募集終了

「ひょうご」関係人口の未来について一緒に考えませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/02/13

 兵庫県では、自然豊かな「里山」と「街中」をつないでマッチングさせるため、ひょうご関係人口案内所を設置しています!

 ひょうご関係人口案内所では、県内各地の集落地域で人々をつなぐ取り組みを行なっています。このページの写真に写っている人たちは主に大阪や神戸の大学生で、耕作放棄地とよばれる土地を活用してビールの原料となるホップを栽培する活動やホップから作られたビールをPRする活動にご参加いただきました!

 そんなひょうご関係人口案内所の活動内容を多くの方に知っていただくとともに、これからのひょうごの未来を関係者の皆さんと探っていくフォーラム【参加費無料】を開催いたします!

「関係人口」についてまったく知らない方でも楽しんでいただける内容となっておりますので、少しでもご興味を持っていただけたらご参加いただけると幸いです。 https://www.satomachi-guide-lab.com/2023-02-18/

「街中」から「里山」へのつながりを築き、新しい人の流れを創出したい。

都市部以外の自然豊かな地域である「里山」では、少子高齢化に伴う人口減少により、地域活動の担い手が不足するという問題が生じています。 そのなかで「ひょうご関係人口案内所」では、兵庫県内の各地域で人手不足を解消するために農作業などのボランティアを街中から募集し、里山と街中の人をつなげる取組を行っています。

このプロジェクトをきっかけに、里山での活動に関心のある街中の方に限らず、実際に里山で活動されている方も含めて、今後の兵庫県における関係人口のあり方について一緒に考えていただければ…と思っています。

佐用町江川地域での1枚
佐用町江川地域での1枚
加東市河高地域での1枚
加東市河高地域での1枚

里山での活動に少しでも興味のある方と出会いたいです!

このプロジェクトをとおしてこのような方とぜひお会いしたいです! ■「関係人口」に興味・関心のある方 ■人口減少社会における地域再生にご関心のある方 ■兵庫県の里山地域でどんな取組をしているのか知りたい方 ■週末に地域のお困りごとを手助けする活動がしたいとお考えの方 ■兵庫県で何かボランティア活動をしたいと考えている方

朝来市上八代地区で黒大豆枝豆の選別作業をしています。
朝来市上八代地区で黒大豆枝豆の選別作業をしています。
神河町根宇野地区でゆずを収穫しています。
神河町根宇野地区でゆずを収穫しています。

兵庫県ひょうご関係人口案内所(さとまちガイドラボ)

このプロジェクトの地域

兵庫県

兵庫県

人口 530.61万人

兵庫県地域振興課が紹介する兵庫県ってこんなところ!

兵庫県は兵庫五国といわれ、各地域によって気候や風土が異なり、同じ県なのにそれぞれ違う国のような特徴を持った県で、神戸ビーフや山田錦、丹波の黒豆、淡路島のたまねぎ、但馬の岩津ねぎをはじめとする全国ブランドの特産品がたくさんあります!

北は但馬から南は淡路島まで「日本の縮図」とも呼ばれる兵庫県でぜひあなたに合う地域を見つけてみてください!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

※ プロフィールはまだありません

同じテーマの特集・タグ

Loading