表現すること 一、愛情をたっぷり込めること

 あわせて、地元の天然水と素朴なおやつも提供します。水はセラピーロード近くの芦津産のおいしいお水。おやつは五月田産のお米を使った昔懐かしいあられのお菓子(野菜等で染色・油不使用)です。

セラピー弁当
セラピー弁当
智頭の森の水・こばさま
智頭の森の水・こばさま

募集要項

開催日程
1

その他

・スケジュール: 概要

個人・グループ 健康維持・増進を目的としたレジャーや、普段ストレスを感じていて生活習慣を改善したいとお考えの方にご利用いただけます。

団体・企業 森林セラピー(R)は、社員やその家族の生活習慣の改善や、企業・団体の研修、福利厚生、社会貢献等に活用でき、快適な職場環境づくりを支援する健康維持増進プログラムとしてご利用いただけます。

(セラピープログラムの活用例) ・新入社員研修、メンタルヘルス研修 ・企業による環境の森づくり ・社員の森林環境教育 ・家族旅行等の奨励、情報提供 ・社員旅行としての訪問 ・森林セラピー体験の利用協定

<体験料金(ガイド1人につき)> 半日コース:8,000円 一日コース:13,000円 ※ガイド1人につき6人までご案内できます。団体の場合はご相談ください。 ※保険代、水、おやつ代金を含みます。ストレスチェックは別途500円。 ※智頭町民は無料です。

【お問合せ・ご予約】 一社)智頭町観光協会内

応募を希望する方は『応募する』を押してください。 新型コロナウイルス感染症により受付を休止している場合があります。 http://www1.town.chizu.tottori.jp/therapy/ ↑上記のサイトでご確認ください。

このプロジェクトの地域

鳥取県

智頭町

人口 0.58万人

智頭町

智頭町役場 山村再生課が紹介する智頭町ってこんなところ!

智頭町の人口は6,700人程度。 位置:北緯35度15分43秒 東経134度13分46秒 面積:224.70km2 鳥取県の東南に位置し、周囲は1,000m級の中国山脈の山々が連なり、その山峡を縫うように流れる川が合流して千代川となり、日本海に注いでいます。長い年月を経て鳥取砂丘の砂を育んだ源流のまちです。総面積の93%が山林で、スギをはじめとする見渡す限りの緑が一面に広がります。 智頭町では”森林は町の大切な財産”としてとらえ、森がもつ癒し効果に着目し「森林セラピー(R)」をまちづくりのメインテーマのひとつとして取り組んでいます。 智頭町のキャッチフレーズは「緑の風が吹く”疎開”のまち智頭」。ゆったり深呼吸できる豊かな自然空間と人々のつながりを育むまちづくりに取り組んでいます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

※ プロフィールはまだありません

同じテーマの特集・タグ

Loading