
冬の銀世界で森林セラピー(R)【スノーシュー】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/01/11森林セラピーとは、森林浴を一歩進めたものです。癒し効果が科学的に検証された「森林浴効果」をいい、森の中に身を置き、森を愉しみながら、森の中で歩行や運動、レクリエーション、ライフスタイル指導などを実施することでその効果を達成するセラピーです。
<森林セラピーで期待される効果> ・ストレスホルモンの減少 ・副交感神経活動の活性/交感神経活動の抑制 ・収縮期・拡張期血圧、脈拍数の低下 ・心理的緊張の緩和 ・NK活性が高まることによる免疫機能向上 ・抗がんタンパク質の増加 ・動脈硬化予防 ・アンチエージング(老化防止)
森は包み込む 森は響く 森は伝える
効果的に森の力を感じるために人間に備わっている“五感”を意識して、個人の価値観に応じて森を愉しむことが大切です。 森は優しくあなたを迎えます。深呼吸をして肩の力を抜けば、溶け込むように森の包容力に包まれていきます。あなたはそこに身を置いて身をまかせるだけ。 森はあなたに向かい合っています。それをゆらぎとして取り込めば、あなたも自然の一部であるという共鳴を与えてくれます。 時には、自然の威力を刻んだその姿をいかにも穏やかそうに感じさせたりするのは、後で誰かに見られるのを知っていたかのような森のメッセージを感じます。
■ようこそ 智頭の森へ■
智頭町のキャッチフレーズは「みどりの風が吹く“疎開”のまち」。ゆったり深呼吸できる豊かな自然空間と人々のつながりを育むまちづくりに取り組んでいます。 智頭町は総面積の93%が山林で、長い年月をかけて鳥取砂丘を育んだ“源流の森”が広がります。 智頭町では”森林は町の大切な財産”としてとらえ、森がもつ癒し効果に着目し「森林セラピー」をまちづくりのメインテーマのひとつとして取り組んでいます。 森林セラピーで智頭の森林を歩かれるお客様に「身体」も「心」もくつろいでいただくため、お客様と一緒に森を歩き、森の癒しを導く人が「智頭町森のガイド」です。智頭の森が大好きなガイドが皆さまをご案内します。

スノーシューのご紹介
雪上歩行具のスノーシュー(西洋版かんじき)で山の雪道を歩きます。 大人も子どもも、冬の山でしか味わえない神秘的な体験をお届けします。 雪深い森の中は、発見がいっぱい! 智頭の森を知り尽くしたガイドが雪山の楽しみ方を伝授します。 智頭町森のガイドと一緒に、スノーシューで歩く銀世界の森林セラピーを体験しませんか?


募集要項
〜
・スケジュール: <体験料金(ガイド1人につき)> 一日コース・・・13,000円
<各種レンタル> スノーシュー、ストック、スパッツのレンタル料・・・1,500円(1つ500円) ※靴のサイズ18cm以上であれば年齢に関係なくお申し込みいただけます。 防寒シューズのレンタル料・・・500円 防寒ポンチョのレンタル料・・・500円
※昼食はおにぎりなど携帯しやすいものをお勧めします。 ※雪の状況でプログラム変更・中止となる場合がございます。 ※ガイド1人につき6人までご案内できます。団体の場合はご相談ください。 ※智頭町民は無料です。
【お問合せ・ご予約】 (一社)智頭町観光協会 応募を希望する方は『応募する』を押してください。
智頭町森のガイドの会(事務局:智頭町役場山村再生課)
このプロジェクトの地域

智頭町
人口 0.58万人

智頭町役場 山村再生課が紹介する智頭町ってこんなところ!
智頭町の人口は6,500人程度。 位置:北緯35度15分43秒 東経134度13分46秒 面積:224.70km2 鳥取県の東南に位置し、周囲は1,000m級の中国山脈の山々が連なり、その山峡を縫うように流れる川が合流して千代川となり、日本海に注いでいます。長い年月を経て鳥取砂丘の砂を育んだ源流のまちです。総面積の93%が山林で、スギをはじめとする見渡す限りの緑が一面に広がります。 智頭町では”森林は町の大切な財産”としてとらえ、森がもつ癒し効果に着目し「森林セラピー(R)」をまちづくりのメインテーマのひとつとして取り組んでいます。 智頭町のキャッチフレーズは「緑の風が吹く”疎開”のまち智頭」。ゆったり深呼吸できる豊かな自然空間と人々のつながりを育むまちづくりに取り組んでいます。