
【北海道深川市】単独・対面セミナーを東京で開催します!!
開催日程:
12025/06/06 04:00 ~ 2025/06/06 05:30
22025/06/06 10:00 ~ 2025/06/06 11:30
32025/06/07 02:30 ~ 2025/06/07 04:00
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/05/30「興味ある」が押されました!
2025/05/22北海道内2番目の大都市「旭川市」の西隣に位置している深川市ですが、まだまだ知名度が低く「深川市はたぶん通ったことはあります!」と、よく言われます(泣)。 そこで、北海道移住を検討している方へ「深川市のことをもっと知ってもらいたい!!」という思いから、深川市単独での対面イベントを、東京で開催します! 今回は開催日を金曜日の昼と夜、土曜日の昼と計3回予定しているので、平日しかお休みがとれない方、子育て中の方やお仕事帰りの方など、お気軽にご参加ください! ゆとりのある会場なので、ベビーカーでお越しいただくことも可能です。
今回のセミナーのテーマは「交通・移動手段」と「生活用品店」
「北海道移住をするなら車は必要だとよく聞くけど、本当に必要なのかな?」 「深川市のバスや電車はどれぐらい充実しているの?」 「車がなくても生活できる?」 「深川市にはスーパーやドラッグストア、コンビニはどれぐらいあるの?」 「毎日の買い物は市内で問題なくできる?」
こういったご質問は、東京や大阪などでの移住相談会へ出展すると、相談者さんから必ず聞かれます。 普段の日常生活に関わることですので、気になって当然です。 移住相談会などで「北海道の田舎だと、交通・移動手段に関しては、東京のような大都会と比べると桁違いに不便です」というお話は聞いたことがあるかもしれませんが、頭ではわかっていても実際にどうなのか?というのは想像がつきにくい部分でもあると思います。 そこで今回は、「ちょうどいい田舎」の深川市を例に、お伝えいたします!
深川市内の情報が中心となりますが、広く北海道移住をお考えの方にも参考になりますので、ぜひこの機会にお話を聞きにお越しください!
【北海道深川市移住交流フェア ~北海道移住に車は必要?移動手段とお店のこと~】
■日時 ①2025年6月6日(金)13:00~14:30(開場12:30) ②2025年6月6日(金)19:00~20:30(開場18:30) ③2025年6月7日(土)11:30~13:00(開場11:00)
■会場 ※日程によって会場が異なりますのでご注意ください 上記日程①②の会場は →認定NPO法人ふるさと回帰支援センター内 セミナールームB https://www.furusatokaiki.net/access/
上記日程③の会場は →移住・交流情報ガーデン オープンスペース https://maps.app.goo.gl/6XgEjd616wva4w3Y7
■申し込み方法 下記オンラインフォームよりお申込みください https://forms.office.com/r/j0sWixGUME ※本セミナーは事前予約制です。必ずお申し込みの上ご参加ください。 ※お申込みされる方は、このページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押していただけると助かります。
【こんな方はぜひご参加ください!】 ①深川市のことを知らない! ②北海道に移住したいけど移住候補地が決まっていない! ③北海道移住に車が必要なのかどうか知りたい ④深川市の公共交通事情が気になる ⑤深川市にはスーパー、コンビニ、ドラッグストアなどがどれぐらい充実しているのか知りたい ⑥深川市への移住相談をしたい
もちろん深川市のことを知っている方も大歓迎です!! 深川市の単独セミナーではありますが、このセミナーに参加したから深川へ移住しないといけないということは、もちろん一切ありません! 深川を知らない方、北海道移住に興味がある方、北海道で暮らすならどんな移動手段になるのかなど、ちょっとでもこのセミナーが気になる方はぜひご参加くださいませ!


当日のコンテンツを詳しくご紹介!
①【自己紹介】実は私たちも移住者なんです! 今回イベントを担当する職員で本州からの移住者がいます。 なぜ深川に移住したのか?仕事や家はどうやって決めた?など、移住の決意から実際に移住するまでをそれぞれが自己紹介します。 また、今回は深川で生まれ育った職員もいますので、また違った角度から深川のお話をしてもらいたいと思います!
②【深川市紹介】深川ってどんなまち? 深川市を知っている人も知らない人も、まずは「深川市ってこんなまちです」というまちの紹介をいたします。 生活に必要なスーパーやドラッグストア、ホームセンターや病院、学校など、不便なく暮らせるかという情報はとても大事ですので、しっかりお伝えします。
③田舎暮らしに車は必要?ふかがわの公共交通事情 電車、バス、車、徒歩、自転車など、生活スタイルによって最適な交通・移動手段は異なります。 深川はアクセスに優れているまちではありますが、日常生活においてどのような移動が発生するのかによっても便利さは異なると考えます。 深川の交通・移動手段をご紹介するとともに、市内や市外への移動のしやすさ・しにくさなどについてもご説明します。
④思ったより充実しています!ふかがわの生活用品店 移住先を検討するうえで重要なスーパー・ドラッグストア・ホームセンター・コンビニが深川市にはどれぐらいあるのかご紹介します。 北海道内でも、まちにスーパーが1つしかなかったり、スーパーはあるけどドラッグストアはないから30分かけて隣まちまで行ったり、そもそもスーパーもないまちもあったりと、事情はさまざまです。 東京のように「すぐ近くに何でもある」というほどではありませんが、深川も生活用品店は思ったより充実していることをご紹介します。
⑤移住者に何でもお聞きください!1on1お話し会 ご参加いただいたみなさまと、1対1で少しだけお話させていただく時間をください。 見た目は個別相談のようですが、そんな堅苦しいものにしたくはなく、今回のイベントの感想や、北海道移住に関することなど、お一人10分~15分程度お話できればと思っております。 もし何かご相談などあればこの機会にお聞かせください。
北海道移住に興味がある方、北海道で暮らすならどんな移動手段になるのかなど、深川を知っている方も知らない方も、ちょっとでもこのイベントが気になる方はぜひご参加くださいませ!
みなさまのご参加お待ちしております!!


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
北海道深川市移住交流フェア ~北海道移住に車は必要?移動手段とお店のこと~
2025/06/06 04:00 〜 2025/06/06 05:30
2025/06/06 10:00 〜 2025/06/06 11:30
2025/06/07 02:30 〜 2025/06/07 04:00
①2025年6月6日(金)13:00~14:30(開場12:30) ②2025年6月6日(金)19:00~20:30(開場18:30) ③2025年6月7日(土)11:30~13:00(開場11:00)
無料
深川市移住定住サポートセンター
このプロジェクトの地域

深川市
人口 1.83万人

深川移住定住サポートセンターが紹介する深川市ってこんなところ!
都会での暮らしに疲れたみなさま、北海道深川市でぜひ一度移住体験してみませんか? 深川市は北海道内の有名観光地があるまちと比べても、知名度は低く、知らない方がほとんどです。 それはなぜでしょう? 観光地ではないからです。 みなさまが良く知る北海道内のまちは、基幹産業が観光業であるところが多いと思います。 深川市の基幹産業は農業ですので、まちに観光客の姿はほとんど見ません。 だからこそ、静かでのんびりのびのび暮らせるまちです。 地元産のお米や野菜はとってもおいしく、車の渋滞もありません。 雪はたくさん降りますが、ストレスフリーで暮らせるまちです。 ぜひ一度、「ふかがわ暮らし」を体験しにお越しください。
このプロジェクトの作成者
本州からの移住者が担当者です。実際に移住した経験をもとにご相談対応させていただいています!