募集終了

「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2023」に出展します!

公開:2022/12/12 ~ 終了:2023/01/19

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/01/19

経過レポートが追加されました!「フェア2日目!」

2023/01/15

JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2023 に出展します!

★イベントHPはこちら→ https://www.iju-join.jp/feature_cont/file/108/

[開催日時] 2023年1月14日(土)、15日(日)10:00~17:00 [会場] 東京ビッグサイト 南1ホール(東京都江東区有明3丁目11-1)

全国から200を超える自治体が集まるイベントです。 群馬県からは、移住担当のぐんま暮らし課と、地域おこし協力隊担当の地域創生課から2ブース出展します。 ※地域おこし協力隊ブースには、各日、別の市町の担当者が来ます。  1月14日 藤岡市・沼田市  1月15日 中之条町・沼田市

お申込みは不要!当日お気軽にお越しください😊(よければ「興味ある」ボタンも押してください!)

お気軽にぐんまの話をしませんか

「移住に興味あるけど、今すぐじゃないから具体的な話はちょっと・・・」「群馬県ってなんか遠そうなイメージ」「地方だとお仕事探しが難しそう」って方も、ぜひ群馬県ブースにお立ち寄りください。 ブースにいるのは、みんな群馬が大好きなスタッフたちです。群馬県の移住先としての魅力やお仕事情報など、お気軽にお話ししましょう! HPとかでは分からない、オススメのスポットやお店など、お得な情報が聞き出せるかも!?

ほかの県に移住を検討されている方もウェルカムです! 色々な県や地域を知ることが、よりよい移住につながります。もちろん、群馬県ブースだけでなく、一つでも多くのブースに足を運んでみてください。 全く興味のなかった(知らなかった)県のお話しを聞いてみることで新たな発見があったり、自分が本当に求めている条件はこれかも!と気づいたりすることもあります。

ご来場される皆さまに、最高の移住ライフが待っていますように(^_^)

ぐんま暮らし支援センター
ぐんま暮らし支援センター

あなたに合った「ちょうどいい暮らし」が見つかります

そのままのあなたが生き生きと暮らせる場所。 家族との団らんが増えたり、趣味が充実したりと、ちょっと心が豊かになる、そんな、「ちょうどよくて、ちょっといい暮らし」をぐんまで始めてみませんか

ー群馬で暮らすと、たとえばこんなよい点がありますー 1.災害に強い!地震の少なさ関東一!(気象庁震度データベース(1923年1月1日~2018年9月30日)) 2.子育て環境が充実!中学生までの医療費が無料、待機児童ほぼゼロ 3.交通網が発達しており、県内移動も、他県への移動もアクセス抜群

主催:一般社団法人移住・交流推進機構(JOIN)、JOIN移住・交流&地域おこしフェア実行委員会・出展:群馬県

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

群馬県

群馬県

人口 186.56万人

群馬県

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!

群馬県は関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、県内各所に多様な温泉が湧出し、「草津温泉」や「伊香保温泉」はその中でも特に有名です。災害が少なく、子育てのしやすい県として知られています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。

谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。

【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県

▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています  (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」)   https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/

Loading