
【尾鷲のしごと留学】海のしごと、山のしごと。紀伊半島の大自然を舞台に、これからの働き方と価値観を見つめ直す。
地域なし

「自然に寄り添った暮らしをしたい」 「一次産業に興味がある」 「地域の伝統産業を守りたい」 「地域の人と繋がりたい」
都会で働き暮らす人たちが、田舎を目指し地域に踏み出そうとする。 きっかけは人それぞれ、十人十色です。
そんな人たちの第一歩を後押しする為、三重県尾鷲(おわせ)市の伝統産業である「漁業」「林業」に着目して、魅力的な”しごと”を体験できる「しごと留学」プログラムをご用意いたしました。
今回のしごと留学を、将来の移住先候補の下見や、そこでの仕事選び、職場選びとして役立てたり。
もちろん、漁業・林業に触れてみたい、これからの働き方や価値観を見つめ直したい、といったライトな思考での参加もOK。
この機会に、ぜひ尾鷲の漁業と林業のしごとに触れてみてください!
尾鷲市ってどんなところ?どんなしごとを体験するの?
尾鷲市は、三重県南部の熊野灘に面する人口1万8,000人ほどの小さな港町です。 全国有数の降水量を誇る「雨の町」として知られ、温暖多雨な気候と黒潮がもたらす自然の恵みによって、古くから漁業、林業で栄えてきました。熊野古道伊勢路が通い、自然豊かで古き良き日本の情緒を色濃く残すここ尾鷲市が、しごと体験の舞台となります。
▼受け入れ先は、尾鷲で活躍するこちらの事業者です▼
・須賀利町で小型定置網漁業を営む「株式会社ゲイト」 ・尾鷲市各地で山々や森林を管理する「森林組合おわせ」
漁業と林業、”どちらか” or ”両方とも”、参加可能です。 しごと体験の内容は、下記の概要をご覧ください。
============================================
●株式会社ゲイト(https://gateinc.jp)
<体験内容> 定置網漁体験(定置網漁・水揚げ・魚の選別など)・渚泊体験 ※天候により開催を見送ることもあります。
<しごと体験の内容、求める人物像など> わたしたちは尾鷲市須賀利町で漁業に取り組んでいます。日本の原風景が残る小さな漁村です。日常では触れる機会が少ない豊かな資源で溢れています。 美しい海はもちろん、漁業をはじめとした産業・文化に触れるきっかけのひとつとして、定置網漁などの体験プランをご用意いたしました。
自然に囲まれた町並み・景色とともにリアルな漁業の現場を体験ください。(広報担当:安福 可奈子さん)
<体験期間/日数> 期間:2019年11月11日(月) ~ 2019年11月20日(水) 目安:上記期間の内、最短1日〜参加可能です。 ※日時、期間はご相談により調整いたします。
<受入費用> 須賀利1泊プラン ・大人 15,000円 (宿泊・定置網漁体験) ・魚料理体験&浜の朝ごはん付 (夕朝) ※現地までの交通費は実費負担になります。 ※安全の為、指定の保険にご加入いただきます(※500円程度、実費負担)
<ご利用いただける設備について> ライフジャケット・長靴・Wifi・バス・トイレ・キッチン用品・ドライヤーあり 必要なアメ二ティはご持参ください。
============================================
●森林組合おわせ(http://www.owase.or.jp/home/)
<体験内容> 樹木の除伐、間伐、植林など林業業務の見学・体験 ※天候・業務状況により体験内容の変更、または中止となる場合があります。
<しごと体験の内容、求める人物像など> 森林組合おわせは、尾鷲・紀北町⼀帯の⼭々や森林を舞台に林業を営む組合です。⽊を切る・植える・育てるの3つの事業を軸に、⽇本農業遺産認定の 『尾鷲ヒノキ』に代表される良質な⽊材の産出も⾏っています。 植林・枝打ち・除伐・⽊材の荷降ろしなど、季節ごとに変わる業務をご体験いただければと思います。 また、林業において、森林の環境を保全し、⽊々を育てていくことも、⽋かすことができない重要な業務です。普段は⾒られない林業の 裏側も⾒て・体験していただき、「森林(やま)を守るために、⼈の⼿をかけること」の⼤切さも、⼀緒に伝えていきたいです。(事業課課⻑ 川端将⽂さん)。
<体験期間/日数> 期間:2019年11月11日(月) ~ 2019年11月20日(水) 上記期間の内、見学:半日〜1日、作業体験:3日間程度 ※日時、期間はご相談により調整いたします。
<受入費用 > 体験無料 ※現地までの交通費、滞在宿泊費、飲食代などは実費負担になります。 ※安全の為、指定の保険にご加入いただきます。(※500円程度、実費負担)
============================================
<参加方法> 本プロジェクトが気になる方は「興味ある」「今すぐ話を聞きたい」を押してください! 後ほど詳細をご案内させていただきます。(※プログラム詳細は、現在鋭意調整中です)
また、本プロジェクトは11月11日から12月6日にかけて紀伊半島にて実施される暮らしの実証実験「紀伊半島はたらく・くらすプロジェクト」の一環で行われます。 実証実験に興味のある方はこちらをご覧ください! https://smout.jp/plans/836


このプロジェクトの関連地域

尾鷲市
人口 1.40万人