募集終了

最近、認知度がちょこっとだけ上がってきた「北海道下川町」のこと、知ってる?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/08/04

経過レポートが追加されました!「さて、本日から新年の移住相談を開始しました!」

2022/01/06

近年ありがたいことに、少しだけ世の中の人に認知してもらえるようになってきました。 これまでの取り組みや、移住者インタビューを地道に発信してきたから、届く人には届くようになってきたみたいです。 けれど、まだまだ下川町で楽しい暮らしができるはずの人がいるのに、ちゃんと届けきれていない実感もあります。下川町のことを少しでも多くの方に知ってもらいたいので、今回はいくつかの切り口から町の紹介をしていきたいと思います!

  【町の概要】 下川町は、今回参加する全自治体の中で最北に位置しています。町の規模は東京23区と同程度で9割が森で占められています。3,100人という少ない人口の8割が半径1キロの市街地に暮らしているので、主要な施設やスーパー・飲食店がそろっていて、不便のない暮らしを送ることができます。普段は車を使わずに暮らすことも可能です。 基幹産業は林業・林産業・農業・酪農です。 下川町は、全国に先駆けて環境モデル都市、環境未来都市、SDGs未来都市に選定されており、2017年には第一回SDGsアワード総理大臣賞も受賞。2030年の下川町のありたい姿を町民が主体となって話し合い、SDGsに紐づいた「下川版SDGs」を作り、それを町の最上位計画(総合計画)と位置付けました。   下川町の概要をもう少し詳しく知りたい方は、30分の動画で知れる 「下川町をかいつまみ https://shimokawa-life.info/shimokawa-kaitsumami/ 」 をご覧ください。

   【気候】 春(4~5月)ー 雪が完全にとけるのはGW前。町民が自由に入れる森がいくつもあるから、雪が残る森に入っては山菜をとっては山菜パーティをしたり、家の庭ではジンギスカンが始まります。どこからともなくジンギスカンのいい香りが漂ってくると「お!ジンギスカンだな。うちらもやろうか!」となるのがこの季節。   夏(6~8月)ー 暑い日は+30℃まで上がりますが湿度が低くカラっとしていて、窓をあければクーラーはいりません。春から夏にかけて天気は多少不安定ですが、梅雨はないので住宅も傷みにくく洗濯物が翌日まで乾かないことはごく稀にしかありません。町内を流れる名寄川で遊ぶにはもってこいの季節です!

秋(9~10月)ー 日本でほぼ最初の紅葉がみられます。森にはきれいに乾燥したドライフラワーが落ちているから、家にお持ち帰りして飾るのも乙です。キノコも豊富なので、秋の味覚には事欠きません。台風は滅多に来ないから、安心してキャンプなどのアウトドアが楽しめます。

冬(11~3月)ー 年に1度ほど-30℃まで冷え込むことがあります。1~2月の厳寒期の積雪は少ないため、豪雪地帯には分類されません。日本一の雪質ともいわれるふわふわキラキラの雪で、ウインタースポーツはもちろんのこと、近年は自作の雪板(スノーサーフィンと呼ばれている)を作って雪原滑る遊びが流行っています。家の中は分厚い断熱材で覆われているから、ぽかぽか快適です!冬を待ちに待っている町民も数多くいます。   興味がわいてきた方は、お気軽にメッセージをください(^^)/

【人だまり×つながりつながる】

地域の魅力は「人」だとよく言われますが、本当に面白い「人」が人だまりしている町です。たとえば、馬で公道を走る男、苔に心を捧げた男、植物狂いの女、河童より川が好きな男、etc... 紹介してもしきれない面白い人たち、そしてその予備軍もごろごろ。 (移住者インタビュー:https://shimokawa-life.info/interview/)   更なる町の魅力は、その面白い人たちとすぐにつながることができること。まずは誰かとつながって、その人が他の誰かを紹介して。つながりがつながるのが下川町。町に2泊もしたら、10人以上の知り合いができるなんて良くある話。 なんでそんなことになるのかというとー それは、あなたと一緒に下川ライフを楽しみたいからなんです!町に来てくれることを「ウエルカム!」と歓迎しているのです。

だから、移住する上で一番気になる『町への馴染みやすさ』は、たぶん日本一なんです!

