募集終了

地域資源の高付加価値で、陸前高田のアメイジングな魅力を世界へ発信

最新情報

2023/01/16
2023/01/16

■■■■■■ \移住や暮らしのことなど「聞きたい・相談したい」方は移住コンシェルジュまで/ 応募するにはもっと情報が欲しくて迷っている方、まずは暮らしについて等相談してから決めたい方、陸前高田市の移住コンシェルジュがオンラインでの移住相談も随時受付しております!

≪これまでのご相談例≫ ・自分と同年代の移住者っていますか? ・今募集中の仕事ってどんなものがありますか? ・単身で住める家って他にあるんでしょうか? ・移住いいなとは思っているけど、決まらないんですよね… ・まずまちの様子を見てみたいです! など

ご相談やご質問など、ちょっとしたことでも歓迎です。 「すぐ住むわけじゃない」「まずつながってみたい」そんな方も、ぜひゆるりとお気軽にお話しにきてください。

▼オンライン移住相談(まずは気楽にお話ししてみたい方はこちら)  https://smout.jp/plans/10327

▼オンライン現地案内(まちや人の様子をよりリアルに体感してみたい方はこちら) https://smout.jp/plans/3396

地域資源の高付加価値で、陸前高田のアメイジングな魅力を世界へ発信

今回お話を伺ったのは、「陸前高田企画株式会社」代表取締役社長の村上清さん。 「一緒に働くスタッフには、『ここに来て、自分が付加価値をつけて、自分がわくわくすることはなんですか?』と聞いています。自分がその気持ちを持てなかったら、他人に感じてもらうことはできないと思っています。わくわくするためには、苦労ももちろんありますが、働いている人がわくわくしないと、何も生まれないと思うんですよね」。 陸前高田企画株式会社は「Amazing!(感激)」をキーワードに、陸前高田市の自然と文化資源を活用し、独自の付加価値を加えることによって海外との輸出入事業も行っている意欲的な企業です。仕事内容も観光、商品開発、イベント、陸前高田市のブランディングなど多岐に渡ります。 「高田のものってそんなにたくさんあるわけではないから、生産量が少ないので、当然値段も高くなりますよね?そういうアプローチに向けてやっています。海のものだけじゃなく、山のものも含めて『高田ってすごいものばっかりだね!』と思わせるプレゼンをしないといけないと思っていますね。それによって、生産者の収益をもっと高められて、10年後には、高田のGDPを今の200倍にしていくことがこれからの目標でもあります」。

●求人情報の詳細は、こちらからご覧ください。 https://takatakurashi.jp/job/6559/

代表取締役社長の村上清さん
代表取締役社長の村上清さん
広田湾の養殖筏の上で旬の海産物をいただく
広田湾の養殖筏の上で旬の海産物をいただく

\こんな仲間を募集しております!/

▼一つでも当てはまる方、歓迎です! ・ 自ら企画運営し、周りを巻き込むことができる人 ・多様性を理解し、多面的な判断ができる人 ・陸前高田を好きな人 ・自分の考えるワクワクするビジネスモデルを会社に提案できる人

特定非営利活動法人 高田暮舎

このプロジェクトの地域

岩手県

陸前高田市

人口 1.71万人

陸前高田市

たせが紹介する陸前高田市ってこんなところ!

自然豊かな陸前高田。海と共に生きる半島側の地域から山間部の自然を感じる地域まであり、8つの町から構成されています。「岩手の湘南」とも言われており、冬は雪もあまり積もらず、雪かきは多くても年数回程度の比較的温暖な気候です。 . 陸前高田には、気軽にお家でお茶をする「お茶っこ」や、新鮮な魚介類や野菜などを分け合う「おすそ分け」、夏に開催される伝統的なお祭りに地域一丸となって全力で取り組み、楽しむといった様々な文化が根付いています。 . Uターン・Iターンなど関係なく、やってきた人を温かく迎え入れてくれる風土があることも陸前高田の大きな魅力の1つ。震災をきっかけに、これまでに多くの移住者たちが復興・新しいまちづくりに挑戦し、活躍してきました。単なる被災地ではなく、外から入ってきて何かを始めたという人が多く、チャレンジしやすい環境となっています。 . 「人と人とのつながりを密に感じたい」「自然に囲まれた暮らしをしたい」「新しいチャレンジをしてみたい」など、どんな些細な想いやきっかけでもかまいません。ぜひ魅力たっぷりな陸前高田に興味を持ってもらえたら嬉しいです。

このプロジェクトの作成者

Loading