
ド近所がアクティビティ、スーパーがスーパー
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/12/31福井県は今年、移住定住の取り組みとして「都会が嫉妬する県」をコンセプトに、遊びや暮らしを切り口としたポスターを制作しました。
実は都会の方にはあまり知られていませんが、県内のスーパーではシーズンになると、高級なカニが日常の食材として売られています。住まいの近くには、山、海、川があり、工夫しだいでいろいろなアクティビティが楽しめる良さがあります。地元では当たり前の暮らしですが、それこそが都会にはない魅力です。
福井県では、移住の下見などにかかる交通費助成や移住支援金制度など手厚い移住支援メニューをそろえています。今年度からは、お試しテレワーク助成制度も始めました。
昨年度、県や市町の支援を受けて県内に移住した方は過去最高の1018人でした。今後も福井県の魅力を多くの方にアピールしていきます。 詳しく知りたい方は「ふくい移住ナビ」 https://www.fukui-ijunavi.jp/
保活、不要。
待機児童がゼロ!保育園や幼稚園、こども園への入園活動は必要ありません。 子どもを安心して預けられるので、ママもパパも自分らしくイキイキと働けます。 共働き率も全国トップクラスで世帯収入もムフフ♡です。

満員電車、なし。
マイカー通勤が主流で、平均通勤時間は片道30分。 満員電車で押し合いへし合いすることもなくノーストレス。 好きな車に乗って、鼻歌なんかも好きなだけ歌える通勤時間はとっても快適です。

福井県
このプロジェクトの地域

福井県
人口 73.79万人

渡辺淳基が紹介する福井県ってこんなところ!
”幸福度ランキング5回連続日本一 福井県!” 福井県は町中から30分程度で海にも山にも行くことができる地域が多く、四季を通して自然を感じながら生活できます。持ち家比率が高く、通勤・通学の時間は都会に比べて短いため、ゆったり、のんびりとした生活ができます。 また、子育て支援も充実しており、共働き率は全国1位。子供学力・体力も全国トップクラスを維持しており、教育環境も充実しています。
”ふるさと納税提唱県ふくい” ふるさと納税は、生まれ育ったふるさとなどを応援する、ふるさとに恩返しをする気持ちを寄付という形で行うものです。皆さまからいただいたふるさと納税は、本来であれば皆さまのお住まいの自治体に納めるべき税金です。大切なお金ですので、できるだけ寄付者の方の想いえお実現するために大切に使っていたきたいと思っています。
このプロジェクトの作成者
こんにちは! 福井生まれ福井育ちの根っからの”ふくい人”です。 移住者の目線では見れないかもしれませんが、地元民の一人として移住希望者の伴走者として頑張っていきたいです。