募集終了

離島でつくる、あなたらしい働き方。“島の仕事”と“あなたの仕事”を両立する【ジョブ型複業】へ挑戦するひとを募集しています!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/01/06

経過レポートが追加されました!「【オフライン開催@東京】離島のマルチワークに関心がある方へ、複業フェアのお知らせ」

2022/11/29

隠岐諸島のうち隠岐島前地域(海士町、西ノ島町、知夫村)では、「大人の島留学プロジェクト」と称して、全国各地の若者たちが島に滞在しながら働くことができる機会を提供しています。これまで2年間の間に、200名程度の若手社会人や大学生の方が参画しています。 https://otona-shimaryugaku.jp/

これまで以上に多様なチャレンジしていただけるよう、大人の島留学プロジェクトの新たな制度「複業島留学制度」を立ち上げます。

「複業島留学制度」では、2つの働き方から1つを選択し、島で暮らし働いていただきます。 ①2年間、地域内の複数事業にマルチワーカーとして携わる「島内複業」 ②企業や個人事業などの“自身の仕事”と“島の仕事”との複業に1年間挑戦する「ジョブ型複業」

今回は、企業や個人事業などの“自身の仕事”と“島の仕事”との複業に1年間挑戦する「ジョブ型複業」に挑戦する方の募集です。 多様な働き方ができる島で、あなたらしい働き方や暮らし方をデザインしながら、一緒に働いてくれる方を募集します!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■応募方法 「応募したい」ボタンを押していただいた上で、下記サイトより応募フォームへお申込みください! https://otona-shimaryugaku.jp/entry/

■お問合せ ご質問等をいただける場合は、「興味ある」ボタンを押していただいた上で、メッセージをお送りいただくか、オンライン説明会へご参加いただけると幸いです。 https://otonna-shimaryugaku.peatix.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「まちづくりやローカルキャリア、離島」と「国内外の人や仕事」を繋げる

本土からフェリーに2時間ほど揺られ到着する、島根県の離島、隠岐島前地域(海士町、西ノ島町、知夫村)。 コンビニすらないこの地域には、都会のような便利さはありません。

人口流出や財政難など、日本の各地で起きている課題を先取りしている、課題先進地でもあります。 しかし、課題が山積みだからこそ、日本の未来を先取りしていると考えることもできるのです。

隠岐島前地域では、これまで高校・公立塾・学生寮、そして地域と連携しながら 試行錯誤を重ね、隠岐島前高校魅力化プロジェクトを興してきました。

廃校の危機とも言われていた隠岐島前地域唯一の高校の生徒数はV字回復、 輩出した卒業生たちも全国各地で活躍しはじめています。

一方で、地域に目を向けると見えるのは、 人手不足・担い手不足により島の活力が失われつつある、という事実です。

そこで、わたしたちは隠岐島前3町村(海士町、西ノ島町、知夫村)と連携し、 「一定期間島に暮らし、島で働くこと・学ぶこと」を経験したことがあるような、 「滞在人口」と呼ばれる層の人口創出・拡大、その関係の深化に向けた 離島への新しい人の流れ(還流)をつくる「大人の島留学プロジェクト」を立ち上げました。

「離島」という地で「暮らすこと・働くこと」に対する心理的・物理的ハードルの高さにより、 知らぬ間に諦めていた「離島で働き、暮らしたい」という気持ちを本物にするのが「大人の島留学プロジェクト」です。

「大人の島留学プロジェクト」を核とした、地方への新しい人の流れづくりに取り組み、 離島という環境で挑戦してみたいひとを支援することで、人財が島に還流し続ける。 それが、島の魅力あるひと・活力あるしごとの創出に繋がると考えています。 そして、わたしたちは、島という環境(地域)で挑戦してみたいひとの関わり方をデザインします。

隠岐島前地域から見える景色(写真提供:鈴木優太)
隠岐島前地域から見える景色(写真提供:鈴木優太)

