
I LOVE JAPANESE古民家♡移住パート2~冬暮らしってどんな感じ?~』おしゃべり会
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/02/08経過レポートが追加されました!「What is this !?」
2023/02/08古民家移住を考えている方、必見! 8月に開催した第1弾の続編として、先輩移住者の『古民家暮らし』を語るオンライントークイベント第2弾を開催します! 今回は冬の暮らしをリアルにお届けできればと思います。
ゲストは引き続き3名の先輩移住者です。 それぞれどのような仕事や生活をしているか、将来の夢などをお伺いします♪ 初めて迎える冬、何度か経験した冬、それぞれのお話を聞いてみましょう! 南砺市内で新たに始まる求人や移住体験の受け入れ等についてもお知らせしますので、田舎生活に関心のある方は必見の内容です!
こんな方、ご参加ください。
<ゲスト プロフィール> 1人目:みな さん 神奈川県出身のハーフ女子 『2022年の春にIターン移住。南砺市で初めてジビエ料理を堪能!地域でのお手伝いも経験!』
2人目:フィリップス さん ニュージーランド出身 『日本の生活30数年!古民家が好きで古民家での2拠点生活に向けてDIY中!』
3人目:なつみん さん 兵庫県出身(相談中) 『新規就農した夫と共に南砺市で暮らしている女性。「#移住者なつみん」のハッシュタグで南砺市の魅力をYouTubeを始めとする各種SNSで発信中。』 https://www.youtube.com/watch?v=cSr3m_LOsnc (田舎暮らし あんぽ柿の作業 柿の皮むき)
こんな方、ご参加ください。 ・「古民家暮らし」がしたい。 ・「DIY」に興味がある! ・冬の田舎生活って実際はどんな感じか知りたい。 ・日本の文化が好きだから日本に移住したい。
田舎では、四季を感じながら1年を過ごすことができ、大自然と共に生きていることを実感することでしょう。 でも、雪国って寒そうだし、雪道の運転したことないし、実際にどんな感じかイメージわかないという方もおられるのではないでしょうか。
先輩移住者は、どうやって移住を決断したのでしょうか。 実際に決め手となったことは何だったのか、先輩移住者に聞いてみましょう! そして、移住して迎える冬のくらしは?! この企画があなたの移住や2拠点居住、地域との関わりのヒントとなれば幸いです。


●多様な移住スタイルをご紹介します。
・がっつり・またはゆる~く 移住したい! 南砺市では移住支援制度も充実。あなたの移住生活を応援しています。
・2拠点居住もいいね! 購入物件をDIYしながら四季の移ろいを経験しましょう!まずは年間を通してどのような 気候かを知り、地元のご近所さんや地域の人達との関係を深めていくのはいかがでしょう。
・半農半X! 農業に携わりながら、自分のやりたいことをもう1つプラスオン。趣味や経験を仕事に活かせるかも?!
南砺市への移住を検討している方はもちろんのこと、 ・古民家移住を考えている方 ・農業に興味のある方 ・単身移住・ファミリー移住をしたい方 ・2拠点居住をしたい方 ・ゲストのお話を聞いてみたい♪ という方は、ぜひご応募ください!


南砺市内で新たに始まる求人や移住体験の受け入れ等についてもお知らせしますので、田舎生活に関心のある方は必見の内容です!


募集要項
2023/02/04 〜 2023/02/04
14:00~15:30
無料(ご自宅からの通信費はご負担ください)
・定員:10名 ・最小催行人数:3名 ・解散場所:オンライン(ZOOM) ※後日ZOOM参加URLをご案内します ・スケジュール: 13:45 参加者入室開始 14:00 開会、スタッフ・ゲスト・参加者自己紹介 14:10 南砺市の紹介 14:20 ①「自己紹介~古民家移住・2拠点居住のきっかけと現在の暮らし紹介」 14:40 質問タイム 14:45 ②「冬のくらしってどんな感じ?」 15:00 質問タイム 15:05 求人、南砺市からのお知らせ、まとめ 15:15 全体会終了 15:30 完全終了
●参加方法 ①Googleフォームから申し込み ※参加決定者には後日招待メールを送付します。 ②参加決定者に送付する招待メールに記載されているZOOM URLを確認 ③当日ZOOMのURLから参加
オンラインイベントの申し込みはこちらから↓↓ https://00m.in/0jRrA
・面白そう…! ・参加してみたい…! と思ってくださった方は、 「興味ある」ボタンをぜひ押してくださいね!
みなさまのご応募お待ちしております♡
なんと未来支援センター
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

南砺市
人口 4.46万人

なんと未来支援センターが紹介する南砺市ってこんなところ!
南砺市には、昔から「散居村」と言われるような、それぞれの家の周りに屋敷林をめぐらせてきた風景がよく見られます。その成り立ちは、それぞれの農家が自分の周りの土地を開拓して米作りを行ってきたことに由来します。この地方では屋敷林は「カイニョ」と呼ばれ、冬の冷たい季節風や吹雪、夏の日差しなどから家や人々の暮らしを守ってくれました。 一方で、地域によっては職人がたくさん住む街並みが続いている地域もあります。 あたたかい人と人の関わりが、この南砺市の土地の魅力だと思っています。いい意味で「おせっかい」って言葉が似あうそんな南砺市です。
このプロジェクトの作成者
弊団体は行政と民間(市民)を繋ぐ「中間支援組織」として設立。 地域の地縁団体や協議会などの自治支援、婚活、移住定住のサポートなど、人と人、人と組織の繋がりを支援しています♪