募集終了

【富岡体験プログラム】富岡市吉田地区×移住体験ハイキング 

公開:2022/11/18 ~ 終了:2022/12/16

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/12/16

経過レポートが追加されました!「本日締め切りです!」

2022/12/12

〇富岡市どんなところ?!こんなところ

移住したい地域を個人で訪れる事はできても、訪れた際に実際に住んでいる人のお話を聞くのはハードルが高いですよね。このプログラムは、自然豊かな地域を地元の人と巡りながら、住んでいるような感覚で感じてもらうプログラムです!!

訪れることによって、今まで気付かなかった「移住」に関する具体的なイメージや自分が住みたい地域の特色を探せるかもしれません。

参加ご希望の方、興味ある方はお気軽に「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください。(お子様は小学生以上対象になります。2時間半くらい歩ける方にお薦めのプログラムです。当日は、参加者みなさま分こちらで保険に加入させて頂きます)

「富岡での暮らし」ってどんな感じ?!地元の人と触れ合いながらハイキング

今回訪れる「吉田地区」は、田園風景が広がるとてものどかな地域です。地域の人々が、「ふるさと吉田」という団体をつくり、「野菜作り」や「麦蒔き」などしながら地域の耕作放棄地を減らすなど、1年を通して様々な活動をしています。

【ふるさと吉田】 吉田地区とその周辺の自然環境や農村風景の保全、観光資源の保護や活用と創出、それらの継続した情報発信のための事業を行うことで、子ども達の健全育成の為の環境を残し、ふるさと創生を地域づくりに寄与することを目的としてつくられた団体。参加者みなさん、とても楽しみながら活動されてます。

なかなか普段は体験する事のできない、地域の活動に一緒に参加する事で実際の暮らしを感じてみましょう!

のんびり上信電鉄にも乗ってみましょう!
のんびり上信電鉄にも乗ってみましょう!
駅前の名店「おきなわ屋」富岡名物ホルモン揚げ食べてみませんか
駅前の名店「おきなわ屋」富岡名物ホルモン揚げ食べてみませんか

「富岡」ってどんなところ?!こんなところ!

地元の方と、名所を巡りながら「みなさんがどんな生活を送っているか、富岡に住みながら日々感じること、仕事のこと、家のこと、子育てこと、今後の富岡のこと」など、様々なちょっとしたことからずっと気になっていたことなど気軽にお話してみましょう!

「地方での暮らし」がまだ漠然としている方から、「こんな事がしたい!」と決まっている方までどなたでも大丈夫です。ここでは、どんな暮らしをしている人がいるのだろう。自分の5感で感じる事により、ネットでは、知る事のできない実際に住んでいる人から直接自分の聞きたい事をきいて頂けたらとても嬉しいです。

もし、私が富岡に住んでみたらこんな感じかな?と繋がる未来になれたらとこのプログラム企画をしました。みなさまのご参加を楽しみにお待ちしています!

公民館って何?!公民館活動も盛んな吉田地区
公民館って何?!公民館活動も盛んな吉田地区
当日は、富岡市移住定住コンシェルジュすずきも同行します!
当日は、富岡市移住定住コンシェルジュすずきも同行します!

募集要項

開催日程
1

2022/12/16 〜 2022/12/16

所要時間

約5時間

費用

無料(上信電鉄電車代、昼食代金は別途各自負担)

集合場所

南蛇井駅(なんじゃい駅)

その他

・定員:8名 ・最小催行人数:6名 ・解散場所:下仁田駅または南蛇井駅(各自のスケジュールによる) ・スケジュール: 〇当日のおおよそのスケジュール(各地を巡りながら2時間半くらい歩く予定です)

高崎駅      09:25発 南蛇井駅     10:19発 >> 千平駅    10:21着

梅沢峠入口    10:40着 梅沢峠      11:20着 小坂ガスタンク横 11:40着(水戸浪士・大曾根繁蔵の墓) 里見家      12:00着(当時の弾跡が残る蔵の壁) 下仁田町歴史観  12:10着(勝海舟書・高崎藩士の碑) 桜井家      12:30着 野村丑之助    12:40着

■下仁田駅へ移動しながら、各自好きなお店で「名物かつ丼」などを食べてお昼ごはん。

その後も下仁田散策する人は、各自フリー お帰りになる人は、上信電鉄に乗り帰路

参考スケジュール 下仁田駅発 14:13>>南蛇井着 14:23>>高崎着 15:14)

■雨天中止(前日の予報により、悪天候が予報される場合は中止。事前に頂いたご連絡先へメールをお送りします)

■ご参加後にアンケートのご協力をお願いいたします

主催:富岡市 協力:群馬県

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

群馬県

富岡市

人口 4.48万人

富岡市

ぐんま暮らし2が紹介する富岡市ってこんなところ!

富岡市は… ・軽井沢でモーニング食べてツルヤで買い物してお昼までに富岡に戻って午後は仕事とか、高速バス2時間乗車で池袋まで行って習い事して美容院でヘアカットしてその日のうちに帰宅とか、無理なくできちゃうロケーション

・世界遺産富岡製糸場はもちろん、街中でおしゃれなカフェ巡り、サファリパークで動物とふれあい、自然史博物館で動く恐竜とご対面、温泉アリ、日本三奇勝のギザギザ妙義山…本当はまだまだありますが… とにかく大人も子供も楽しめるスポットがたくさん!

・とはいえ、富岡の魅力はやっぱり「人」♡ 私たちに会いに来てくださいねー!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬県はぴったりのロケーションです。

谷川岳や尾瀬をはじめとする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬県へまずは遊びに来ませんか。

【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100キロ圏内、新幹線や東武鉄道で1時間県内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない。内陸のため津波の心配もない。) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県

Loading