誰もが離島に滞在し、多様な形での働き方ができる島へ

これまで大人の島留学プロジェクトでは、 3ヶ月〜1年間の期間の中で選択していただき、期間中は島の1つの仕事に取り組んでいただいてきました。

複業島留学制度「ジョブ型複業」では、企業人・フリーランスの方などに、"企業や個人事業などの自身の仕事"と"島の仕事"との複業に1年間チャレンジしていただきます。

■求める人物像 <必須:MUST>  ・1年間島に滞在しながら、島の仕事と自身の仕事(企業・個人事業など)を両立していける方  ・仲間や地域の方と協働することできる  ・心身ともに健康な方  ・現場を大切に、島の人たちと協働しながら仕事に向き合える方 <歓迎:WANT>  ・まわりの人を巻き込みながら前向きに挑戦し、島での仕事や暮らしを充実させることができる  ・意欲や共感力が高い方  ・多様な人の意見を受け止めることができるバランス感の高い方

■こんな人におすすめ! ・地方で自分の力試しをしてみたい ・地方を担うプレイヤー・当事者として関わってみたい ・社会課題や地方のリアルを当事者として肌で感じたい ・地域・教育・観光・農業といったキーワードにピンとくるものがある ・都市とは違う価値観にどっぷり浸かってみたい

募集要項・応募方法等

複業島留学制度の「ジョブ型複業」に参画していただき、1年間、"企業や個人事業などの自身の仕事"と"島の仕事"との複業にチャレンジしていただきます。 来島前・来島後にヒアリングさせていただいた上で、島の事業所等と丁寧なマッチングを行い、具体的な活動内容を決めていきます。

■住居 3〜5人程度のシェアハウス(家賃水道光熱通信費、Wi-Fi完備:月額25,000円) ■期間 1年間 ■契約 業務委託契約 ■報酬 【年収】100〜200万円程度(※業務に応じて) ■勤務時間 業務内容に応じてコミットいただきます(週1〜) ※月額1.5万円でWifi・会議ブースを備えたシェアオフィスを利用することもできます ■応募資格 ・20歳〜35歳 ・1年間島に滞在しながら、島の仕事と自身の仕事(企業・個人事業など)を両立していける方 ■業務内容(※あくまで一例です) 以下のような選択肢から島の仕事に複業として関わっていただきます。 ①大人の島留学事業における採用・広報強化人材 ②島の組織力強化に向けたコーポレート人材(人事・経理・労務・広報など) ③その他、【教育】【観光】【DX】【産業】分野において「こんな働き方をしてみたい!」という想いがあればぜひお問合せください!

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

島根県

海士町

人口 0.22万人

海士町

大人の島留学運営事務局が紹介する海士町ってこんなところ!

本土から船で約3時間。 コンビニすらないこの地域は、都会のような便利さはありません。

それでも、ユネスコ世界ジオパークにも認定されるほどの美しく恵まれた自然、 神楽や民謡といった独自に育まれた伝統文化、 そして何より個性豊かであたたかな島の人たちなど、 溢れんばかりの魅力に惹かれて全国から人が集まってきます。

地元の人も移住者も、一緒になって、地域行事に汗を流し、酒を酌み交わしながら島の未来について熱く語り合う。 多様性が受け入れられる豊かな暮らしがここにはあります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

一般財団法人島前ふるさと魅力化財団は、これまで隠岐島前高校を中心とした隠岐島前教育魅力化プロジェクトに取り組んで来ました。全国から生徒を募集する「島留学」制度を整え、多様性に満ちた学びの土壌を10年かけてつくってきました。

そして次の新たな挑戦として、隠岐島前高校の卒業生、隠岐島前地域出身の方を含む全国各地の若者たちが、「還ってきたい」と思える魅力的な地域を目指し、大人の島留学を中心とした地域魅力化事業に取り組み、島前3町村における若者の還流づくり(新しい人の流れづくり)に貢献していきます。

Loading