
おんせん県おおいたで移住と一緒に"資格"も手に入れちゃいませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/11/12大分県は温泉の源泉数・湧出量ともに日本一で、暮らしの中に温泉が溶け込んでいます。毎日温泉に入る生活に憧れて移住される方も多く、この5年間で毎年千人以上の方から移住先に選ばれています。
そんなおんせん県おおいたでは、移住の最大の壁といわれる「仕事の確保」への支援を強化しています。移住にあたって様々な求人情報を探すものの、希望条件に合う仕事が見つからず、悩まれる方が多くいます。
そこで、求人数が多く、年齢や性別、子育て中などのライフステージに関わらず活躍できる福祉・医療職において、資格取得から仕事探しまでを一括してサポートする「福祉・医療スキルアップ移住」を始めました。
仕事も住む場所も変えて、やりたいことを見つけませんか?
移住は、その人の人生にとって大きな決断です。土地勘のない場所での生活を検討するのはかなりハードルが高いうえに、何度も現所在地と往復をするのも体力的にも精神的にも 大変かと思われます。
そこで、移住希望者の移住検討をお手伝いするために本プロジェクトで設置したのが「スキルアップアドバイザー」です。このアドバイザーが、資格取得を目指す受講者の希望に寄り添い、住まいや就職先探しなどをそれぞれオーダーメイドでサポートいたします。
例えば、インターネットで住まいの検索は可能ですが、決める前に必ず内覧はしたいもの。ただ、そのために来県するのは時間的に厳しい方が多いと思います。そこでスキルアップアドバイザーの出番です。本人の代わりに内覧に出向き、オンラインツールを活用しながら移住希望者の方がご自宅からでも家の雰囲気が伝わるように物件確認のお手伝いをします。他にも、移住者の受入れに積極的な事業所の紹介や、お住まいの近くのスーパー、病院、学校の情報も可能な限り提供いたします。
さらに、移住に関する県や市町村の助成制度は手厚いものの、申請者の状況に応じて利用可能な制度が変わります。スキルアップアドバイザーは行政書士の資格も保有していますので、個人の移住計画に沿って利用可能な助成制度の情報提供だけでなく、申請などのお手伝いまでいたします。

大分で働く方のリアルな声をお届け
イベントでは、県内の介護事業所で働かれている方からは仕事のやりがいや、職場選びのポイント、おおいた暮らしの魅力などリアルな声をお届けします。
さらに、大分県は温泉だけだなく、介護ロボットも熱い!!最先端技術を駆使した介護現場の「いま」をご紹介します。
ほかにも、スキルアップアドバイザーが、暮らす場所や働く場所の探し方、移住における支援制度について実例を含めてご案内します。

募集要項
2022/11/12 〜 2022/11/12
14:00~15:30
無料(事前予約制)
カフェ&コミュニティスペースdot.(福岡市中央区大名1-15-35)
・定員:20名 ・解散場所:カフェ&コミュニティスペースdot.(福岡市中央区大名1-15-35) ・スケジュール: ■第1部:大分で働く人のリアルな声をお届け ・大分の介護・福祉現場で働く人から仕事のやりがいや大変さを紹介 ・介護ロボットなどの最先端技術を紹介 ■第2部:資格取得と就職までを全面支援 ・スキルアップアドバイザーが住まいや就職先探しのポイントを紹介
https://open-oita.jp/topics/detail/?id=202210201137263731 詳細は「興味ある」または「参加したい」をクリックのうえ、上記URLをご確認ください。
このプロジェクトの地域

大分県
人口 108.91万人

おおいた暮らしが紹介する大分県ってこんなところ!
温暖な気候に恵まれた大分県には、海や山などの豊かな自然、貴重な歴史的文化遺産など多くの地域資源があります。 特に、県内全域に広がる温泉は、日本一の湧出量と源泉数を誇り、地球上にある10種類の泉質のうち8種類を有しています。 また、新鮮で安全な食材にも恵まれ、「The・おおいた」ブランドとして、関あじ・関さばやおおいた和牛、かぼす、しいたけなど四季折々の素晴らしい食材が満載です。 さらには、「建築界のノーベル賞」と呼ばれるプリツカー賞を受賞した坂茂氏が設計した大分県立美術館(OPAM)を中心に、芸術文化活動も盛んに取り組まれています。
日本一のおんせん県で「おおいた暮らし」を始めてみませんか?
このプロジェクトの作成者
大分県庁で移住定住促進を担当している所属です。当県が主催しますイベントや情報発信等についてのお知らせを投稿していきますので、ぜひご覧ください!!