コロナ禍を縫って行われた、朝ご飯の会。道産子馬のハナちゃんも登場していい雰囲気!
コロナ禍を縫って行われた、朝ご飯の会。道産子馬のハナちゃんも登場していい雰囲気!
つながった仲間と雪板で遊ぶ。最高のひととき。
つながった仲間と雪板で遊ぶ。最高のひととき。

【地域おこし協力隊2022年7月現在の募集状況】

現在募集中の協力隊をミッション別に紹介します! ご興味のある方はSMOUTのメッセージをください。

①ICT支援員(下川町教育委員会所属) 下川町の教育環境のこと・このお仕事のことを紹介したオンラインイベントのアーカイブ動画があります。ご興味ある方は一度ご覧ください。 動  画 >>https://shimokawa-life.info/ictbosyu/ 募集要項 >>https://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/section/2022/03/ict-1.html

②教育コーディネーター(下川町教育委員会所属) 下川町の教育環境のこと・このお仕事のことを紹介したオンラインイベントのアーカイブ動画があります。ご興味ある方は一度ご覧ください。 詳  細 >>https://smout.jp/plans/7697 動  画 >>https://shimokawa-life.info/ictbosyu/ 募集要項 >>https://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/section/2022/02/post-15.html   ③ハイヤーによる貨客混載事業(下川ハイヤー所属) 詳  細 >>https://smout.jp/plans/6894

④しいたけ工場次期経営者(政策推進課所属) 詳  細 >>https://smout.jp/plans/6915 募集要項 >>https://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/section/2022/03/post-18.html

番外編: 下川町役場職員募集!(新卒・社会人採用) 詳  細 >>https://smout.jp/plans/8094 募集要項 >>https://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/section/2022/07/3-1.html

現在募集中の下川町プロジェクトはコレ!!

下川町は毎月一回オンラインイベントを実施しています。 また、現在募集中の求人やプロジェクトもたくさん!お気軽にお問合せくださいね。   ■随時募集「シモカワつながりLab」 近年下川町への移住を考えている人や、下川町と関わりシロを見つけたいと考えている方むけのオンラインコミュニティ。町民とのオンライン交流会や表にでていないニッチな情報が入手できる会報誌の送付など、楽しい特典あり。ぜひご加入ください! (年会費2,000円)

https://tsunagari-lab-shimokawa.peatix.com/
https://tsunagari-lab-shimokawa.peatix.com/

募集要項

開催日程
1

所要時間

仕事・家・子育て環境についてなどの個別相談は随時受付中です!(状況に応じて30分~1時間半程度。)

費用

無料

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

下川町

人口 0.28万人

下川町

タチバナ ユミコが紹介する下川町ってこんなところ!

下川町のことを知りたい方は、30分で町の概要をお話したオンラインイベントのアーカイブをご覧ください(^^)/ https://shimokawa-life.info/shimokawa-kaitsumami/   \下川町に向いている人はこんな人☝/ ・地域につながりを作るのが好きな人 ・面白いことが好きな人 ・まちづくりやイベントに関わりたい人 ・好奇心旺盛な人 ・実現したいことがある人 ・不便も楽しめる人

このプロジェクトの関連地域

北海道

北海道

人口 501.66万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

結婚をきっかけに下川町に移住してはや20年。 趣味は“面白ろ”さがし。この町は面白い人、面白いモノ、面白いコトがあちこちにあるから、なんだか楽しい(#^^#)

森に苔を拾いに行って、家に連れ帰って育てるのが趣味です。

Loading