
1日1組限定のオフグリッドキャビンで“しもかわ”の日常を体験しに来ませんか?
最新情報
経過レポートが追加されました!「“しもかわの日常をおすそわけ”シリーズ⑥」
2022/11/25経過レポートが追加されました!「“しもかわの日常をおすそわけ”シリーズ⑤」
2022/11/11私が移住したまち「北海道下川町」。 コロナ禍でも移住者が増え続け、次から次へと新しい風を吹かせています。
私も実際に移住し、自分の好きなことを仕事に、そしてカタチになってきました。 だからこそ、皆さんにお話できること、体験してもらいたいことがあります。
このまちの日常を体感する完全オーダーメイドツアーを軸に、しもかわの魅力をギュッと詰め込んだA-frame cabin iwor(メイン画像)に宿泊し、ヒト、モノ、コト、トキを交えて“しもかわ”の日常をおすそわけします。
『シモカワまるごとホテル』構想=ぐるっとしもかわ(屋号) 詳しくはこちらから→ https://www.gurutto-shimokawa.com/
移住を検討している方から、自分を見つめ直しに来る方、森の中で暮らしたい方など、ご要望に合わせてコーディネートいたします。
ヒントを探りに“しもかわ”へお越しになりませんか?
なぜ、北海道下川町?移住の決め手は?なぜこのプロジェクトを?
私の出身は、静岡県焼津市です。元々は、静岡県の小学校教諭をしていました。
まず移住しようと思った理由は、「今しかできないことをやりたい」。 そう思ったのは、青年海外協力隊(JICA)として2年間の活動を終えモンゴルから帰国し、復職してからです。子どもたちが好きな気持ちは何ひとつ変わっていないが、このままでいいのかという自分がいました。
人生一度きり。そう思い、30歳の時に超早期退職しました。 夢のある北海道へ移り、世界自然遺産のある知床に住み地方で暮らすことを体感しました。 2年かけて北海道中をあちこち回り、下川町と出会います。 リアルではなくオンラインで知り、一度訪れてからは何度も通うまちとなりました。
今思えば、しもかわで暮らす人の存在が大きかったように思います。
自分自身のことを少し書きましたが、移住先を決めるのはとても難しいことと思います。 その人の人生を左右することだからこそ、ミスマッチや失敗が少しでも減ったらいいなと強く思います。
私の事業は下川町に移住してもらうことを目的とはしてないからこそ、皆さんのご要望や相談に乗ることもできます。
しもかわで暮らす面白いヒトや自然の恵を活かしたモノやコトとの出会いを通じて、これからの自分と向き合ってみてはどうでしょうか。


新たな一歩を踏み出したい方、人生を見つめ直したい方はぜひ
【1つでも当てはまれば、ぜひお越しください】 ・新たな一歩を踏み出したい方 ・人生を見つめ直したい方 ・移住してみたい方 ・自分の手で暮らしをつくりたい方 ・新たな刺激がほしい方 ・観光地には飽きた方
お越しになられる方に合わせた完全オーダーメイドの過ごし方を提供いたします。
お申し込みはこちらより https://www.gurutto-shimokawa.com/reserve


募集要項
2022/10/31 〜 2023/10/30
1泊2日から2泊3日
44,000円〜
まちおこしセンターコモレビor名寄駅
・定員:4名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:まちおこしセンターコモレビor名寄駅 ・スケジュール: 完全オーダーメイドに付き、打ち合わせ後スケジュールをある程度決めます。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

下川町
人口 0.28万人

シモカワベアーズが紹介する下川町ってこんなところ!
下川町はあったかい町!!! 下川町には『よそ者を受け入れる文化』が根付いています。1週間もあればたくさんの「つながり」をつくることができます。『来てくれてありがとう』と心がぽっとあたたかくなる声をかけてくださる素敵な方が多い町です。
下川町は挑戦できる町!!! 下川町には、移住してきた人が多いです。自分の夢・やりたいことを追いかけている人、起業を目指す人、起業した人などなどキラキラと輝いている人が暮らす町です。
詳しくはこちら>>>> https://smout.jp/plans/4153